今日は、パインとプラム、久しぶりに青葉の森に行ってきました。
(カメラは持たず…)
青葉に行くのは何気に半年ぶりくらいです。
でも、車を降りる前から、キュンキュンいい、
ランでもとてもリラックスした感じで遊んでました。
全然行かなくても、
パインとプラムにとっては青葉がホームグランドなのかも~。
さて、日にちが前後しますが、9月の日記をアップ~。
-----
9/25(日)三連休の最終日。
3回目のアジリティ講習会に参加してきました。
実は、この日の前に、6月と7月に講習会があったのですが、
6月は、雨のため欠席。
講習会は雨天決行だったのですが、雨だとプラムのテンションが
ダダ下がりになるのが予想されたので欠席しました。
7月は、猛暑の中、出席したけども、
暑い、周辺でイベントの太鼓の音が鳴ってる、
講習会の始まる前にプラムより大きなワンちゃんにワンと言われ凹んでしまい、
泣きつきたいのにパインはいない、
(暑い中待つのは熱中症も心配なのでパインは一時預かりをお願いしました)
プラム、テンションダダ下がり、イヤイヤ状態。
かろうじて、得意なトンネルだけはやれたけど、
ハードルを跳ばすのに一苦労。
りいもカメラを構えながら、もどかしくて、
とても長く感じたレッスンでした。
あ、この日の写真や動画は、
間違えてパパが全部消してしまったので、何も残ってませんー。
(せっかく撮ったのに…)
それでも、Level2にあげてもらいました。
Level2のチェック項目は
・ハードル(リード無)を八の字で跳べる
・トンネル(リード無)を入り口を塞がないで正しく出てこれる
・ハードル~トンネル(リード無)を続けて出来る
ハードル跳ぶのがグダグダだったので、
これは期待を含んでレベルアップにしてくれたんだよね。
とパパと話ながら、課題だらけのレッスンでした。反省しきり。
------
そして、今回。
前回のプラムはなんだったんだ??
ちゃんと集中ができるコに変身してました~。
涼しいし、太鼓はなってない
、大きいワンちゃんとは別グループでレッスン
。
パインはそばで見守ってる。
環境でこんなにも違うんだーって
まずはプラムの繊細ぶりを改めて確認しました。
プラムがやる気になれば、ハンドラ―のパパも前向きにレッスンを受けているので、
プラムとパパの負のスパイラルにも陥らない
本当はハンドラ―のパパがプラムのテンションをコントロールできたら、
いいんだけどねーー。
なにはともわれ、講習会~。
最初はトンネル。
ハンドラ―の左側からスタート、右側からスタート。
Uの字のトンネルの右入り左入りをそれぞれ何度も練習。
プラムトンネル動画1(音でます。)
パパの指示がうまく伝わらず、トンネル左側の入口から入ってしまったため、
仕切り直しています。
プラムトンネル動画2(音でますよー)
普段ツイテで歩くときは、プラムが左側を歩いているから、
ハンドラ―の右側というものにも慣れてもらわなきゃね。
これは何度も練習しなきゃ。
次は、ハードルも組み合わせて、スイッチも含んだ練習。
ハードル ~ U字トンネル ~ハードル。
トンネルと2つめのハードルの間でパパとプラムの位置が入れ替わります。
プラムハードル&トンネル1(音でます。)
2つめのハードルにプラムを送り出してから、
パパが位置を入れ替えるのですが、プラムがとまどって、
スピードが緩んだので、パパがプラムにぶつかりそうになってます。
びっくりしたプラムがトンネルに逃げ込んでるけど、
このままでは終わらせず、ちゃんとハードルを跳ばせてフィニッシュ。
プラムハードル&トンネル2(音でます。)
何度もやっていると、このハードル跳ぶんだとわかってくれたみたい。
でも、これも練習あるのみですねー。
そして今回のプラム、
無事にLevel3になりました。よかった
ちなみにこのレベルチェック。大会に出場するには、Level7が必要。
先は長い。
でも、少しずつだけど、出来るようになってきててほんとにうれしい。
あとは早くアジリティ大好きっこになってほしいわァ