goo blog サービス終了のお知らせ 

Piccolo♪のほほん日記

    2007年10月15日、女の子を出産しました☆
ただいま楽器の練習はお休み中。また復帰するのが楽しみです♪

爆弾娘、スイッチOFF

2007年10月19日 | 携帯より♪
鬼の居ぬ間の洗濯…ならぬ、おっぱい星人寝る間の休息(笑)
只今、珍しくおっぱい星人が眠りこけているので、ウキウキしながら自分の時間を堪能しています。

最近何をするにも猛スピードです。
食べるのは基本5分で。
シャワーもスキンケアも早着替え競争のように。
この勢いだと自衛隊にも入れそうなスピードです(笑)

爆弾娘はいつお腹空いたスイッチが入るか分からない上に、かなりの確率で新生児室に預けている間にそのスイッチがはいることが多いので、離れている間の行動がつい速くなります。
時には助産師さんに
「すみません~泣いていて…授乳時間より早いんですけど、授乳お願いできますか」
と催促に来られるほど。
いつも迎えに行くと泣いているので、すっかり助産師さんたちに
「やっぱり○○さんのベビーちゃんが泣いてるわ(笑)」
と笑われています。
こらこら、キミ。
笑われてますぞ!
生後4日で常習犯の地位を確立している娘っ子です(笑)

さて、生後14日以内に出さないといけない出生届。
我が家は早々と水曜日に届出しました。
出産の2日後というスピード提出。
というのも、退院がちょうど日曜日なので役所が開いておらず、ダーリンの休みが水曜日までなので、出しに行ってもらうのに水曜日が最後のチャンスという事情があったから。
届出する場所が病院から近いので、夕方4時半ころに急遽自転車を飛ばして行ってもらいました。

滑り込みセーフで受理され、無事役所的に生を受けた娘っ子☆

名前はダーリンと私の好きなこと、ウインドサーフィンと音楽から一文字ずつ取りました。
妊娠中に性別が分かったときに考えて決めていて、それ以降毎日お腹にも名前で呼びかけていました。
なのでダーリンと私にはすっかり馴染んだ名前です。
陣痛の最中も母体と連動してお腹の中で苦しいだろう赤ちゃんにも
「○○ちゃん、頑張れ!」
と励まし、産まれた瞬間もお腹の中でずっと激しく動いたり反応して返事していたのはキミかぁ!!という、また赤ちゃんの誕生と別の感動が☆
やっと顔を見られたという感じかな♪
お腹の中からすでに強烈なキャラができていたので、顔を見た瞬間は感動もひとしおでした。
産まれてすぐのカンガルーケア中も赤ちゃんを見ながらダーリンと
「あんたかいっ(笑)」
と笑っていました☆
おかげで、まだ生後4日ですがもっと長く一緒にいる感じがします。

さて、そんな娘っ子は今日はよく寝てくれて助かります。
昨日はすぐに寝てしまい殆ど飲まなかったおっぱいも今日はよく飲むし。
日によって変化があるものですね。

有休も終わり昨日から仕事のダーリンは、仕事帰りに病院に寄ってくれました。
面会時間ギリギリで無事赤ちゃんを見られて嬉しそうでした☆
今日も間に合うかな?
すっかりパパっぷり全開の分かりやすいダーリンです(笑)

ギブミー

2007年10月19日 | 携帯より♪
お腹空きました…(泣)

授乳するとお腹が空くものですね。
まだ朝ご飯まで5時間もある…しかも4時にもう一度授乳がある~あ!さらに7時の授乳って朝ご飯前だっけ?
そないな…あまりのショックに踊りたくなってきた。
朝には干からびてミイラになっているかもしれません。
踊るミイラ…そごうか三越で展示してもらおうかな。

朝ご飯を心の支えに寝ます。
お休みなさい~(^-^)ノ~~

さて、何型?

2007年10月18日 | 携帯より♪
今日、授乳室で昨日の夜中に出産したママさんと出会って他のママさんと感動!
昨日の~!と盛り上がりました☆

そうそう、私と同じ日のまさに5分違いで出産したママさんとは翌日に会いました。
2人でしみじみ不思議な縁よね…それにしても急展開なお産でしんどかったよね、と思い出してうなだれていました。
当事者2人のため息まじりの思い出(笑)

さて、我が娘っ子の血液型が判明しました。
ズバリO型です☆
そうだと思った。
お腹にいるときから間違いなくO型だと思っていました。
こりゃB型の肩身が狭くなりそうです(笑)

すでにおっぱい星人と化している我が子は、しゃっくりをするとまるでファイナルファンタジーに出てくるチョコボの鳴き声みたいな声を出します。
かなりの勢いで似ている…一瞬チョコボがやってきたのかと思ったほど!
これからチョコボ隊長と呼ばせていただこう(笑)

まさに瞬間!

2007年10月17日 | 携帯より♪
先ほど授乳から部屋に戻ってきて眠くならずにベッドでまったりしていたら、突然赤ちゃんの泣き声が廊下に響きました。
授乳室は防音になっているので、廊下まで赤ちゃんの泣き声が聴こえることは殆どありません。
ということは!

たった今、赤ちゃんが産まれたようですo(^▽^)o

次の瞬間、「おめでとうございます!女の子です」という声が。
多分、別室で待っている家族に助産師さんが伝える声でしょう。
感動の瞬間を耳にして、とっても嬉しくなりました☆

元気よく泣いている赤ちゃん☆
頑張って産まれてきたんだね。
ハッピーバースデー(=^▽^=)
これから沢山の幸せと笑顔が待ってるよ!
明日、新生児室でお顔を見せてね☆

産婦人科病棟ならではの出来事ですね♪

お祝い膳☆

2007年10月17日 | 携帯より♪
今日の夕食はお祝い膳でした(^-^)/
産後2日めに出るみたいです。
結構豪華でとっても美味しかったです!
鯛の尾頭付きなんて本当に美味しくて、かつてこんなにお魚を綺麗に食べたことはないというくらい見事にすっかり食べました。
あとで授乳室で他のママさんとお祝い膳の話をしていて、やっぱり鯛の尾頭付きが美味しかったという話題で盛り上がりました。
かなりボリュームがあったお膳ですが、あっという間にペロリと食べてしまいました。
ごちそうさまでした!

さて、産後3日めの夜ですが、今日ははじめておっぱいが張ってきました。
今のところ、おっぱいよりも両脇の付け根にある副乳とやらのほうが腫れに腫れてかなり痛いです。
これは冷やさないと眠れそうにないなぁ。
副乳とおっぱいの張りがあるので熱も上がってきて若干しんどいです。
今の時点で38℃手前くらいありますが、夜中に上がりそうな気配も。
今日はまだギリギリ夜中の授乳を免除してもらって、明日に備えて最後の体力温存になりそうです。
身体の筋肉痛もアイテテです。
今更ながらお産って全身フル活用なんですね。

では10時の授乳タイムに備えて早く休みます☆
また明日~!

やっぱり食い気?

2007年10月16日 | 携帯より♪
夜ですなぁ~。
でも産婦人科病棟は授乳タイムです。

今日からスタートした授乳。
夜もしっかり容赦なくあるようで、皆さん眠そうです。
でも私は初日なので勝手が分からず、夜10時の授乳を前に緊張して消灯から起きたままでした。
昨日しっかり寝たので、今ひとつ眠くならず。
でも皆さんは連日の夜間授乳ですっかり眠そう。
今日は初日ということで、夜中の2回の授乳は免除です。
次は翌朝7時。
娘っこよ、しばしお待ちを。

それにしても、生後1日めにしてミルクをがっつり飲む娘っこ。
まだ母乳がほとんど出ないので、ミルクを追加しています。
初日だし、そない簡単に出ませんぜ、娘さんよ☆残念でした~!

でもそのミルクの量が夕方の時点でそれまでの量では足りなくなったらしい。
激しく催促され、それがまだ意志の疎通がチンプンカンプンな母ちゃんに伝わらず、放置プレーにされる羽目に。
あ~た、母業若葉マークのあっしに過度な期待は禁物ですぜ(笑)
結局かなり以心伝心に時間を要したものの、ミルク足りないオーラをうっすら感じた母ちゃんの牛歩なみの進歩により、先ほどの授乳タイムでは難なくミルクの更なる追加もゲットした娘っこ。
よかったですね姫、レベルがアップしましたぞ。

しかし、産まれてなお食い気ですか…お腹の中から一貫しております。

ということで、今日のところはこれにてドロンです!
おやすみなさい(^O^)/

新生児室、逆ハーレム☆

2007年10月16日 | 携帯より♪
今ちょうどこの産婦人科病棟では出産ラッシュで赤ちゃんが8人います。
新生児室に所狭しと並ぶ赤ちゃん☆
そのうち6人が男の子だったかな?
逆ハーレムです(笑)

そうそう、昨日は本当に珍しい日だったようで、お産が見事なタイミングで重なりました。
私ともうひとりの妊婦さんがまさに2、3分差で出産したんです。
おかげで分娩室はてんやわんやでした。

私は2日前から入院していたもののお産の気配がなくノーマーク状態。
それが急に陣痛らしきものが始まったと思ったら、ちょうどそのタイミングでもうひとりお産が始まりそうな妊婦さんが夜中に入院してきました。
それがちょうど2時過ぎかな?
ダーリンに連絡してもらおうと助産師さんにお願いすると、急に陣痛室の隣のベッドに入院があるから自分で携帯で連絡してねと言われました。
なにやら慌ただしくなってきたぞ!という中、自力で電話。
ダーリンが到着すると同時に妊婦さんも旦那さんとやってきました。

それから新しい妊婦さんの準備に追われる助産師さん。
どんどん痛みが進む私はすっかり放置プレー(笑)
NSTのデータすら確認する暇なくドタバタしていました。
代わりにダーリンが実況中継してくれていましたが(笑)

緊急入院してきた妊婦さんもその後急激にお産が進んで、破水して産気づいていました。
と同時に私も急展開。
一気に子宮口が開いたようで、分娩室に入ることに。
この病棟には分娩室は2つあるのですが、間に仕切りがある隣同士の部屋で同時にお産が始まってしまいました。
日曜日の真夜中。
当直の医師、助産さん、看護師さんともにひとりずつという最低限の人数で2人のお産…大忙しです!
2つの分娩室を行ったりきたりしながらお産が進みました。

結局産まれる瞬間まで見事重なりそうになり、もうひとりの妊婦さんが経産婦さんということでそちらの赤ちゃんを先に出すことに。
経産婦さんの方がお産の進行が早いので☆
先生も
「こりゃ本当に産まれるの同時になるぞ!」
と笑い出し、つられて私も笑うしかない状況に…って笑っている場合じゃないのに笑えてくるのが極限状態のなせる技?!
でもその時私もあとひといきみで産まれるという段階で、その私を残して先生は移動することに。
「先にあっちを出すから待っててね。次のタイミングはいきまずに逃してね」
と言い残して去ろうとする先生。
分娩室に入ってからいきんでばかりで逃したことがなかったので、逃し方を知らない私が
「逃すってどうやればいいんですか?」
と聴くと、説明している時間がない先生は
「じゃあいきんでいいよ♪」
と笑顔で去っていきました。
ごむたいな…待っててと言われてもね…(涙)
こうしてこちらの分娩室に残されたのは初産婦の私とダーリンの無力な素人2人…。
結局適度にいきんで待っていました。
赤ちゃんもあと一歩のところで思わぬ待機。
産まれる瞬間からステイ状態を体験させられていました(笑)
隣から産声が聞こえると、お産介助軍団が戻ってきてこちらも再開。
それから一度のいきみで産まれました。
本当にギリギリで待っていたみたいです。
無事元気な赤ちゃんが産まれました☆

お隣さんの赤ちゃんは男の子で力強く大きな声で元気に泣いています。
一方我が子は女の子っぽい感じで細く高い声で
「ほみ~ほみ~」
と面白い声で泣いていました。
泣き方が下手なのが可笑しくて(笑)
寸でのところで待たされて拍子抜けしたんでしょうか(笑)

その後カンガルーケアをして2時間ほど分娩台の上で産まれたての赤ちゃんを胸の上で抱いて温めました。
ほわほわの赤ちゃん、可愛かったです☆

希望していた臍帯血ははじめ採るように処置してくださっていたのですが、私の出血がひどかったので急遽取り止めになりました。
先生に
「すみません、せっかくですがお母さんの出血が多いので、このままだとお母さんが危なくなるので中止しますね。人の命の前にお母さんの命ですからね」
と説明され、断念しました。
残念ですが仕方ありません。こういうこともありますな。
お隣のママさんも臍帯血希望だったようですが無事採れていたみたいなのでよかったです。

昨日の当直の先生はたまたま主治医ではなかったのですが、朝になって外来が始まると主治医を含めた教授回診ならぬ主任部長回診がありました。
主任部長の主治医が先頭を切って現れ、満面の笑みで
「おめでとうございます☆」
と言ってくれました。
その後ろには取り上げてくれた先生がボーっと…。
この先生、土日当直だったらしく、明けた月曜日の昨日もダーリンが夕方に病棟で見かけたそうです。
一体何時間勤務なんだろう??
しかもあんなに忙しいダブルブッキングのお産もあって…
恐らくお産の後一睡もせずの回診だったのでしょう。すっかりよれよれになっていました(涙)
一方、主治医は「俺、睡眠バッチリ!」といわんばかりにスッキリした爽やかな笑顔。
夕方にばったり会ったときもいつになく高めのテンションでウキウキしていました。
先生、もうひとりの先生大変だったんですから…健診で散々心配させておいて肝心なところで楽をした主治医です(笑)

さて、朝ご飯も食べて1日が始まりました。
今日は何をするのかな。
午前中には義父母が来てくれる予定です。
初孫との対面☆楽しみです。

一夜明けて

2007年10月16日 | 携帯より♪
おはようございます☆
出産後1日めの朝です。
早速ですが、お腹が空きました(笑)
産前産後と変わらず食い気全開の私です(笑)

昨夜はとてもよく眠れました。
ここ10ヶ月で一番ぐっすり。
安眠って素敵☆
途中で目が覚めたりしたのですが、あれ?なんでかな?と思いながらすぐにすーっと熟睡。
今思えば同室のママさんたちの授乳タイムでした♪
3人部屋なのですが、あとのお2人は何日か前に出産された先輩ママさんです。
すでに授乳がスタートしていて、1日の間に定期的に授乳をしています。
夜中も1時と4時に授乳があるようで、看護師さんが病室に呼びに来て授乳室に向かっていました。
大変ですね…って私も始まるのか。
ひとごとじゃなかった(笑)
とりあえず今日授乳指導があってチャレンジが始まります。
すぐに母乳が出るかどうか分かりませんが、チャレンジしてみます♪

さて、もう昨日の出来事になったお産ですが、振り返れば本当に急展開かつてんやわんやの大仕事でした。
直前のまさに1時間前の診察でまだ当分先だろうと言われていたのに、その後急展開してあれよあれよという間にお産がスタートしました。
心の準備もへったくれもありません(笑)
まさに聞いてないよ~状態。

それにしても陣痛ってなんであんなに痛いんでしょうね…七転八倒もいいとこですね(汗)
勢い余って十倒くらいしそうな感じ。
初産はお産が長いと聞いていたのでこの痛いのがあと半日近く続くのか!?と思うとかなりげんなりしました。
結局その後の進行が早くて陣痛開始から4時間半ほどで産まれたので、かなり短くすんだのは有り難かったです。

陣痛が始まったのがちょうど夜中の0時で、その時点で5分間隔でした。
しばらく頑張ったのですが、どうにも腰の激痛がきつく、自分の手で強く押すにも限界があるので2時半の時点でダーリンを呼んで腰を押すのを手伝ってもらうことにしました。
睡眠命!のダーリンをちょうど熟睡タイムに起こすのは心が痛みましたが、頑張って二度寝せず駆けつけてくれて感謝です。
でも人通りのない真夜中に自転車を走らせるひとりの男性…ってのも怪しい光景(笑)

ダーリンが到着したときには運悪くNSTをお腹につけたばかりで、仰向けのまま身動きがとれないので腰を押してもらうことができず。
せっかく来たものの、そのままNSTデータの実況中継をしていました。
でもこちらは痛みに耐えるのに必死で相手にしてあげられず。
「このデータ、ひと目盛り1分なのかな?」
とか素朴な疑問を聞かれても、かなりの勢いで知るか~こっちはそれどころじゃないんじゃい!という感じ(笑)
痛みの間隔も狭くなってきてさらに激しくなる痛みにひーこら言っている横で
「あ!今来てるね☆ちょうど3分間隔くらいになってきたよ。すごいね♪」
とウキウキモードで言われた日には
(こやつ…後で絶対シバく…)
と内心誓いました(笑)
でも痛みの最中はあまりにもきつくて余裕がなくて、マイペース全開のダーリンに何も言う気力もなく逆に来てくれたことをねぎらうほど珍しく優しい聖母マリアのような嫁でした。
でもあれは混乱してちょっとおかしくなっていたに違いない(笑)
産まれたこれからまた鬼嫁復活か?!(にやり)

今思えばあのとき夜中でもダーリンを呼んで正解でした。
それからあっという間にお産が進んで分娩室に入ることになり、それから30分ほどで産まれたのでダーリンも無事立ち会うことができました。
あそこで呼ばなかったら間に合わなかったかも。
ラッキーでした♪

それにしても、お腹空いた…(涙)
ちょいとここらで一旦更新☆

産まれました☆

2007年10月15日 | 携帯より♪
今朝、午前4時24分に3054gの女の子を無事出産しました☆

昨夜はまったくお産の気配がなかったのに、それまで弱い前駆陣痛が続いていたのが0時を回った途端急に5分間隔の本格的な陣痛になり、分娩室に入って30分ほどで産まれました。
あまりの急な展開にびっくりです。
でも無事旦那さんの立ち会いのもと、元気な赤ちゃんを産むことができてほっとしました。

明日から授乳や母子同室が始まるので、今日はゆっくり休むことにします。

では、おやすみなさい(^-^)/

あ、そうそう!明後日の夕食は鯛の尾頭付きのお祝い膳が出ます。
今から楽しみです☆

お産ってスポコン?

2007年10月14日 | 携帯より♪
若干ぐったり気味になってきた妊婦です。
暑い…。
部屋の中は空調がきいているのですが、季節柄か暖房と送風しか切り替えられないようになっていて、意外と暑いです。
来たときは暖房の17℃になっていて、昨夜は汗だくに。
今日送風に切り替えることができるのがわかってそちらにしたものの、やっぱりちょっと暑いです。
外は涼しいのになぁ。
なかなか温度管理が難しいところです。

さて、まだまだ先は長そうで、未だ陣痛待ち状態。
さっき抗生剤の点滴をしました。
はじめちょいと漏れたので腕が痛いですね…あいたた。

明日は平日で主治医がいるので、診察のあと誘発剤になりそうです。
注射になるか点滴になるか、それが問題だ。
点滴は時間がかかるしその間動きにくいのであまり好きではないんですよね…。
でも言ってられないので諦めます。

そろそろ腰やら首やら肩やら痛いところが増えてきました。
もうすっかりおばあちゃん状態。
あと3日以内にはなんとか出産に持ち込めると思いますが、ここまでくると我慢大会ですね。
赤ちゃんの顔を見たら疲れや痛みなんて吹き飛ぶだろうとワクワクしながら、長びく耐久レースを乗り切ります!

それにしてもあちこち痛い…でも肝心のお腹はまだ痛くならない…逆がいいなぁ。
お産って一筋縄ではいかないですね。
大変だなぁ~なんて今更かな(笑)
気合いと根性で頑張ります!