goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴっころ日記

伊豆でダイビングのガイドをしているちびっこインストラクター
「ぴっころ三浦」の気まぐれな独り言です。

初島ツアー

2008-07-05 | ダイブツアー 伊豆


今日は暑かったですね~。
すっかり夏という感じのダイビング日和の今日、
リクエストにより初島へ行って来ました。

初島は静岡県唯一の有人の離島なんです。
伊豆七島は東京都ですから。

熱海からフェリーでたった30分なのに、
さすが離島だけあってトロピカルな雰囲気たっぷりでした。




汗をかきかき、エントリーした水中には、透明度10~15m。
人気のジョーフィッシュが3個体。
砂地の穴から顔だけ出している姿がとってもカワイイんです。
ちょっと「オバケのQ太郎」みたいですよね。
巣穴に石ころを一粒入れると、口でくわえてその石を吐き出します。
その仕草が可愛くって・・・何度もやってしまいました。ゴメンナサイ。


(画像提供:ヒデさん)


そろそろ上がろうというときに、水深8mほどの砂地にサカタザメを発見。

こっちは、ゲゲゲの鬼太郎のネズミ男みたいと思うのは、私だけでしょうか。



2ダイブ終えた後、近所の定食屋さんで、
地魚定食やイカ丼を食べて帰ってきました~。
美味しかった♪




 


リクエストツアー

2008-06-19 | ダイブツアー 伊豆



友達の3年のブランクを取り戻して欲しい、海を好きになってもらいたい
そしてこれからも一緒に海を楽しみたい・・・そんな願いからのリクエストは
ナイトダイブがしたい、そして雲見に行きたい。
ということで、そんな願いをかなえるべく一泊ツアーで西伊豆に行ってきました。



写真はそう、みなさんよくご存知の大瀬崎です。
ナイトダイブへのいざエントリーという瞬間です。
皆さん、ドキドキワクワク、テンション上がってます。

この日、大瀬は透明度8m前後、水温21℃と温かかったです。
アオリイカが産卵しに来ていたり、かわいいカエルアンコウがいたり・・・



久しぶりの大瀬を楽しんできました。


そして今日は、雲見へ。
初めての、念願の、雲見という人もいて、アドヴェンチャラスな地形に
エギジット早々に「地形派ダイバーになりました」なんていう声も。

テングダイや巨大なクエ、マツカサウオ、ハタンポの群れなどなど
穴の住人もいっぱいいました。






海に癒され、ご満悦のお客様たち。
ステキな笑顔ですね。

帰りはおなじみ「さくら」で心太を食べて帰って来ました~。
充電完了、しばらくはお仕事頑張って下さいね~。
楽しい時を有難うございました。


南伊豆クリーン作戦

2008-06-15 | ダイブツアー 伊豆


今日は、南伊豆の伊浜地区の海中クリーン作戦に参加して来ました。
伊浜は雲見をもう少し南下したところにあります。
土曜日から西伊豆の雲見へ行き、2本潜りました。



ケーブダイビングは青い光がキレイ。


夕方はサンセットクルーズならぬ、サンセットBBQ



海の見える展望台で、七輪で焼いた干物をつまみながら飲むビールは最高
病み付きになりそう・・・






そして翌日は、伊浜で海中ゴミ拾い。



ボートでエントリーした海中にはゴミはほとんどなく
根がかりした釣り糸やおもりが少し・・・とてもキレイな海でした。

2本目は、弁慶根というポイントへドリフトダイブ。
根の周りには、イサキの群れ、タカベの群れ、キンギョハナダイ、
巨大なマダイ、巨大なクエ、アオブダイ・・・
ダイナミックな地形に、群れる魚・・・
なんだか慶良間の男岩みたいな感じでした。



来週の月曜日23日、ホームグラウンド八幡野の海もキレイにします。
ご協力お待ちしています。



 


西伊豆・田子へ

2008-05-11 | ダイブツアー 伊豆


今日は朝から雨。
そして北東よりの風なのに、大きなうねりが・・・
残念ながら、八幡野もクローズでした。

本当は、稲取の白い砂地で癒し系のダイビング。
そこで250本を迎えたいというリクエストを頂いていたのですが、
伊豆半島の東側は全面クローズ。
ということで、西側の田子まで行ってきました。

西伊豆、駿河湾の海は嘘のようなくらいベッタベタの凪。
透明度は6~8mとイマイチすっきりとは抜けていませんでしたが、
ソフトコーラル達が大きく成長していてなんだか嬉しくなりました。

1年ぶりの方や初ボートのお客様も安心して潜れる穏やかな海で、
無事250本をお祝いし、帰りは定番の「さくら」で
心太(ところてん)をいっぱい食べて帰ってきました。

風は弱くなったけれど、台風2号が接近中。
明日はどうなるか。。。

ま、明日は明日の風が吹くってか・・・。




春の伊豆半島めぐりツアー

2008-04-13 | ダイブツアー 伊豆


この週末は、伊豆半島めぐりということで、
東はホームグラウンドの八幡野。
そして西は、人気の雲見に行ってきました。

初日は八幡野にてビーチダイブ。
日帰りの韓国からのキムさんと
前日からの参加のお客様、合計5名で潜りました。

透明度も回復し、アジの子供の群れがキレイでした。



ダンゴウオの赤ちゃんは、アチコチで情報があり、
5ミリ程度の赤いダンゴウオを観察することが出来ました。
(写真は・・・失敗に終わりました)


夜は、ちょっとリッチな気分で東大室にあるリゾートホテルに宿泊。
ラッキーなことに、ホテルの室内プールでは、
オリンピックのメダリストによるシンクロナイズドスイミングショーが開催されていて、
私達も初のシンクロのショーを見ることができました。
30分のショーでしたが、なかなか感動的でした。



翌日は、西伊豆の雲見へ。
高台に立つホテルを出発するときには、小雨がパラつき、
息が白くなるほど気温が低く、テンションが下がり気味でしたが
西伊豆へ向かうほどに太陽が雲間をのぞき
雲見に着いたときには、スッカリ快晴となりました
まさに雲見日和

今日は、地形派にはたまらない「牛着岩」と「三競」で潜ってきました。
岩の隙間から差し込む太陽の光がとてもキレイで癒されました。


今回は、もともとの知り合い同士のツアーで、
家族と間違われるほど和気藹々楽しい二日間が過ごせました。

みなさん、ご参加ありがとうございました
来月また楽しみにしています


西へ遠征

2008-01-28 | ダイブツアー 伊豆
今日は遠征して西伊豆の雲見に行ってきました。
八幡野がクローズだったのかって?
いえいえちゃんと良好でオープンしてます。
お客様のリクエストで1時間半かけてドライブしながら。

雪化粧をした富士山を眺めながら潜った牛着岩は
曇り特有の青い光のグラデーションがキレイでした。
イロ&ベニカエルアンコウやハナタツ、サガミリュウグウウミウシ、
シロタエイロウミウシなどマクロな生物から、
巨大なイシダイ、暗がりに群れるマツカサウオ、
キンメモドキやハタンポ、マアジの群れに突っ込んだりして
遊びつつ、雲見のアドベンチャラスな地形を楽しんで来ました。

帰りの山道で猿に出会い、さくらで心太を食べ、
雲見フルコースを満喫して帰って来ました。




↑ヨモギにきな粉&黒蜜、これがうまいんだな。