goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴっころ日記

伊豆でダイビングのガイドをしているちびっこインストラクター
「ぴっころ三浦」の気まぐれな独り言です。

大瀬崎一泊ツアー

2011-05-09 | ダイブツアー 伊豆


先週末は西伊豆は大瀬崎へ行ってきました



天気も上々
こいのぼりが気持ち良さそうに泳いでいました。




気になる海の中は・・・
マンボウ出現中の外海へ行ってみたものの
流れが速くマンボウどころではなかったり、
透明度が悪く3m先も見えなかったり、
絶好調とは言い難いコンディションでしたが、
懐かしの大瀬崎の海を早朝からナイトまで楽しんで来ました。



こちら土日限定ポイント、先端のネンブツダイの群れ。
さすが大瀬崎、魚影は濃かったです。

マンボウは、またの機会にリベンジしたいと思いま~す



イチゴ狩りツアー

2011-01-18 | ダイブツアー 伊豆


昨日は西伊豆へイチゴ狩りツアーへ行って来ました。

今が旬のイチゴ。
とっても美味しかったです。

ビニールハウスに入っただけで、
甘~いイチゴの香りが、う~ん美味しそう。







今回のビニールハウスは、地ではなく、
腰高のプランターに植わっていました。

なので、イチゴが土に触れることなく、
また摘む為にしゃがまなくてもOKで楽チンでした。



イチゴの花
咲き終わった花の真ん中からは、
すでに緑色のイチゴの赤ちゃんが。
こうやって実になるんですねぇ~初めて見ました。




ミルクをつけて頂きます。
でもミルクなしの方がイチゴの甘さが引き立って美味しいかも。

ちなみに私は28ケも食べて、
ビタミンCをガッツリ補給して来ました!






美味しいものに目がない常連のお客様。
寒い中、ご参加有難うございました!



そうそう、忘れてました。
ちゃんとダイビングもしましたよ。
ハウジングを忘れて写真はありませんが、大瀬崎で潜りました。

透明度15m
水温14℃
ハタタテダイが50匹位群れててとってもキレイでした~。

ちなみに次回のイチゴ狩りツアーはこちらをどうぞ。


初潜り&新年会ツアー♪

2011-01-10 | ダイブツアー 伊豆


先週末は新年会ツアーでした。
2011年新年会もおなじみのお客様が集まってくれました。




ドンドン焼きの前で




大室山の頂上にて。
後にかすかに富士山が・・・





そして夜は新年会。

城ヶ崎海岸のコテージに宿泊しました。
宴会も女子会のおしゃべり大会も盛り上がり
楽しいひと時でした。


翌日は、早朝からお散歩へ。




例の天然の奇石・ポットホールも見て来ました。



伊豆大島の影からの日の出をバックに。



海の写真はありませんが、2日間とも透明度が良く
冬の海と伊豆の景色を堪能した2日間でした。

海に山にとガイドに大忙しの私でした
なーんて私が一番楽しんでたりして


クリスマス女子会ダイビング@初島?

2010-12-27 | ダイブツアー 伊豆


先週末はクリスマスでしたね~。
みなさん、どのようなクリスマスでしたか?

私は、お客様のリクエストで、豪華なXIV初島へ宿泊し、
クリスマスイルミネーションを見ながら、リッチな食事・・・のはずでした。

が、しかし・・・

当日の初島行きのフェリーは朝から欠航。
待合室でその後の2便を待ってみるが・・・むなしく断念。

すぐ隣の漁港からのボートダイビングがしたい
とのこれまたリクエストにお応えして、
熱海のボートダイブへ。



伊豆で一番大きな迫力の沈船ダイビング。
カラフルなソフトコーラルがびっしりとつき、
ネンブツダイの群れが雲のよう・・・
そんな水中を楽しみ港へ戻ると、
なにやらフェリーに人が乗っている・・・
「出港するみたいよ~
と喜びもつかの間、
港に着いて器材をおろしているうちにフェリーは出港

すぐに問合せをすると、
「この一便は出港しましたが、海況不良のため
その後の便は全便欠航です」と・・・

諦めて、2本目は冬季限定の小曽我洞窟へ。
でもこのポイント、
沖縄の真栄田岬を思わせるなかなかな洞窟でした。






初島へ渡れないため、ホテルはXIV伊豆へ変更。
プチイルミネーションをバッグにレストランでカンパイ


たまにはこういうリッチな感じもいいですね~。



次の日は・・・これまた初島のフェリーは欠航、
伊豆高原のエクシブにいるし、
ホームグラウンドの八幡野かと思いきや
これまた「IOPのツリーを見たことが無い」
というゲストの声によってお隣の伊豆海洋公園へ。

500人のダイバーが集まる、
トイレも水中も大混雑のIOPで2ダイブをして来ました。



と、予定通りには行かない2日間でしたが、
なんだかんだと、流行りの女子会ダイビングを楽しんで来ました。

来年、リベンジしましょうね~


クマドリカエルアンコウ

2010-12-20 | ダイブツアー 伊豆


先週末、楽しい忘年会ツアーでした。

土曜日は八幡野でダイビング。
夜は、漁火で照らされた幻想的な水中世界をナイトダイビング。
なんだかとっても不思議なステキな世界でした
で、夜は待ちに待った忘年会。
恒例「金目鯛のしゃぶしゃぶ」を美味しく頂きました。

そして、翌日の日曜日。
宇佐美の大崎ビーチへ。
なんでわざわざ宇佐美へ言ったかというと
お目当てはこの子。


クマドリカエルアンコウ

白に赤のクマドリ模様がとってもカワイイ
ずっと同じ場所にいるらしく、
少しホコリ被ってるけどね

カメラ用の道具、パフパフするやつで
キレイにしてあげようとお客さんがやってみてもダメでした。

今、八幡野で人気のイロカエルアンコウはこちら
ちょっと模様がクマドリに似ていますが、
やっぱり肌?の質感とか違いますね。



他には、ミアミラウミウシやキイロウミコチョウ、ノコギリハギの幼魚
タツノイトコ、ネッタイミノカサゴの幼魚なども見られました~。

ポイントが違うといる生物が違って面白いなぁ。


クリスマスツリーinIOP

2010-12-05 | ダイブツアー 伊豆


今日はかねてからのリクエストにお応えして
お隣の伊豆海洋公園に行って来ました!

今まで何度となくリクエスト頂いていたのですが、
その日に限って、波が高く・・・断念の連続でした。

が、そんな甲斐あってか今日は絶好のダイビング日和となり、
日向はポカポカと最高の一日でした。



こちらが海底にあるクリスマスツリー




思ったより大きいとか小さいとか
感想も人それぞれですが、
水中にあるわけないものがあると
なんだか嬉しかったりします。
水中は特別な世界ですから

ポストも健在でした。
水中には隠れサンタもいて、宝物探しのようで楽しかったです。




生物もいっぱい観察出来ました。


ネコザメの赤ちゃん(20cm)


イロカエルアンコウ


他にも写真はないけど、
クマドリカエルアンコウやオオモンカエルアンコウ、
アオブダイ、クロユリハゼの幼魚、ツユベラの幼魚、
クロメガネスズメダイの幼魚、などなど。





帰りはお弁当でおなじみ「右近」でランチ

あ~お腹いっぱい


初島ツアー

2010-09-24 | ダイブツアー 伊豆


昨日は静岡県唯一の有人島「初島」へ行って来ました

午前中は曇りで薄日も差すほどの天気だったのですが・・・
昼頃からは前線通過で暴風雨に・・・
熱海までたった25分のフェリーもよやも欠航
という大時化となり・・・
なんとか欠航前の最後の便で帰って来る事が出来ました。



あっ、でも海の中は潜行してしまえば群れ群れ群れ。



やっぱり魚影が濃いです。

キビナゴを襲うカンパチの群れ、
イサキやタカベの群れ、不動のアイドル・ジョーフィッシュ、
ツノダシやアオリイカの産卵シーンなどを観察してきました。


写真は岩のりラーメン。
磯のかおりがとっても美味しかったです。

と、忘れられない初島ツアーとなりました。


西伊豆&南伊豆海中クリーン作戦2010

2010-06-22 | ダイブツアー 伊豆


先週末は、西伊豆&南伊豆クリーン作戦の一泊ツアーでした。

土曜日は南西の風が吹き、海は大荒れ
当初の予定の雲見もクローズ
しょうがないので、田子へ。
同じ西伊豆なのに湾内にポイントがあるので、
潜れるんですね~。
透明度は・・・でしたが。
強力なチームワークで、視界不良の海を楽しみ、
そそくさと2本潜って、南伊豆クリーン作戦の前夜祭へ。

翌日の海況を心配しつつ、海鮮BBQ。
イセエビ、サザエ、ホタテ、金目鯛やアジのヒラキ・・・
と、ちなみに食材はこんな感じ。



お楽しみ抽選会では、
Tシャツや防水バッグ、マイカップなどなど、
当たる当たる
なんと、7名中5名が商品をゲット

私もステンレスの指示棒(目盛付き)&カレントフックを頂きました


そして、翌日。
本番の南伊豆海中クリーン作戦です。
と思ったら、海中クリーン作戦は海況不良で中止

雲見はなんとかオープン。
ということで、雲見へ移動しファンダイブ。
思っていたより海況も透明度も良く、
穴という穴をくぐりまくり、楽しくケーブダイブをして来ました。

2010南伊豆クリーン作戦、
ゴミを拾わずして、前夜祭だけ楽しんじゃいました。
ラッキー

参加者の皆さん、このご恩は来年に返しましょうね~。


ひじき狩り体験ツアー

2010-04-26 | ダイブツアー 伊豆



もうすぐゴールデンウィーク。
大型連休を前に、今年もひじき漁が解禁しました!
ってことで、先週の土曜日に西伊豆の田子へ
ひじき狩り体験ツアーへ行って来ました。


去年参加して一年前からこの日を楽しみにしていた
食いしん坊なお客様はこの方々



ひじき狩りのポイントは、
去年と同じく『めがねっちょ』



去年は潮が引きすぎていて
海に入らず刈ったのですが、
今年はちょうどいい感じの潮位。



マスクだけつけてプカプカ浮きながらのひじき狩りです。





大漁です♪




生だと緑色ですね。
茹でると茶色になります。
売っている乾物ひじきのように黒くするには、
鉄分が必要なようで釘を入れるといいそうです。
黒豆と同じですね。
(って黒豆なんて煮たことないけど

煮付けより歯ごたえを生かしてサラダが一番美味しいで~す。



富戸 ヨコバマ

2010-03-22 | ダイブツアー 伊豆


皆さん、こんにちは。
毎日、百数十名の方が覗きに来てくれているというのに
更新サボってばかりでスイマセン。
「ちぇっ、まだ更新されてないよ~」
なんて呆れずに、今後とも宜しくお願いします。


ここ1週間中にクローズが2日もあり、
昨日もご近所の『富戸』へ行ってきました。

八幡野の海はクローズの日でも海の向きが違うので、
同じ東伊豆にありながらも富戸は穏やかなんです。
海岸線が入り組んでいてくれてラッキー♪って感じでしょうか。

私自身、久しぶりでちょっと新鮮な気分でした。
出遭えた生物達を紹介しますね。


ミジンベニハゼ

空き瓶をリユースして住みかにしています。エコですね。

実は2匹いて、正面から見ると・・・

緑の目が超カワイイ




他には、やたらと多かったミノカサゴ

最近、八幡野では見ないのでなんか新鮮でした。




大きなコチ

ちょっとワニっぽい感じがします。
こちらもあまり八幡野では見かけません。


他には、ホウボウの成魚(25cm)と真っ黒な幼魚(2cm)も観察出来ました。
久しぶりの富戸ホールも面白かったなぁ。
たまには違う海も、いいもんですね。