心の中の言葉

単なる日記ですょ。

修了検定を受ける暇がない・・・

2006年06月27日 | Weblog
さて、解説もなんとかうけることができて、さぁ、修了検定の申し込みだ!

っと思ってたのですが・・・

手続きを終えて、受付のお姉さんにこんな事言われました。

じゃぁ、明日の12時半までにここにきてくださいね☆

ふむふむ、12時半ね・・・

ん?

おかしいな・・・

って俺、大学の授業が1時からなんですけどぉ!?

実は、俺は修了検定なるものは数時間で終わると思っていたのだが・・・
丸一日かかるようですね。
昼からのを二回に分割しても授業一コマさぼらにゃぁならん

参った・・・

しかも、検定日が月水金とキターーーー!!

てめぇら!理系大学生の敵か!?

月水金って、平日だろーが!

授業あんにきまってんだろーがよ!

ってなわけで、仕方なくあきらめることに・・・


で、次に受けれそうな日はと言うと・・・

げ!
7月17日の祭日しか無理ジャン!


ってなことで、最後の技能教習受けてからほぼ一ヶ月後・・・

検定落ちそうで怖いよ・・・

効果測定合格

2006年06月24日 | Weblog
やっと効果測定を二つ合格できました。

ってか、今日一日で取れるもんなんだな・・・

まぁ、同じ問題にあたったからだろーが・・・

あとは解説だけだな。

巨大コーヒーゼリー&パフェを作ろう!

2006年06月23日 | Weblog
どうして、ウチのサークルはそんなに巨大なものを作りたがるんだろう・・・?

そう、今日のサークルでは何故か「巨大パフェ」を作りました。
ついでに言うと、「巨大コーヒーゼリー」も作っていました。


まず最初に出てきたのは、「巨大コーヒーゼリー」(写真がないのが残念。

こ、これは!

も、もしかして・・・バケツですかぁぁぁ???

Yes Yes Yes Yes Yes

なんでも、前日先輩の家で製作、後に冷蔵庫に保存・・・そして持ってきたらしい・・・

っというか、よくバケツが冷蔵庫に入ったな・・・

そしてなにより・・・

色が・・・見た目が・・・まるでコールタールだ・・・

何てことだ・・・しかも微妙に固まっていない気がする・・・

バケツに振動を与えると、何かしらヤバゲに動いている・・・

しかも!

先輩「これ、プッチンプリンみたいに皿の上に逆にしたいな」

な、なんだってぇぇぇぇ~~~~!!

こ、こいつ・・・なんてことを思いつくんだ・・・ヤヴァイぜ・・・

しかも、それに賛同する人数人・・・

あぁ、なんてことだ・・・

実戦

庭に行き、着々と準備が進められる。

念のためにビニール敷いたり、鉄板の上でやることにしたり・・・

で、結果=失敗

なんかもうこの後は思い出したくない。

コーヒーゼリーが重力に逆らうことができなかったことまでは覚えてるんだが・・・

結局ぐちゃぐちゃになって液状化したコーヒーゼリーを飲む先輩たち。
俺は飲まなかった・・・



そう、俺にはもうひとつの仕事が残されていたんだ。

それが、写真の巨大パフェ製作である。

写真で見てもらうと、大きさがわかると思う。
左のペプシのペットボトルと比較してもらいたい。

そう、器はなんとプラスチック製のごみ箱なんです。

今、写真見てうんまぁそぉぉぉ~う!って思ったやつ!

見た目にだまされるな!

強いていうなら、街中で綺麗な女の人に「お兄さんお兄さん、ちょっとちょっと・・・」と言われて、着いていったら変な個室に連れ込まれて高い宝石買わされたみたいな感じなんだよ!

ある意味こいつは、テポドンより凄い爆弾なんだ!


そう、見た目は普通なんだ。かなり美味そうだろ?

俺もそう思ったよ・・・

でもな、原材料が問題なんだ。
生クリーム、プリン、マシュマロ、ポッキー、フルーツの缶詰・・・

何?普通じゃないかって?

ここからだよ・・・

クッキー、チョコレート、かっぱえびせん(のり塩)

ん?

何か変なものが入ってた気がするなぁ・・・

ゴゴゴゴゴゴ・・・

ハバネロ、コンニャク、しそ・・・

はい、わかりましたね?

これ、食えるもんじゃないんです。

まぁ、実際食べたんだけどね・・・。

味は・・・

生クリームの中にかっぱえびせんの塩辛さがあって、もういきなり吐きそうです。

正直、しその層においては、食えたもんじゃありません。

結局食えない層は取り除いてみんなでしぶしぶ食いました・・・

ってか、変なの入れる前に、食えないのわかるだろ?入れるなよ!



うぅ・・・今日は地獄を見たぜ・・・

その後に先輩におごってもらったラーメンがどんなにうまかったことか・・・

見極め終了

2006年06月20日 | Weblog
本日、車校での、技能の第一段階見極めが終わりました。

つっても、まだ学科のテスト受かってないので、終了検定は受けれましぇーん(汗

はやく受からないと・・・

放送部大会と打ち上げ

2006年06月18日 | Weblog
本日は高校の後輩の県大会だったので、打ち上げに(強制)参加。

飯食ったり、しゃべったり、いろいろしましたさ。

お好み焼きウマー(そこかい

昨日も書いたけど、楽しそうで何よりで・・・少し安心しました。
人数もかなり増えた見たいだしね。

大会の結果はまぁ、あんまし良かったとは言えないかも知れない。
特に上級生にとっては最後の大会だったから・・・
ただ、みんなそれなりに練習してきたし、相手だってそうだったわけだ。
悔いが残らないようにやってくれたんなら俺から言うことはないわけで・・・
結果をどう受け止めたかは本人たちにしかわからないけど、これが何か次の目標に結びついてくれればいいと思う。
まぁ・・・・でも悔しいだろうな・・・

だって、俺も悔しかったもん!

製作ドラマであのクソ野郎どもに負けたときはもう「WRYYYYYYYYY!!!」って感じだったさ。
もう10万ボルトとかスカラー波とか脳天にくらわしてやろうと考えてたさ。

しばらくは、
どうしてあいつらのが・・・
絶対俺たちの作ったもののほうが・・・
って考えばかり浮かんだ。

でも、今考えると本当にそうだったのかって思うんだ。
やっぱりあそこらへんがあいつらの作った方のがすごいんじゃないか?
って考え付く。
多分、それは今俺は当事者じゃないからだろう。
人ってそうなのかもしれない。
何かをしているとき、何かをし終わったことは努力に比例してやり遂げた感がある。
それがもうすでに負けていたのかもしれないんだ。
『もしかしたら、相手はもっと努力しているのかもしれない』とは考えない。
自分は頑張ったんだから大丈夫だって、心が勝手に正当化しようとするのかな。
主観的になってたのかな。

で、時間がたつと客観的になるから後からいろいろ見えてくるんだろうな。
そして、反省する。
もちろん、負けた直後にもいろいろ反省するんだが、それとはまた違った考えが出てくる。
たぶんそれが成長しているってことにつながるんだと思う。


後輩たちも、自分の思ってたところに届かなかったってことはそれなりの理由があるはずだ。
時間がたって、ある時ふと、その理由を見つけてまた一周り成長してくれたらいいなと思う。

微分積分学中間テスト

2006年06月15日 | Weblog
二日連続の中間テスト。

本日は大嫌いな微積のテストでした。
前日に勉強しようと思って寝てしまったので(いつもこうだ)テイラー展開やらマクローリン展開やらともうぶっつけ本番で望みましたさ。

で、わからんかったさ。
最後の大問2問くらい・・・

なんせ、高校の時に覚えたはずの球の体積と表面積が度忘れしちゃって出てこないもんだから困った。
結局かけずに放置(涙

他のは解けたつもりだけど、どうかなー?
怪しい。


あー、あと、高校の時の放送部に顔出しに行きました。
県大会が近かったから、差し入れもってきました。
そうそう、その差し入れ(お菓子)、大学生協で買っていったんだけど、意識せずに適当に選んだら、ちょうどぴったし千円だったよ。
すごくねー?

まぁ、みんな元気そうで何よりで、新しい進入部員も賑やかだったんでよかったです。
大会は大丈夫そうね。

電気電子工学基礎中間テスト

2006年06月14日 | Weblog
またまた来ました、中間テスト。
しかし、今日のは作文だったので簡単でした。

400字以上の作文を4つ90分以内に仕上げるというもので、3題は例年同じ問題。
残りの1題は年代わりって感じです。

つまり、最初の3題はもう前から問題が分かっているので、あらかじめ考えておいて覚えて望めば問題ナッシング。
困ったのは4題目。
新聞にのっていた電気電子技術についての感想。

もちろん、新聞なんて普段読まない俺は困った。
仕方ないので、別の授業で読まされた日刊工業新聞から、乏しい記憶を手繰ってなんとか書きました。

そんな感じで本日は終了。
まぁ、時間以内に全部書けたからよし。

指定バトン

2006年06月10日 | Weblog
ルール
回してくれた人から貰った『指定』を『』の中に入れて答えること。 また、回す時、その人に指定すること

指定:『鳳』

★最近思う『鳳』
 鳳・テブナンは手強かった・・・

★この『鳳』には感動!
 確か、ポケモンに鳳凰っていたよね?
 あれ、捕まえたとき!

★直感的『鳳』
 鳳、鳳、鳳たるこい~

★好きな『鳳』
 好きなっていわれても・・・ねぇ・・・
 この漢字書きにくいね。

★こんな『鳳』は嫌だ!
 むしろ、鳳・手無難が嫌だ・・・

★この世に『鳳』がなかったら?
 特に問題ないんじゃないか・・・?
 ごく一部の人々が「鳳・テブナンがないと、R3の抵抗に流れる電流I3がわからないよー」って発狂するぐらいで・・・

無線教習

2006年06月09日 | Weblog
今日の車校は、無線教習でした。

そう、一人で乗って、無線で指示されるやつ・・・

だけど、一人って、マジ怖いよ!

だって、ブレーキ踏んでくれる人いないんだよ?

もう、脱輪し放題じゃないかYO!

ってなことで、かなりびくびくしながら乗ってきました。

無線車なんですが・・・・

ブレーキの利き良すぎない?

普段乗ってる教習車となんか全然感じが違う・・・
乗りにくい・・・

教官「いつもと、ちょっと感じが違うかもしれないけど、造りは一緒だから・・・」

いつもと違うのに、一人で運転させるんですか?

なんて怖いことをさせる人たちだ・・・

んで、一人車に取り残され、無線で「じゃぁ、いってみようか」

恐る恐る出発。
もう安全確認しまくり。
三回ぐらいしないと気がすまないぐらいビクついて運転。

そのおかげで、優先順位忘れちゃって、先に進んでもいいのに、ずっと待ってる俺。

30秒ぐらい、行くのか行かないのか悩んで、結局向こうが動いてくれました。

教官「今のは待ってなくてもいいところだよ」

ごめんなさい。
でも、でもさー!

譲り合い精神が大事って学科で習ったよね?
だから、待ってたんだよーって言い訳してみるテスト

結局、ミスはそれぐらいで、あとは無事に済みました。

あー、疲れた・・・

またしても中間テスト

2006年06月08日 | Weblog
本日は、物理と数学の中間テストでした。

ん~・・・基本的には高校の復習なんですが・・・

うん、忘れてるね。

正直覚えてないって。

書けるだけ書きなぐって終了。

実は、物理においてはこれで60%超えてないと、正直単位きついっすよー
中間50%、期末50%で成績決まるからねぇ・・・
まぁ、この講義は単位取れなくても進級には問題ないんですが、二年生で実験が取れなくなるから、その辺できついんですよねー。

でも、あんまし見込みないな・・・(汗

来週は、電気電子基礎と微積の中間テストだぁー!