goo blog サービス終了のお知らせ 

お気に入りblah-blah-blah

個人的にブームなもの,これお薦め!って思ったモノ・コトについてつらつらと。

イチゴ狩り&お花見(in甲府)

2005年04月11日 10時34分38秒 | Weblog
土曜日に甲府へ行ってきました♪今回のお出かけの目的は,イチゴ狩りとお花見です。

絶好の行楽日和に,こりゃ中央道も混むに違いない!と思い,頑張って朝8時に家を出たのに,
ビックリするほどの車の少なさでした。まあ,空いてるに越したことはないのですが。
甲府に早く着きすぎて,イチゴ狩り(←予約制)まで時間をつぶすのに困ったぐらい。

さて,このお出かけのメインイベントの1つ,イチゴ狩りですが,数あるイチゴ園の中から,
いちご館 窪田というイチゴ園へ行きました。
30分間イチゴ食べ放題で,この時期,料金は1000円です。(※1,2月は1400円,3月は1200円です。)
もうシーズンのピークを過ぎているせいか,ここも人が少なく,ゆっくりと存分にイチゴを楽しむことができました。
・・・とはいえ,イチゴって一度にそんなにたくさん食べられるもんじゃないですね。
最初の10分はパクパクと順調にとばしていた私ですが,ある程度お腹が満たされると,
パタリと手が止まってしまいました。
イチゴは章姫(あきひめ)という1種類だけで,糖度はそこそこでした。シーズンピークにはもっと甘いのかも。
ストレートイチゴに飽きたら,コンデンスミルクをつけ(←以前,秩父の某イチゴ園に行った友達が,
コンデンスミルクを置いてなかったって文句を言っていましたが,いちご館 窪田では有無を言わさずに無条件に渡されます。),
味に緩急を付けてみましたが,それでもすぐに飽きちゃいました。
最後の10分はイチゴの甘い香りさえも,う”~気持ち悪いって感じちゃうぐらい。
ビタミンCをたくさんとれて良かったのですが,しばらくイチゴは食べる気がしないですね。

イチゴをたらふく食べた後は,小瀬スポーツ公園でお花見をしました。
小瀬スポーツセンターは,県内最大のお花見会場スポットらしく,ちょうど桜が満開を迎えていて,
しかもぽかぽか陽気の行楽日和ということもあり,かなりの人出でした。
公園内を流れる川沿いを中心におよそ550本のサクラが植えられていて,ソメイヨシノが今まさに満開です。
大きなブルーシートを敷いて酒盛りやBBQで異様な盛り上がりをみせるグループ,お弁当をつつく家族,語らうカップル,
といろんな人がいましたが,スポーツ公園ということで,野球やフリスビーやバドミントン,サッカーなど
スポーツを楽しむ家族が目に付きました。そんな人たちをウォッチングするのも面白かったです。
絶望的に野球の下手な少年(←それでも本人は楽しんでる)とか,バドミントンで彼女を左右に走らせるちょっとSな彼氏とか・・・。

桜を見ながらまったりした後は,サントリー登美の丘ワイナリーへ行きました。
が,16時過ぎに現地について,ショーック!なんと,ワイナリー見学は16時まででした。えーん。
ショップは16時40分までやっていますとの門衛さんの言葉に,せっかく来たのだからと気を取り直し,
ワイナリー内の小高い場所にあるショップへ行きました。
そこでは,ドライバーと未成年以外なら,ワインの試飲(※無料のものと有料のものがある)も出来ます。
小高いところにあるため,甲府の街を一望できて,とても気持ちのいい場所です。


そして,夕方になり,お約束?ともいえる小作(石和駅前通り店)で豚肉ほうとうを食べて帰路につきました。
中央道は帰りもまーったく混むこと知らずで,怖いぐらい順調に家に帰ることができました。
1日,春をたっぷり満喫できて満足満足。

DVDレコーダー買い替え

2005年04月03日 23時59分52秒 | Weblog
新宿ビックカメラでDVDレコーダーを衝動買いしちゃいました!
これまで使っていたパナソニックのディーガDMR-E75V-SがVHS一体型でHDDなしだったので
ずっとやっぱりHDDないと不便だわー。そしてもうビデオ要らないわーって思っていたのですが,
まさか即決することになるとは。しかも友達との待ち合わせまでの時間つぶしでフラーっと入ったビックカメラで。

というわけで,大した市場調査もせず,ビックカメラの店員さんのアドバイスと
ビックカメラの売れ筋ナンバーワン(←同ランク商品内)という情報を全面的に信頼してチョイスしちゃいました!

東芝ハイブリッドレコーダRDシリーズのエントリーモデル RD-XS36 (¥62800)です。

160GBのHDD 搭載で,チューナーは地上アナログ2系統とBSアナログ1系統を搭載,DVD-RのVR録画にも対応しています。

まあ,これまでHDDなしでやってきた私ですから,160GBあれば十分でしょう。6万円台でW録画機能付きなのがありがたい。
パナソニックのディーガに比べると,操作はちょっと難しくなるみたいなのですが,
さすがに理解不可能ってこたーないでしょう。

あと注目の機能として,「ネット de モニター」機能ってのがあります。
録画した番組をEthernet経由でPCで試聴可能だとか。
果たして使いこなせるかどうか・・・。

あー。配送される来週末が楽しみだ~


P901iの使用感

2005年03月31日 11時11分17秒 | Weblog
昨日携帯の機種変更をしました。
P901i,私にとっての初FOMAです。

まだ1日ですが,軽く感想を・・・

【良かった点】
・薄さと軽さがやっぱりいい!
・カスタムジャケットを換えるだけで,雰囲気がガラっと変わる。
・通勤電車でプリインストールされているFFを楽しめる。
・3Dサウンドが想像していたよりすごい。

【残念な点】
・うわさどおり,動きがニブい。
 (メールはかなりイライラしちゃいます。この反応の鈍さ,使ってるうちになれるのかなあ。)

とこんな感じです。
まだ色々な機能を試していないので,これからもっと出てくるかも。

総合的には満足していますが,なんといってもキー操作に対しての反応の鈍さが難点ですね。
movaからの機種変更の人は皆同じことを言っているので,私がせっかちってわけじゃないみたいです。
メール送信ボタンを押しても,すぐには反応がなく「あれ?」って思って,もう一回ボタン押しそうに
なりますもん。そしたらやっと「メール送信中」に画面が変わります。
リズムが狂う~。

FOMAデビュー

2005年03月30日 15時20分52秒 | Weblog
本日わたくしFOMAデビューいたしました。

すでにFOMAユーザーとなっている友人の「FOMAにする必要なかったなあ」という否定的な声を
無視し,買ってしまいました!P901i(ホワイト)を。
Pにした理由は,ボディの小ささと軽さです!あと,カスタムジャケットに惹かれて。
お財布ケータイの機能は,あっても使わないと思うし。
さっそくカスタムジャケットも1枚,ピンクバタフライを購入済みです。

SH505iからの機種変更なので,操作に慣れるまで大変そう。
取り扱い説明書を読むのは大の苦手だし。っていうか,まともに読んだことないです。
いつもいじって体で覚える派(←どんなんだ)です。
わー。クリアボタンも濁点もキーが違う。やっかい。
初のFOMAだし,せっかく付いている色々な機能を使いこなせるか不安

ドコモのポイントが約1万円分たまっていたので,
それを使ったら,支払いは9000円程度(カスタムジャケット1枚含む)で済みました。
ちなみにキムラヤ(新橋本店)での購入です。

しばらく(といっても2,3日でしょうが)退屈しなそうです。
新しいおもちゃを手に入れた感じ。
おおー。FFプリインストールですって。わーい

眼科の眼圧検査が苦手・・・

2005年03月14日 12時57分06秒 | Weblog
今日は会社の昼休みを利用して,使い捨てコンタクトの再作のために,眼科へ行きました。
視力が落ちているような気がしていたのですが,視力検査の結果は前回と変わらず。
ほっとしました。
眼科へ行くたびに,苦手だわ~って思う,眼圧検査もしました。
眼圧検査とは,あの眼球にプシュっと空気をあてる,アレです。
空気があたるまで,いつ来るのかしらってドキドキするし,空気がきたらどうしても
ビクッてしちゃうんですよね。「うわっ」て声出しちゃうぐらい。お恥ずかしい。

いつも,ボシュロムの2weekの使い捨て「メダリスト」を1年分購入するので,
きっちり1年に1度この眼圧検査を受けています。
しかし,何回受けても決まって恥ずかしいぐらいに肩に力が入っちゃうんですよ~。
だって,眼球に空気あたるの,コワイんですもん。

他の方はそんな風にはならないものなのでしょうか。
もしや私だけ

ランチはコムタンうどん(ampm)

2005年03月05日 13時46分24秒 | Weblog
今日は土曜だというのに,出社してまーす。

ランチはampm「とれたてキッチン」のコムタンうどん399円です。
「牛角」って書いてあります。あの焼肉の牛角チェーンとのコラボ商品なのですね。

うどんがかなりもちもちっとしていて,コンビニメニューにしては,なかなかのお味。
でも,個人的にはもうちょっとピリ辛度高い方がいいなあ。

思ったより美味しくて良かったんだけど・・・ 休日に1人,会社の自席でのコンビニランチは
せつない そして わびしい

いまどき珍しい大披露宴

2005年02月28日 10時28分29秒 | Weblog
土曜日,長野での友達の結婚披露宴に出席してまいりました!

最近ではめずらしい派手婚で,招待客はなんと160人越え

新郎の地元からご近所さんたちがマイクロバスでいらしてて,そのせいでやけに出席者の平均年齢が高くなってました。
そのご近所さん(隣組?)の方々による,踊りや歌の出し物が「あれ?これって町内の大宴会だっけ?」と感じさせる場面も。
アットホームで良かったのですが。しかし選曲が・・・長野でなぜ「瀬戸の花嫁」

そんな盛大な披露宴での友人代表のスピーチ,すっごく緊張しました。
話ながら,花嫁の顔を見ていたら,何だか泣けてしまって・・・
途中からグダグダでしたけど,なんとか役目を果たせました。ほっ。

結婚前のマリッジ・ブルーが大変で,何度もやっぱりやめようかなあ~なんて話が出ていただけに
新婦の幸せそうな顔に安心しました。
何だかんだあったけど,でした! めでたしめでたし。

友人の披露宴でスピーチ

2005年02月25日 14時38分49秒 | Weblog
明日は長野で友達の結婚披露宴に出席します。
そこで,なんと友人代表のスピーチを仰せつかってしまいました。
ドキドキ。
誰でもそうなんでしょうけど,大勢の前で話すのって緊張します。
何回やっても慣れないものですね。

もっと早く準備しとけよって感じですけど,今日は仕事をしている顔をしながら
職場でスピーチ原稿を作っています。

スピーチのガイド本を参考にしているのですが,そこにこんなことが書いてありました
「忌み言葉」と「重ね言葉」は使ってはいけません。

「別れる」「切れる」「終わる」など,忌み言葉は披露宴のスピーチで使わないようにっていうのは常識でしょうが,
私は重ね言葉を使っちゃいけないってのを,恥ずかしながら今日まで意識していませんでした。
重ね言葉とは,「ますます」とか「重ね重ね」とか「たびたび」とか「いよいよ」とか「再び」とかです。
どうやら,これらの言葉は再婚をイメージさせるから相応しくないということらしいです。うーむ。
書きかけの原稿をチェックしたら,「ますます」「しばしば」って使っちゃってました・・・ふぅー,危ない。
明日の結婚式は新郎新婦とも教師だから,招待客も先生だらけのハズ。
出席者が私みたいな無知な人ばかりなら聞き流してくれそうだけど,
年配の人や先生なんかは「ん」って気づきそうですよね。

いきなりこんな初歩的とも思えるミスをして,友達の面子をつぶさなくて良かった。

明日は無事にスピーチできますよーに。。。


いきなりの雪にびっくり

2005年02月25日 10時28分47秒 | Weblog
朝起きてびっくりです。雪が降るなんて聞いてなーい。
昨日の時点で,天気予報ではそんな情報一切言ってなかったのに・・・
昨日の夜だって,思いがけず雨に降られ,仕方なく駅で傘を購入したんですけどぉ。
もう今年は御役御免だとしまい込んでしまったブーツをまた引っ張り出しました。

駅まで行くのにも一苦労です。
車が踏んで,溶けかけた雪の上を歩くと,ブーツを履いているとはいえ,足先が凍えてくるし,
車がしゃーっと,スピード落とさず私のそばを,水を飛び散らせて走って行くし・・・コラコラ
あわただしい朝だこと・・・

会社についてやっとほっとしました。ふう~ 

明日は友達の結婚式出席のために長野へ行く予定なのに
大雪だったりしたらどうしよー。って思って,天気予報を確認したら
「明日は、冬型の気圧配置となり、上空には強い寒気が流れ込むため、
長野県北部から関東北部の山沿いにかけては雪が続き、大雪となる所があるでしょう。」ですって。
勘弁して~。


カロリー高い!でもやめられない

2005年02月24日 13時15分59秒 | Weblog
うわー,カロリー高いわあと思いながらいつも買ってしまうもの・・・
ファミリーマートで売ってる,こだわりパン工房シリーズのメロンペストリーバターです。
製造は神戸屋。125円です。そして,カロリーはなんと!543kcalです。特別大きいわけじゃないんですけどね。
表面のクッキー生地はカリっとしていて,中身はしっとり。しかもバターたっぷり使ってますよ~っていう味。
ウ,ウマ~イ

今日のお昼は,このメロンペストリーバターに,シーチキンサラダ,あとMt.RAINIERのCaffeLattetカフェモカです。
なんちゅー,ラインナップざっと計算して,900Kcalです。コンビニランチにしてコレですか。
デブになるための食事じゃーありませんかっ。ああ・・・