goo blog サービス終了のお知らせ 

パインとプラム☆いつもいっしょ☆

わが家の中心のパピヨン姉妹に愛され癒されてるなごやかな毎日を
ときどき綴ります。

伊豆旅行~CAFE CANDY~

2012年03月07日 | お出かけ・イベント

まだ、伊豆旅行の日記ですー。

さて、河津桜をみたあとは、ちょっと休憩~したいね、といいながら、
2泊目のお宿に向かって車を走らせます。
このときすでに14時。
お昼も食べずにお散歩していたから、もうお腹ペコペコ。
でも、しっかり食べると夕飯が入らなくなるねと、軽めのつもりでCAFEへ。

伺ったのは、CAFE CANDYさん。

CANDYさんには以前、パインと空斗くんのバースデーケーキを
オネガイしたことがありますが、
お店にお邪魔したのは初めてです。

↓ そのときのワンコのバースデーケーキ。(2010年12月)

常連さんも多く、観光客にも人気のようで、
席に着くのに30分くらいかかいました。

ワンコにはクッキーのサービス。
パイン真剣近いって

でも、まあ、たくさん歩いたから、パインもプラムもお腹空いたよねー。
ワンコワッフルを注文。
ヨーグルトがかかってるよーイチゴ付きだし
パインプラム、これを仲良く半分コしました。

もっと食べたいですーーbyプラム。
お腹ぽんぽんでしょ。だめー

パインプラムが満足したあと、りいとパパのワッフルがきました。

どどーん

りいのメープルのワッフル。 パパのベリーのワッフル。

 

いやはやちょっとお腹を落ち着かせるつもりだったのに、
どどーん

けれど、とっても腹ペコだったりいとパパ。
夕飯入るかなーと心配しながら、しっかりいただきましたー。
(案の定、数時間後、後悔することになります・・・

CANDYさん、このワッフルが看板メニューらしーですが、
ランチメニューもとても美味しそうでした。
今度はランチにお邪魔したいなあ


伊豆旅行~河津桜祭り♪~

2012年03月01日 | お出かけ・イベント

今回の伊豆旅行のメインイベントというか、
目的は、河津桜。
河津桜は河津町で2月の初旬から咲きはじめて、
2月下旬~3月初旬に見ごろを向かえる早咲きの桜です。

町では河津桜祭りが行われていて、
そこのメイン会場を中心に、ぶらぶらとのんびりお散歩します。

ただ、、
一足早く春を感じる予定だったのですが、、
今年の河津桜は寒さのため、開花が遅れていて、
りい家が行ったときは(2/19)、1分咲か蕾
お祭りの半被を着た方に聞いたら、これほどの遅れは初めてということで、
見ごろは3月の中旬ごろからかも、なんておっしゃってました。
(河津桜祭りも延長されるそうです)

ともかく、お散歩を。

枝の一部だけがすこーし開花してます

ソメイヨシノと比べると、花びらが少し小さくて、
ピンクの色は少し濃い感じ。
あまり咲いてないからそんな風に感じるのかな~。

散策してるとみかんがたわわに実ってる木があったり、

菜の花が密集して咲いていたり、

そこそこ春を感じれたかな。

写真は「河津桜の原木」
すこーしピンク色だけど、まだまだ蕾の部分ばかりです。

河津川の両岸も、まだまだですね。

川沿いは、やっぱり気温が低いのか蕾も固い感じです。

川沿いにはたくさん露店がでてましたよー
桜はぜんぜんだけど、露店は観光客で結構盛り上がってました。

パインとプラムにもお芋

とーっても甘いお芋でした。

この日は時折粉雪が舞うような寒い日でしたが、
こんなものまで買い食い
みかんソフトと桜ソフト。
パパと寒い寒い!といいながら食べました
どっちも味濃くて美味しかったです。

ぐるりと2時間ぐらいお散歩してゴール地点にしたのは、
河津駅前の桜並木。
ここの3本だけ河津桜が見ごろを向かえていました。

この3本には11月に「開花促進剤」が撒かれたそうです。
よかったよーこの3本が見れて~。
この3本のまわりは当然のことながら、大変な人だかりでした。
そんななか、なんとかパインとプラムも記念写真を撮ることに成功

くどいけど、ほんとこの3本があってよかったーーー
でも、いつか町全体が見ごろを向かえている河津桜を見にこようねと、
パパと誓ったのでした

 


伊豆旅行~温泉満喫だぁ♪②~

2012年03月01日 | お出かけ・イベント

この2月の伊豆旅行、
2泊目のお宿は、プチホテル アニマーレ・プレミアムさん

平屋のように見えるけど、山の斜面にあるため、
玄関入口は、お宿の2階部分になります。

大室山の麓にあるお宿で、玄関前から大室山がどーんと見えます。
大室山、山焼きしたばかりだそうで、ちょっと黒っぽいですね

ちいさいけど、ドッグラン。

玄関前に雪が残ってますが、、
お宿に行くまでの道は、かなりの急斜面の上りの細い道で、
前々日、前日の雪が残っていたので、運転をゆっくり慎重に進んでいきました。
あまり雪に慣れていないりい家は、ちょっとびくびくもんでした

お部屋はスタンダードなツインのお部屋。

ただちょっと残念なところが、最近使ってないお部屋だったのかなー。
人が使うところは、キレイにしてありましたが、
ワンコアメニティがあんまり・・・。
(消臭スプレーの上やトレイに埃がたまってたり、、)
なので、ペットシーツ以外は、使う気になれなかったです。
パパは気にしすぎと言ってましたが、大事なパインプラムに使うものだもの、
気にしちゃう。
りいは心配性なので、お皿もクレートも大概のものは持っていってるしね。

海側のお部屋を選びました。
各お部屋に露天風呂がついており、好きな時に、お風呂をいただけます
左の山肌は大室山です。

お風呂
眺望、解放感もすばらしくって、お湯も温泉でとっても気持ちよかったですよー。
ワンコ用のバスタブもありましたー
露天でパイン達をお風呂にいれるのはちょっと寒いので、
今回は入れてないけど、季節がよければ、ワンコも気持ちいいかも。

ディナー
前菜 金目鯛の煮つけ、お刺身の船盛り。
金目鯛は2人は十分な大きさのもの。
メインは富士のなんとかポーク(忘れちゃった)
お肉の前には、お口直しに桜のグラニテが出ました。
デザートは、桜アイスとガトーショコラ。

 

夕食のあとは、お部屋に戻って、のんびりゆっくり
お宿の周りはとても静かで、
前日は見れなかった満点の星空を見ながら、露天風呂に入ったり、
気持ちもOFFにできたいい時間が持てました。
この旅行中、いっさいTVを付けなかったのも、リフレッシュによかったかも。

パインプラムもゆっくり寝れたみたい。
朝はなんだか姉妹愛が強かったらしく
一緒のクレートに入りたがったりしましたよー。
(写真はクレートから出てくるところだけど)

露天風呂で見れた日の出。
大室山の斜面から上がってきました。
今年の初日の出は見れなかったから、結構、感動~~



せっかくだから、パインプラムも朝の光を浴びます。
あ、パインとプラムは蓋の上にのってます。
顔にモザイクかけちゃったけど、なんかパパもうれしそうですー

朝食まえに、お宿の周辺をパパとお散歩。

朝食はこんな感じ。

チェックアウトの時に、
看板犬のバーニーマウンテンドッグのファンタくんに会えましたー
積極的にパインプラムにも挨拶してくれましたよ。
まだ1歳なんだけど、もう40キロだそう。
ファンタくんの挨拶、プラムは遠慮してましたが
パインは堂々と受け止めておりました

オーナーさん、ママさん。お世話になりました。
ファンタくんもありがとう!
お部屋に露天風呂、よかったですーー

 


伊豆旅行~温泉満喫だぁ♪①~

2012年02月24日 | お出かけ・イベント

2/18(土)~20(月)伊豆に行ってきました~☆

-----

久しぶりの日記になってしまいました。
2月はなにかとバタバタとして、
家でパソコンを立ち上げる日が少なかったです。
3月もりいの仕事が一年で一番忙しい時期だから、
ブログ書く日が少なくなりそうで、
なんとか、このお出かけ日記だけでも、続けてアップしたいんだけどなぁ

-----

今回のお宿チョイスは温泉メインで選びました。
ただ、旅行計画したのが、10日前。
見つけるのにちょっと苦労しましたよ。

なんとか見つけた中、
今回お世話になった1泊目は「ホテル四季の蔵」さん。

ホテルエントランス。

中庭

お部屋はこんな感じ。アジアンテイスト。
とても清潔で、窓も大きくとってあり解放感があり、いい感じです。
天蓋付きのベッドなんて初めてです。

なにせ予約したのが10日前なので、このタイプのお部屋しか空いてなかったのですが、
「四季の蔵」さんには露天風呂付きお庭付きの離れがあります。
どんな感じなのだろう、興味が湧いてきます。
いつか泊まってみたいなぁ。

到着して最初に向かったのは、ドッグスパ

実はこの前夜から朝にかけて関東は雪が降り、
朝は道路が凍tってるほど冷え込んだ日。
まずは、パインもプラムも温泉~だよね。

プラムはスパでなんどもモッテコイ遊びをして、
パインもライフジャケットを付けて少し泳ぎました。

そのあと、シャンプー。
ドッグスパのとなりはトリミング室なので即ドライヤーできます。

パインもプラムも温泉効果か、しっとりつやつやの被毛になりました

夕食はイタリアン
この日のメニュー。
・天使エビの軽い燻製
・富士トラウトの軽いマリネ 季節の野菜とともに
・駿河シャモのポトフ
・富士の国豚ヒレのべーコン巻き マッシュルームソース
・桜香りの豆乳プリンと桜のアイスクリーム
・焼き菓子 コーヒー紅茶

と入力していて、、メインの豚ヒレベーコン巻の写真がないことに気づく、、、
いやぁ、やっぱりりい家はカメラより食い気が先だつのねー
お料理、どれも美味しかったです。また食べたいな。

 

 

  

あ、写真一枚目はパインとプラムのごはん。
鶏肉とパスタ。
もちろん速攻完食。食べた後は、車移動とスパの疲れでネンネ
身体が温まってるのか床に直接寝てましたよ。

パパママのお食事中、よいコだったワンコには食後にクッキーのサービス。
(みんなもらえるようですよ

夕食後は、りいとパパはスパへ。
「湯森」と「湯空」の2つのスパがあり、当日予約制で貸し切れます。
夜にいただいた「湯森」は、カメラを持っていくのを忘れたので、
写真はないのですが、
朝にいただいた「湯空」の写真を。
白いのは泡なのかな。脱衣所には冷蔵庫もあるので、
奥のイスで休憩しつつお風呂に入れます
「湯森」の方には、リクライニングのイス(?)もありました。

ワンコは脱衣所までです。
リードフックがありました。(「湯森」にはケージもありました。)
脱衣所にもお水用のお皿があり、ワンコアメニティもしっかり完備。

朝夜、ゆっくりスパに入って、大満足でした。
ここのスパだけで、結構リフレッシュできましたよ
あ~また行きたいよー。

こちらは朝食。

 

お宿のドッグランは3つ。

こちらは屋上ドッグラン。24時間使用可能なので、
夜、星空を見ながらのランランがおすすめだそう。
りい家が宿泊した日は曇ってたから、残念だったんだけどね。

ウッドデッキのランには梅の花が咲いてました。

この階段を上っていくと、

森のドッグラン。
タイミングなのか、どこのランに行っても、いつも貸切でした。
思う存分モッテコイ遊びを堪能。

アップダウンもあって楽しそう~

ワンコに優しいホテルながら、あくまでもパパママがくつろげる素敵お宿でした。

次回は、2泊目のお宿のこと書きます~。

 

 


今年もよろしくね。

2012年01月02日 | お出かけ・イベント

新年あけましたね

元旦の昨日、パインとプラム、今年も海からの初日の出を拝もうと、
早起きして、九十九里浜まで行ってきました。

天気は、曇の予報。
それでも、雲と雲の隙間から見れるかもとちょっぴり期待して、
行ったのですが。
残念ながら、天気予報通り、太陽が出る方向には厚い雲がびっしり

日の出時刻の6:46から一時間ぐらいねばったけれど、
初日の出は拝めませんでした

けど、太陽が出ているだろうと思われる方向から、
ゆっくりと空が明るくなってきたので、
パインとプラム、その光をありがた~くあびましたよ。

明け方は寒いので、パインもプラムもWフルの上にコートを着てるという変な恰好
寒いからね、恰好なんて気にしてられな~い

お家へ帰る途中、8:00過ぎにようやく雲の隙間から太陽が見えたので、
(もうだいぶ高く上がっちゃってたけど、)
少し車を降りて、パチリ。

ちゃんとした初日の出は見れなかったけど、家族そろっての新年最初のお出かけ。
よかったよね

-----

1/2の今日は、
いつもいく神社へ初もうでへ。

いつものお散歩コースにパパが一緒だから、
パインもプラムもテンション高めです。

もちろん、パインもプラムも一緒にお参りしました。

神社に「賀正」の立札があったので、そこでパチリ。
なんか年賀状みたいだね

”みなさま
昨年はパインプラムと仲良くしていただきありがとうございました。
天然炸裂のどんくさいわが家ですが、
パインプラム共々、今年もどうぞよろしくお願いします。
今年一年、みなさまが穏やかに健やかに過ごせませように。     りい ”