goo blog サービス終了のお知らせ 

お気に入りblah-blah-blah

個人的にブームなもの,これお薦め!って思ったモノ・コトについてつらつらと。

誕生祝い

2005年06月23日 18時09分00秒 | Weblog
会社の同僚(女の子)が誕生祝いをしてくれました! お昼休みに(笑)

6月生まれが3人いるので,まとめてのHappy Birthdayです。

クマちゃんを3体作ってきてくれたんですよ,すごーい器用だわ。
ケーキまで買ってきてくれて,ありがと~。

成分無調整豆乳

2005年06月21日 12時40分12秒 | Weblog
何だか豆乳日記のにようなってきていますが・・・

本日の豆乳は紀文の成分無調整豆乳です。

紀文だから,そこそこイケるに違いない。
過去の実績が私にそう言って,コレに手を伸ばさせました・・・

しかーし!残念ながら
昨日に続き,うっすいシリーズになっちゃいました。

これってこれって・・・豆乳を水で薄めただけでしょうかと聞きたい感じ

えーん。私には調整が必要らしいです。

新しい商品を買うのは,結構勇気がいりますねえ・・・

さらさらスッキリ調整豆乳

2005年06月20日 17時48分18秒 | Weblog
今日の豆乳は,ソヤファームのさらさらスッキリ調整豆乳~コレステロールが高めの方に~です。

初めて飲みました。いつも紀文だから,たまには違うのを・・・と。
う,う,う,うっすーーーーーーーーい


これを飲むのはきっと今回が最初で最後でしょう・・・

「従来の豆乳に比べて粘度が低く、飲みやすい」というのが売りらしいのですが,私には薄過ぎて飲みづらいデス。向いてない。

豆乳飲料 紅茶

2005年06月16日 13時18分30秒 | Weblog
駅のコンビニで見つけました。

紀文の「豆乳飲料 紅茶」 紅茶は初めて試すフレーバーです。

うーん,やっぱりちょっと甘めですが・・・でもなかなか美味しい
豆乳っぽさがほとんど感じられないので,豆乳が苦手な人でもOKです。

紀文の豆乳飲料の中での私のお気に入りランキング

1,麦芽コーヒー・・・コーヒー牛乳のノリ。普通に美味しい。
2,調整豆乳・・・豆乳らしい味がします。しつこい甘さがないので,飽きません。
3,紅茶・・・飲みやすい。アールグレイの風味が好き。
4,抹茶・・・もうちょっと甘さ控えめにして欲しい。

今さらの豆乳マイブーム

2005年06月15日 14時34分50秒 | Weblog
今さらですが,個人的に豆乳がブームです

豆乳には「美容ビタミン」といわれているビタミンB1、B2、B6、ビタミンEがたっぷりです。ビタミンEは肌の健康を保つのに有効。さらに、女性に不足しがちな鉄分は、なんと牛乳の10倍以上。ビフィズス菌の働きを活性化するオリゴ糖もたくさん含んでいます。また、イソフラボンが豊富で女性には特におすすめです。
日本豆乳協会HPより引用  (←日本豆乳協会ですって

元々は別にそんなに好きじゃなくて,健康や美容に良いということから半分無理して飲み始めたのですが,
飲み続けるうちに,好きになってきました。
今では,自宅の冷蔵庫に,牛乳はなくとも豆乳は常備してあるくらいです。

会社では,近くにお豆腐やさんがあって,よくそこの豆乳を買って飲んでいます。
とても素朴な味で,きゃーおいしぃ~ってものではない のですが 
慣れてくると,なかなか味わい深く感じられるようになります。
しかし,これがなかなかの競争率で,午前中に買いに行けなかったりすると,
もう売り切れちゃってるんですよね~。
意外にもおじ様サラリーマンにも根強いファンが多いみたいなんです。
ヘルシー志向のおっさんって少なくないみたい。

・・・というわけで,お豆腐やさんの豆乳にありつけないことも多いので,
最近では,お手軽に豆乳を楽しめる(?)豆乳をコンビニやスーパーでも買うようになりました。

紀文の豆乳飲料(種類はイロイロ)です。

手に入りやすい「調製豆乳」「豆乳飲料 麦芽コーヒー」(←写真がコレ)と「豆乳飲料 抹茶」
グルグル順番に飲んでる感じ。どれも癖がなく飲みやすいです。
「麦芽コーヒー」と「抹茶」は私にはほんの少し甘ったるいかな・・・。

他にも「豆乳飲料 ココア」とか「豆乳飲料 バナナ」とか「豆乳飲料 ごま」とか,色んな種類が
あるらしいのですが,なかなか出会わないですね。
いったいどこで売っているのやら。試してみたいよぉ。
「バナナ」なんていかにも甘ったるそうではありますが・・・

@シナモンと@バニラ

2005年05月25日 11時49分27秒 | Weblog
昨日某テレビ番組で見た入手困難なパンが,どうしても食べたい!!!

三宿のルセットというパン屋さんの,その名も@シナモン,@バニラです。


@シナモン(アットシナモン)
自然卵・ジャージー乳・最高級シナモンをたっぷりと使用し、
中にはクリームチーズと三種類のレーズンを巻き込んだ、
甘すぎず、ほんのり甘い一斤サイズのジャンボなシナモンブレッドです。
一口食べればその美味しさは思わず後を引いてしまいます。

@バニラ(アットバニラ)
選び抜かれた最高級バニラ(1個につきバニラビーンズ約1本分を贅沢に使用)と
ジャージー乳から作られる生クリームを生地のベースに、
には最高級のマロン・オレンジピール・チョコチップ・アーモンドスライスが
練りこまれたパン生地自体がまるでカスタードクリームのようなデザートパンです。

(ルセットHPより引用)

ですって。

インターネット販売のパンらしいです。
送料は別で@シナモン3000円,@バニラ3850円ですって。 高ーい

しかし,そのパンにしては高い価格設定も余計に興味をひきます。
美味しいに違いないっ!

すぐ欲しい!と思っても,無理なんですねえ,これが。
現在3ヶ月待ちらしいです。しかも購入も抽選だとか。
パンでしょ?パンだよね!?

いよいよ興味津々です。どんな味がするんだろう。そんなに入手困難なパンだなんて。

さっそくメールアドレスを登録し,次回の抽選に備えることにしました。

でも「次回7月製造分抽選申込は6月を予定しております。」だって。
頻繁には抽選してないようですね・・・

あー。いつ食すことができるやら。幻のパン。

抽選に当たって,食すことができた暁には,ご報告いたしまーす

てもみんでリフレッシュ

2005年05月24日 14時56分50秒 | Weblog
あんまり肩凝りがひどいので,昼休みを利用しててもみんへ行って来ました。

20分上半身コース。イスに座ってのクイックマッサージをうけました。
正直,素人に毛が生えたぐらいのマッサージで,本格的とはとても言えないものでしたが
そこそこ気持ちよかったです。
2100円だし,短時間でリフレッシュできたから良しとしましょう。

それにしてもこのヒドい肩凝りどうにかできないかなあ。
運動不足で血行が悪いのと,毎日PCとにらめっこの仕事をしてるのが原因だと
わかってはいるのですが,どうしようもないのです~

平日の昼間だというのに(だから?),お客さんがたくさんいました。
肩凝ってる人って結構多いんですね~。

凍頂烏龍茶で一息

2005年05月10日 16時08分24秒 | Weblog
友人が台湾土産で買ってきてくれた凍頂烏龍茶を,昨日から職場で飲んでいます。
茶器を会社に持参して,ひとりお茶会状態・・・
他の人にも入れてあげればいいようなものですが,うちの職場,見事なまでに
おじ様の巣窟でして。とても凍頂烏龍茶の味がわかってもらえるとも思えず,なのデス。

数年前に台湾を訪れたときに,おいしい凍頂烏龍茶を飲んで以来好きになり,
日本でも茶葉を買って時々楽しんでいたのですが,
今回もらったこの烏龍茶はものすごく香りが高く,茶葉のランクが違う気がします。
その友人がお世話になっている台湾人の先生お薦めの一品だそうです。
林華泰茶行という台北の老舗の最高級茶葉だとか。
さすが地元の人が認める味。おーいしぃ~ 
これで,お茶請に美味しいパインケーキでもあったら言うことなしなんだけどなぁ。。。

帰省中・・・

2005年04月30日 00時07分02秒 | Weblog
今日から郷里山口に帰省しております。

ひとつ困ったことが・・・

こないだやっとFOMAデビューしたのですが、なんと!
うちの田舎じゃこのFOMAがまったくの役立たずなんです

ずーっと常に圏外なんです。
こんなのってアリ 山口市内なんですけど…

そりゃ、ものすごく田舎だって自覚はありましたよ。
でもでも・・・ここまでとは。

海外旅行のときに、出国前と帰国時の連絡用に携帯を持参して、
海外ではそれが役に立たないただの荷物になりますよねえ、
まさにあの感覚です。
メールはおろか、電話もできない。Oh!NO

Movaとのデュアルモード契約をしていなかったことを、ものすごーく後悔しています。


新しいHDDレコーダーが使いこなせません(涙)

2005年04月14日 16時22分32秒 | Weblog
先週うちに届いた東芝のHDD&DVDレコーダー,RD-XS36が,まだまだ使いこなせてません。
メカ(←大げさ?)に弱い自分を再確認している今日この頃です。

これまで使っていたパナソニックのDIGAは,ユーザーインターフェースがわかりやすく,ど素人の私向きでした。。。
東芝RDって玄人向きなのでは?なんて早くもちょっぴり後悔。
猫に小判? ブタに真珠?
何しろ,私ってば,DVD-VideoモードとDVD-VRモードって何?とかそういうレベルですから。
ネットワーク機能まで辿り着くのはいつになることやら。。。

ただ,使いこなせば,絶対便利なハズ

早く機能と操作を理解して,この買い物は正解だったって思えるようになりたいデース。

あの分厚い取り扱い説明書と,意味のわからないボタンがたくさんついたリモコンに戦意喪失してる場合じゃない。