
#162 柿の種
最近のマイブームは、塩だれ味のピーナッツ入り柿の種。 騙されたと思って一度食べてみたてください。あっ!期間限定? あんまり売っていないのです。今日見つけたら買いだめしとこ。...

#194 たましいの還る場所
昨日はこんな絵を描きました。 白いたまを咥えて、雲から飛び出す猛禽さん。 この表情が描きたくて描いているうち、実際には魚をくわえていたのですが、たまに変更。 そのたまも、...

#200 ぐぐりのおばちゃま
パンパカパ~~ン♪ 何やかや、今年のブログもこれが200個目。 おめでとうわたし。 笑 今年は少し休んだ日もあったので、皆勤賞とは行きませんが、まあ内容と合わせて考えれば、...

#202 おかしいなあ
なんだかなあって話をたくさん見聞きする昨今。 先日は、動物とともにある伝統行事について、それが動物愛護に反するという事で、非難を受けているという話を知りました。 例えば「上げ馬...

#204 〇〇の毒は後できくのよ
今朝はもくもくの雲が朝日でオレンジ色に染まって、すぎょい光景でしたが、バタバタしていて写真はありません。 朝ん歩は、風があって多少楽でしたが、帰宅後は滝の汗。 まず、水分補給し...

#222 お絵描き
今日の投稿で今年222個目。 よくみていると、2という数字もなんかかわいいですね。 お池のがちょう、がーがー。 私は幼い頃から、何故か5が好きでしたが、通知表に並んでいたから...

#223 お祭りと孤高のアーティスト
昨日からこの辺は、八幡様のお祭りのようです。 田舎での幼少時代、お祭りにはおばあちゃんが来て、一緒に縁日に行ったり、ごちそうを食べたりして、楽しかったなあ。 田舎のごちそう。 ...

#228 妄想がとまる
最近、妄想を交えた絵を描かなくなっています。 心は現実にとどまり、今は空想の世界で遊ぶことができなくなっています。 昨日仕上げた絵は 叫ぶイヌワシ。 イヌワシは、タカ目...

#271 なにそれ・・・というお話
とある記事を読んでもやもや中。 日本の学校は、4月から始まりますが、同級生でも早生まれ、遅生まれがいて、最大一年近く生まれが違う子どもが、同時に同じ学年として勉強などをすることに...

#273 ダーウィンで来た~~~っ!
皆さん、ミサゴという猛禽さんご存じですか? 狩りの名人、いや名鳥ともいわれていますが、 ミサゴが両足を前に伸ばして鋭い爪で魚を捕獲する姿をダーウィンポーズと呼ぶそうです。 以...