臥龍廊 2010年09月04日 | 京都(金閣寺・銀閣寺編) 不思議な構図。 下から上に向かって写しています。 山の斜面に沿って巧みに木を合わせて作った廊下。 起伏が激しいので、まるで龍のように、みえますか?
三鈷の松 2010年09月04日 | 京都(金閣寺・銀閣寺編) 通常、松葉は葉先が2つに分かれていますが、この松は何故か3つに分かれています。 三鈷は、 「智恵」「慈悲」「真心」を表すそうです。この松葉を持ってると 3つの福が授かるそうです。 売店でもらえるというので、いただいちゃいました。
永観堂唐門 2010年09月04日 | 京都(金閣寺・銀閣寺編) です。 天皇の使いが出入りするときに使われた勅使門。 門の前に盛り砂があります。 勅使は、この盛り砂を踏んで、身を清めてから中に進んだそうです。 昔から、盛り砂はあったんですね。