先週木曜日 なんとなく台所が臭ってるのに気がついた私。
とりあえず生ゴミを捨てて、あたりを見回してみたけど それらしきモノを発見できず。
食卓に移動すると臭わなくなるし、「ま、いっか」。
金曜も土曜もやっぱり台所に立つと臭い。
絶対これなんか腐ってるよなぁ(^▽^;)
と思いつつも とりあえずリセッシュで誤魔化すあたりがダメ主婦の証。
日曜日にはとうとう臭いに鈍感な夫や子供たちまでもが「臭い」といい始めたので、鼻をクンクンさせながら臭いのモトを探索。
どうやら ここから臭ってきてる模様。

ワイヤーシェルフの地層を発掘していくと・・・
ありましたーーー!!!!
芽が出て、下半分が腐った玉ねぎ発見!!!!!!
最初「あれ?腐ってない??」と思ったんですが 皮の中でしっかり腐って、強烈なにおいを発しておりました。
いつもは 放置し忘れててもカラッカラに乾くだけ、というパターンで、そう大した被害にはならないんですが、今回はさすがに梅雨時で高温・高湿度が災いしたんでしょうね。
見事に腐ってました。
早くここも片付けなくては(^▽^;)
腐るといえば・・・・
また鍋の中身にカビを発生させてしまいました。il||li _| ̄|○ il||l
たった1日だったのですっかり油断してました。
中身は八宝菜。(写真は自粛)
前夜の残りで「温め直して食べよ♪」と蓋を開けたら 一面真っ白!!!!!
びっしりとカビで覆われておりました。
真っ白だったから白カビ???
★豆知識★
カマンベールは 軟質チーズの表面に白カビを発生させて熟成させたもの
わざと発生させたカビたちは役にたちますが、勝手に生えたカビはなんの役にも立ちません。
それにしても1晩でここまで成長するとは、ヤツラもなかなかやりますね。

にほんブログ村

とりあえず生ゴミを捨てて、あたりを見回してみたけど それらしきモノを発見できず。
食卓に移動すると臭わなくなるし、「ま、いっか」。
金曜も土曜もやっぱり台所に立つと臭い。
絶対これなんか腐ってるよなぁ(^▽^;)
と思いつつも とりあえずリセッシュで誤魔化すあたりがダメ主婦の証。
日曜日にはとうとう臭いに鈍感な夫や子供たちまでもが「臭い」といい始めたので、鼻をクンクンさせながら臭いのモトを探索。
どうやら ここから臭ってきてる模様。

ワイヤーシェルフの地層を発掘していくと・・・
ありましたーーー!!!!
芽が出て、下半分が腐った玉ねぎ発見!!!!!!
最初「あれ?腐ってない??」と思ったんですが 皮の中でしっかり腐って、強烈なにおいを発しておりました。
いつもは 放置し忘れててもカラッカラに乾くだけ、というパターンで、そう大した被害にはならないんですが、今回はさすがに梅雨時で高温・高湿度が災いしたんでしょうね。
見事に腐ってました。
早くここも片付けなくては(^▽^;)
腐るといえば・・・・
また鍋の中身にカビを発生させてしまいました。il||li _| ̄|○ il||l
たった1日だったのですっかり油断してました。
中身は八宝菜。(写真は自粛)
前夜の残りで「温め直して食べよ♪」と蓋を開けたら 一面真っ白!!!!!
びっしりとカビで覆われておりました。
真っ白だったから白カビ???
★豆知識★
カマンベールは 軟質チーズの表面に白カビを発生させて熟成させたもの
わざと発生させたカビたちは役にたちますが、勝手に生えたカビはなんの役にも立ちません。
それにしても1晩でここまで成長するとは、ヤツラもなかなかやりますね。

にほんブログ村
