☆ワン・トエンティー☆1/120ワールドへ☆

1/10インチスケール・1/120の模型(おもちゃ)をあれこれと紹介しています。ワントエンティーワールドへようこそ TT

LimaのBタイプディーゼル(ホンモノ編)

2010年05月31日 | 鉄道


 鉄道模型の世界で Lima といえばホーンビィ社のHOゲージブランドであり、かつてイタリーに存在した模型メーカーのことでしょう。
しかし、実物の鉄道においては1800年代後半よりアメリカのオハイオ州に存在したシェイ式蒸気機関車で有名な機関車メーカーのことです。
一般に鉄道模型の会社は、L(エル)I(アイ)M(エム)A(エイ)で「リマ」と読み実物のメーカーは「ライマ」と読むことが多いようです。
その実物のメーカーであるライマ社のシェイ式蒸気機関車とは、ギヤードロコという数あるギヤー伝達方式蒸気機関車の中の種類の一つです。
そんなギヤー伝達の蒸気機関車を得意としていたメーカーが作った内燃機関車もこれまたフルギヤードライブなるギヤー伝達式のガソリン機関車でした。

  
紹介するのは L-200-G という15~30トンのガソリン機関車ですが L-100-G という少し小ぶりな機関車も L-200-G と同様の意匠であったと思われます。
側面に乗降口はありませんが作業員(乗務員)は機関車背面の中央にある扉から乗降をおこないます。
写真はすべてギヤードライブ側ですが、反対側の足回りはドライブシャフト等がないのでもう少しスッキリしています。
また、シェイと違い動力伝達の部品がカバーで覆われているので1/120など小さな模型の場合せっかく再現しても見えません。
1/120で全長47ミリですから形だけでも雰囲気は楽しめると思います。
本物の機関車よりもオモチャの汽車ポッポが好きな私にとっては、産業用機関車というのはその実物までもがオモチャのようでたまらなく魅力的です。

ぽっぽぉ~・・・・。



Lima Locomotive Works
Type L-200-G Gasoline Locomotives
-DIMENSIONS-
Gauge of Track・・・・・・・・・・・・1067~1435㎜
Wheel Base・・・・・・・・・・・・・・2133㎜
Wheel Diameter・・・・・・・・・・・・965㎜
Length over Bumpers ・・・・・・・・・5690㎜
Height overall・・・・・・・・・・・・3200㎜
Width overall 1435㎜ Gauge・・・・・・3048㎜


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« LimaのCタイプディーゼル?(... | トップ | LimaのCタイプディーゼル?(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鉄道」カテゴリの最新記事