goo blog サービス終了のお知らせ 

ラオス初めての一歩

1998年3月にベトナムのフエからローカルバスを乗り継いでで国境を越えました。これがラオス初めての一歩である。

パクセ着

2006-11-10 21:30:44 | ラオスの交通
パクセに到着です。
ウボン7:30発の国際バスで約3時間かかりました。(200バーツ)
このほかに9:30 14:30 15:30のバスもあります。
バンコクのラオス大使館で確認できなかったアライブビザは
タイ-ラオスの国境では、やはり30日滞在のビザでした。

ラオス航空

2006-08-07 19:06:53 | ラオスの交通
10月30日からのラオス航空の時刻です。

http://www.lao-airlines.jp/kokusai.2006.11.htm

新規路線!
ルアンパバーン~バンコク(片道)15,600円
ルアンパバーン~シェムリアップ 22,800円
ルアンパバーン~ハノイ15,600円
 
増便!
ビエンチャン~バンコク(片道)17,100円 

時間がある旅行者はあまり関係ありませんが
時間がない旅行者には朗報ではないでしょうか。
特にルアンパバーン~ハノイは利用価値があると思います。


                                    

ペッ(ト)タイ

2006-07-16 14:08:39 | ラオスの交通

パクセの中心部から南の方へ約8Km離れたところに南バスステーションがあります。
シーパンドンや南部各都市などへ行くときはここから乗ることになります。
パクセ中心部からはトゥクトゥクなどを利用し移動することになりますが
運転手と言葉が通じず困ったことがありました。
何とか意思が通じ車は発車しましたが朝のトゥクトゥクはタラートダオファンへ行くことが多く、
ここで乗り換えになりました。お金はここでは払わず到着してからになります。
運転手が乗り換えの運転手に引き継いでくれているようで、その時聞こえてきたのがペッタイでした。
このペッタイという言葉はおそらく中心部から南へ8キロメートル離れた所という意味でしょうか?
南バスステーションの事務所を見ているとラオス語でキウロットラック8タイと書かれていました。





雨が降ったらどうしますか?

2006-06-20 14:18:15 | ラオスの交通
もう6~7年前のことでビエンチェンからパクセ行きのバスに乗っていました。
まだエアコンバスが走っていない時で車内は暑く窓を開けていました。
サバナケットを過ぎた頃に雨が降ってきました。
普通なら窓を閉めますよね。
私が車を運転していても雨が降ったら窓を閉めます。
ところがそのバスの乗っていた女性は傘を差したのです。
当時はまだオンボロバスが多く窓が閉まらなかったのです。
いくら傘を差しても雨は車内に入ってくるので壊れた窓の後ろに乗っていた人達はびしょ濡れでした。

フェイサイ→シェンコック間の移動

2006-06-12 19:37:55 | ラオスの交通
フェイサイのマーケットから朝8時頃バンモン行きのソンテウが出ています。
この車がトンプンまでしか行かなければ乗り換えることになります。
またフェイサイのイミグレから道路に出てソンテウを待っていても車は来ません。
なぜならこの道は一方通行で北から南の方に走っています。
8時のソンテウに乗ることができたら10時頃までにはバンモンに到着します。
バンモンではこの車を待ってボートが出発することがあります。
バンモン~シェンコックのスピードボートは運です。
私は何日も待ったこともありませんし、貸切料金で乗ったこともありません。
あくまで私は運が良かっただけです。
シェンコック~フェイサイ間の移動はルアンナムタを経由するのが確実です。

シェンコック→フェイサイ間の移動(その2)

2006-06-06 18:20:19 | ラオスの交通
朝7時~8時頃にバンモンからフェイサイ行きのソンテウがあります(200B)。
これを逃すとバンモン→トンプンはチャーターかスピードボートになります。
トンプンからフェイサイまではソンテウが何本か走っています(150B)。
トンプンにも宿が2軒あります。
バンモン→トンプン約30分200B(19Km)
トンプン→フェイサイ約1時間10分(49Km)

シェンコック→フェイサイ間の移動(その1)

2006-05-25 13:32:42 | ラオスの交通
シェンコックからフェイサイまでのスピードボートはありません。
①シェンコック→バンモン(スピードボート)
②バンモン→トンプン(スピードボート又はソンテウ)
③トンプン→フェイサイ(ソンテウ)
ムアンシン9:30の車に乗りムーンローンで乗り換えると13:30頃シェンコック着(14000K+8000K)
メコン川でバンモン方面から来るボートを待ちます。
ボートが来なければシェンコックで泊まります。
ボートが着たら料金交渉です。ボートマンが行き先を聞いてきますのでバンモンと言いましょう。
ガイドブック等にはバンモンのことをムアンマンやMuang Momと紹介されていますが
正しい地名を言わないとこの人は何も知らないと思われぼられる恐れがあります。



料金ですが始めは2000B(キープではなくバーツです)と言ってくるでしょう。
この額は無視していいです。ボートマンはバンモンまで戻りたいのです。
客がいなくても戻ります。ですから黙っていればどんどん安くなっていき
1000B位までには下がります。私はこれより下がらなかったら1000Bでもいいと思っていました。
ところが運よく600Bで乗ることができました(貸切)。
シェンコック~バンモンまでは所要1時間半です。
バンモンには宿が2軒ありともに200Bです。



国際バス

2006-04-13 22:36:42 | ラオスの交通

現在ルアンパバンから中国のモンラまで国際バスが毎日走っています。
南バスステーションから7:00出発で料金は110000Kです。
このバスは最近運行されたようでまだラオス人には知れ渡っていないようです。
バスステーションの案内では右下隅のほうに小さく中国語でモンラと書かれているだけです。
ちなみに今日の乗客はたったの4人でした。


☆小遣い帳

宿代 40000K
自転車 10000K
コーヒー 6000K(2)
サンドウィッチ 6000K
ノムソン7000K(7)
シェイク 3000K
ネット8000K


 
合計80000K

日本車

2006-03-16 13:37:31 | ラオスの交通
最近ラオスで日本車のトラックを多く見かけるようになりました。
どうしてなのか私には分からなくラオス通のKさんに聞いてみました。
Kさんが言うには東京都が行っているディーゼル車の排ガス規制の影響かも。
でも本当のところは未だに分かっていない。



ドンデット発

2006-02-09 15:58:51 | ラオスの交通
ドンデット(デット島)からの移動はツアーを利用すると便利である。
パクセやストゥントゥレン(カンボジア)へ行くのなら前日に
下記のホワイトボードに自分の名前を書いておく。
  

ストゥントゥレン方面へ行く場合はラオス側のイミグレの手前まで移動し、
カンボジアから来た車に乗り換える。
下記の写真。手前(右)がラオスの車。奥(左)がカンボジアの車


ここでお互いが車を乗り換える。