goo blog サービス終了のお知らせ 

Plaza de Montes~報告書~

愛犬そぼろ&おかかの成長日記と、お取り寄せ&テイクアウト中心のグルメレポートがメインのブログです。

2013年GW北海道旅行記・その1

2013-05-06 11:25:53 | 国内旅行記

去年のGWは家族でハワイでしたが、
今年は前半に2泊3日で北海道に行ってきました

元々は3月に父の退職祝いを兼ねて箱根の高級旅館に一泊、という話だったのが
諸事情により日帰り墓参りだけとなったので、
その分の予算+αで急遽北海道旅行を企画したのでした。

今回のコンセプトは、ズバリW野口です

2007年のGW北海道旅行のときに利用した
望楼NOGUCHI登別が我が家のお気に入りで、
絶対また泊まろうと心に決めていましたが、
その後函館にも姉妹ホテルができたということで、
2つの野口に連泊という夢のようなゴージャスプランを企画しました
往復航空券+レンタカー代込(ANA旅作)で1人10万強の豪華旅行の始まりです

2013年4月27日(土) 04:40に自宅を出発。
タクシーでJR藤沢駅まで出て始発電車で横浜に向かい、
羽田空港直通の京急電車で空港には05:53に到着しました。

ここで妹と合流し、手荷物検査を通過して出発ロビーへ。
ここで3手に分かれてそれぞれ朝食をとります。
私と妹はホットバームクーヘン目当てにねんりん家へ直行


季節限定の桜バームセット@700円
ピンク色の桜バームが美味でした

07:00発の千歳行きのANA便は出発がちょっと遅れ、
定刻より約10分押しの08:40に新千歳空港に到着。
到着ロビーを出たらニッポンレンタカーのカウンターに直行し、
人数がそろったら送迎バスに乗り込んで少し離れた店舗へ向かいます。
受付を済ませ、案内された車は、


日産のセレナ、しかも新車のハイブリッドでした
ロングドライブでもガソリンの消費量が少なく、給油代が少なく済んでラッキーでした
車内も広々快適で、次に車を買い替える時は是非これがいいなと思うけど高いですね・・・

空港を出たら、まず最初の目的地ノーザンホースパークに向かいます。
10年以上前の初北海道旅行で訪れたことがありますが、
あの頃からは大分変ったようだし、今回は食事目的で立ち寄りました。


09:40に到着するとまだ車もまばらで駐車場は閑散としていました。

まずはメインエリアに背を向けて、MAP上で左側のK'sガーデンを目指します。


小雨が降り、寒風が吹きすさぶ中でガーデンを散策。


白と紫のクロッカスが沢山咲いていました。


そのまま進んで馬見の丘展望台へ。


広大な牧草地が広がり、馬の親子が沢山いました。
が、展望台からは遠すぎてスーパーズームをしないと見えないくらい
なので間近で見ようと思って馬がいるエリアに足をのばしました。


柵の外から奇声?を発して粘ったら、1組の親子がこちらに近づいてきました


目の前でお母さんのおっぱいを飲む仔馬の姿に萌え~
でもその間に雨が段々激しくなってきたので
「こいつらこんな雨の中何してんの?」とでも言いたげに母馬がこちらを見ていました(笑)

間近で馬を見て満足したら、メインエリアの方に向かいます。
いつの間にか人が増えて、しかもみんな同じ傘をさしています。
とりあえず手近の建物に避難したら、入り口に園内専用の大きな傘があって、
自由に使えるようになっていました。
もっと早くここに来て、傘を借りてから馬を見に行けば良かった
と後悔しましたが、とりあえずまだ雨が降っているので傘を借りてパドックへ。


ここでも馬を見学。


ここの馬は人に慣れているようで、呼ばなくても自然と近付いてきました。
馬好きの弟がようやく満足する携帯の待ち受け画像を撮影できたので、
続いては厩舎に向かいます。

引き馬に駆り出されて御留守になったブースもありましたが、


G1優勝経験もある名馬アドマイヤジュピタを見れて、
馬好きの弟と競馬好きの父がそろって大興奮していました(笑)


そしてこの厩舎前で先着100名様まで金太郎飴プレゼントキャンペーンをしていて、
この時間(10:50)でもまだ配っていたので家族5人全員分ゲットしました


馬車優先の園内を進み、
11時の開店と同時にレストランに入りました。


私が注文したのは「北海道真狩村の雄大な自然の中で、オレガノ・ジンジャー等のハーブを配合した飼料と、
美味しい天然水で育った、味わい深い『ハーブ豚』」のポークソテー。
スープ・ライス又は天然酵母パン・デザート付で1,500円でした。
ハーブ豚はとてもジューシーで柔らかく、脂身も甘くて美味でした

腹ごしらえを済ませたら、続いては登別に向かいます。
今度は見るだけでなく馬に乗るのが目的。


ということであらかじめ予約を入れておいた登別ホースパーク遊駿に到着
一番乗馬時間が長くて敷地の外にも出れる外乗90分コース@8,000円で
13:30に予約を入れてありました。
10分前集合でしたが結構早めに到着して、そのまま案内されました。
因みに父はもう乗馬する体力はないということで1人お留守番。
最初のうちは私たちが乗馬をしている様子を撮影してもらいました。

因みに外乗ロングコースは100鞍以上の上級者限定ということで、
5~6回しか体験したことがないので(バンダナのスパルタ教育で中級認定は受けましたが)
最初に馬場で練習をしてから敷地の外をお散歩するオリジナルプランに変更になりました。


馬場でコーンを立ててスラロームの練習などをしてから
引き馬(でも基本的な操作はさせてくれます)で敷地の外をぐるっと一周します。
道産子なので、そんなに高度感もなく初心者でも安心。
帰ってきたらオーナーが横に立って馬を操って早足の体験と、
希望者(今回は弟と私)には駆け足体験もさせてもらえて満足でした
ただ、まだオープンしたばかりで馬も人間もまだまだ経験が足りない感じは否めず。
一度バンダナのスパルタ教育を体験してもらうとちょっと物足りなかったかな
(もうバンダナのようなスパルタはこりごりだと思って遊駿を予約したのに・爆)
アットホームな雰囲気だし、乗馬初心者にはおススメの施設でした

さすがに90分も乗馬をした後は疲労を感じましたが、
乗馬の後はすぐ近くの登別温泉へ。
NOGUCHIにチェックインする前に温泉街を散策することにしました。


地獄谷から散策スタート。このときちょうど韓国人の団体ツアー客がなだれ込んできたので、
一緒に回るのは騒がしすぎると思ってまずは上から眺めただけで
遊歩道を通って大湯沼に向かいました。
途中クイズがあったりして楽しめるルートでした。


10分ほどで大湯沼展望台に到着。そのまま斜面を下りて、


5分で奥の湯に到着。


反対側に回って間近で大湯沼を眺めます。
因みにクイズの答えはほぼすべてこちらの標識に載ってます


今も噴煙を上げる日和山。


一通り見物したら来た道を引き返して地獄谷に戻り、遊歩道の先端にある鉄泉池に向かいます。


ここはズバリ間欠泉になっていて、一定時間の記にお湯が沸き上がります。
ちょうど間欠泉が噴き出す瞬間を撮影したので動画でどうぞ

45分ほどで一通り観光を終えて、いよいよ望楼NOGUCHI登別に向かいます

つづく~ 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。