ぴの はうす(旧 : Pino House)

セキセイインコと子育てに奮闘中〜❣️
才能開花して、イキイキわくわく自分を活かす人へと導くヒーラー✨

100周年の天王寺動物園

2015年01月29日 | れおんのひとりごと
大阪市にある天王寺動物園に行ってきました。



1915年1月1日に開園し、今年開園100周年を迎えた
日本で3番目に長い歴史を持つ動物園だそうです。

全部の動物は撮っていませんが…



ホッキョクグマ



トラ



ライオン



ハイエナ



ゾウ



シマウマと、あべのハルカス



園内からは、すぐ近くにある
通天閣も見えます

ここからは、鳥さんたちの写真です。



鳥の楽園



アフリカハゲコウ




フラミンゴは色の違うのが二種類



アシカプールにいた、野鳥たち
飼育員さんがいたので、エサのおこぼれを狙いに
集まってきていたのだと思います。
十数羽はいました。

今日は寒かったので、もう少し暖かくなったら、
また行ってみようと思います。
今年開園100周年を迎えた天王寺動物園
みなさんもよかったら、行ってみてくださいね~!



いまでも一緒に…

2015年01月22日 | ぴの&ぽぽ
放鳥時、木製ブランコに乗るとき
決まった場所があります。



それは、必ず左側



指タクシーで右側に乗せても
必ず反対側に移動します。



ぴのがいたとき、
どの高さの位置だとしても、必ず左側にいたぽぽ
わざと反対に乗せても、お互い入れ替わってました。



ぽぽのそばにはぴのが今もいて、
一緒に乗ってるのかもしれませんね。

あれから20年…

2015年01月17日 | れおんのひとりごと
阪神淡路大震災が起きてから20年…
当時、社会人一年目でした。
地震が起きる少し前に、
何やらいつもと違う感じがして目を覚まし
何か嫌な予感がする?と思った瞬間、
今までに経験したこともない突き上げるような揺れが…
あの時のことは、今でも忘れられません。
幸い、我が家の被害はあまりなく、
下にいろいろ物が落下したぐらいでした。

職場に電話をしてみると、
事務で書類や備品を入れているロッカーが倒れたり
倉庫の棚が倒れて、商品が床に散らばったりして
大変なことになっているとの事でした。
「片付けに来れたら来て」と言われましたが、
親に「また余震がきて、建物倒壊や
ビルから割れた窓ガラスが落ちてきたら危ないし、
状況がわからないから」
と止められました。
幸い、身内にも友達にも、
ケガをしたり亡くなった方はいませんでしたが、
電気が復旧し、テレビをつけてみると
時間が経つにつれ震災のひどさがわかってきて、
ショックを受けたのを覚えています。

自分にも何かできるのではと思って、
ボランティアに行こうかと思った事もありましたが、
直接ではありませんが仕事の関係で、
被災地の復旧作業に関わっていた父に
「神戸には、お父さんがいいと言うまで行くことを禁止する。
被災現場は焼け野原になってたり、建物倒壊などで、
思っているよりも悲惨な状況でショックを受けるから…」
と言われました。
週に何度も被災現場に行っていた父の目に焼きついた光景は
テレビで見るよりも、かなり悲惨なものだったのだと思います。
そのため、震災後に神戸に行ったのは2年以上経ってからでした…

また、いつ大地震や自然災害が起きるかわかりませんが、
阪神淡路大震災、東日本大震災の教訓が、
今後の災害対策に生かされる事を願いたいです。




よかったら、カテゴリの中の一番下にある
緊急時の対処(鳥編)を見て参考にして下さいね!


年間パスを使って11回も!

2015年01月06日 | れおんのひとりごと(Bird)
年間パスを使って、神戸どうふつ王国(旧:神戸花鳥園)へ
昨年一年間で11回も行きました。
娘が「行こう~!」とほぼ毎日言うほど、
お気に入りの場所なんです。
12月末で有効期間が切れるので、
先月はなんと3回も行ってしまいました!
そんだけ行けば、元とりまくり~ですが、
その分ガソリン代かかってますけどね…(笑)






まだまだ他に、たくさんの鳥さんや動物がいます。
ここからは娘が触れ合っているところです。





自分よりも大きなカピバラに触ったり、
鳥さんに餌をあげたり、
大きなフクロウを腕に乗せても、
怖がることなく平気~

初めて乗せたのは1歳10ヶ月のときですが
それからフクロウが大好きになって
今では「ホウホウ(フクロウのこと)お手手行こう!」と
神戸どうふつ王国に連れて行ってと催促されます。

土日、祝日は人が多いので、
鳥さんとゆっくり触れ合うなら、平日がお勧めです!
私は娘と二人で平日にドライブがてら行って、
楽しんでます。

いまは、年間パスは販売されていません。
いまのところ販売再開はないそうです。
なので、今年は何回行けるかな…