中小企業診断士 茂井康宏のブログ

問題解決につながる「ビジネスプランの策定」、外さない「商品開発・改良」、商談相手が前のめりになる「販路開拓」をサポート

ご紹介します。全く新しい、鯖江の取り組み。

2020年05月07日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

昨日までの5日間、ZOOMを使ったオンライン個別相談会に対応しました(主催:鯖江商工会議所)。
関連記事「この発想、わくわくします。
    「満員御礼。オンライン。
    「鯖江市のコロナ対策オンライン相談会に対応します

GWにもかかわらず、鯖江市内の10社にご参加いただきました。
満員御礼。ありがとうございます。

さて、今回のオンライン相談会は画期的な取り組みでした。
これまでの個別相談会は、各地に私が赴いたうえでの対面方式を採用していました。
しかし今回、私は高知県高知市の事務所から一歩も外に出ていません。
当社と鯖江商工会議所をオンラインでつなぎ、オーダーメイドで相談に応じたのです。



内容は、ビジネスプラン、商品開発、コロナ対策など様々です。
限られた時間ではありましたが、皆さまにご満足頂けたようで安心しました。

例えば飲食店であれば、どういう視点で品揃えと売り方を強化していくか。また、お客さまの不安を軽減する方法や、ご利用頂くための理由づくり、必要となる店内整備などについてアドバイスさせて頂きました。
相談者は当初「不安でたまらなかった」とのことでしたが、終了後には「これまでは短期的な目線でした。来て本当によかったです」。

ここで、今回感じたオンライン個別相談会のメリットとデメリットをまとめてみたいと思います。

◯メリット
1.移動の時間が不要になること
2.移動の費用が不要になること
3.感染のリスクがなくなること
◯デメリット
1.聞き取れないことがあること
2.雰囲気を読み取りにくいこと
3.それなりに疲れを感じること

なお企画してくださったのは、鯖江商工会議所のTさん。
以前ご紹介させて頂いた、馬力の男です。
色々とありがとうございます。

関連記事「福井県の商品開発セミナーに登壇

今回の取り組みで、個別相談会がオンラインでも充分対応できることが分かりました。
また様々なメリットも見えてきました。
しかし、対面方式に勝るものはないと思います。
新型コロナウィルス感染症の早期収束を願っています。


[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting
ビジネスプラン策定や商品開発・改良等に
かかる研修・セミナー講師も請け負います。
全国の支援機関や、中小企業大学校に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。
関連記事「これが、3種のコンテンツ

以下の専用アドレスより、お問合せ下さい。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com