
テレビを見るたびに「アナログテレビ放送は2011年7月に終了し・・・」という字幕が画面の上下に出て、なんとなく急かされてはいたものの、別にテレビが無くても生きて行けるし!とか言ってたのに、12月のとある日、エコポイントがどうのこうので今、頑張らないと1万円くらい損するらしいと小耳にはさみ(笑)急遽、検討、購入。
で、無事に地デジ対応のテレビを購入。
42インチなので大きい!けど薄ーーい♪
薄いのは嬉しいけど、おかげでテレビの上に乗っけていたモノをお片づけするのが大変だった。。片付けてみると大して要らないモノばかり。断捨離じゃーー!
買って良かったのは、テレビが面白いって思えた事。
今まで見られなかったNHK BSってこんなに面白い番組をやっていたのか!と結構はまっている。
「イングリット・バーグマンの生涯」「世界遺産の旅アルハンブラ」「天才チンパンジー」「クルド民族紀行」「植木等」「談志」「渡辺竜王VSボナンザ」「小澤征爾タングルウッド」「串本町とトルコの友好」
いやいや、本当に面白い内容が山盛り。
昨夜は「イランの王妃と映画監督の女性」「小澤&ロストロポーヴィッチ」でついつい夜更かし。
地上波のテレビ番組ももうちょっと考えればいいのにね。
どのチャンネルも同じような人が出て、同じような騒々しさでちょっとウンザリ。
世界に目を向けた番組をやってほしいな~
で、無事に地デジ対応のテレビを購入。
42インチなので大きい!けど薄ーーい♪
薄いのは嬉しいけど、おかげでテレビの上に乗っけていたモノをお片づけするのが大変だった。。片付けてみると大して要らないモノばかり。断捨離じゃーー!
買って良かったのは、テレビが面白いって思えた事。
今まで見られなかったNHK BSってこんなに面白い番組をやっていたのか!と結構はまっている。
「イングリット・バーグマンの生涯」「世界遺産の旅アルハンブラ」「天才チンパンジー」「クルド民族紀行」「植木等」「談志」「渡辺竜王VSボナンザ」「小澤征爾タングルウッド」「串本町とトルコの友好」
いやいや、本当に面白い内容が山盛り。
昨夜は「イランの王妃と映画監督の女性」「小澤&ロストロポーヴィッチ」でついつい夜更かし。
地上波のテレビ番組ももうちょっと考えればいいのにね。
どのチャンネルも同じような人が出て、同じような騒々しさでちょっとウンザリ。
世界に目を向けた番組をやってほしいな~
音楽番組が結構有るし。
普通の放送では見るような番組が無いし、それだけならまだしも不愉快な番組が多過ぎますね。
という訳でBSをよく見ています。
心配なのは、今はアナログとデジタルで住み分けが出来ているけど、アナログ放送が終わっちゃって、あの地上波の喧騒がBSにまで悪影響を及ぼしてこないかしらということです。
テレビ制作者も大金を投じているスポンサー企業も誰を目当てにあんな番組を作っているんでしょうね?
TBSとフジは海外旅行番組が多くて好き。
あと海外ドラマも結構やってるー。
普通の民放だと、旅行でもタレントがごちゃごちゃ出てきてごちゃごちゃしゃべってうっとおしいことが多いのだけれど、^^;
BSだとドキュメンタリータッチで、さくっとあっさりしているのでいいのだ。
今度、見てみようっと♪