goo blog サービス終了のお知らせ 

PHOENIX スタッフのひとりごと♪

このブログは、建築士事務所【株式会社PHOENIX(フェニックス)】で働くスタッフが日々の出来事をつぶやいております♪

K様二世帯住宅 地鎮祭

2016年12月19日 | 現場監理
いつのまにやら師走です

久しぶりの更新となってしまいました

「師も走る忙しさ」とはよく言ったもので

12月ってなんだかバタバタします

今年は寒くなったり温かくなったり

気温の寒暖差も激しいですね

そんな最中

K様宅の地鎮祭がとり行われました



地鎮祭には神式と仏式があります。

神主さんにお願いするのか、お坊さんにお願いするのかで変わります。

今回は仏式です。


今回施工が始まる現場は「二世帯住宅」となっております

施主様、施主ご両親様

そして親戚一同が集まり

K様邸の住宅工事が無事故につつがなく完成しますように

心よりお祈りいたしました

こちらにて進捗状況をお知らせして行きます

住宅工事監理、張り切って参ります




山岳救助壁(お試し)訓練

2016年08月03日 | 現場監理
以前こちらでご紹介した

「北部連携防災訓練施設等整備事業本庁舎工事」

工事件名がとても長いですが(笑)

要するに

「名護消防署庁舎」

着々と進んでおります

そんな最中

先に完成しております「訓練塔」にて

消防隊員によるお試し訓練が行われました。



お試し内容は

「山岳救助壁」の確認になります。

※ボルダリング壁のことです







高さ17mで行われる訓練

出初式でも拝見したことがありますが

見ているこっちがドキドキします

消防士さんて本当にスゴイです



本庁舎工事は基礎工事中

その傍での訓練

ちょっと不思議な光景です(笑)

消防士さん達の訓練風景を

現場作業員さん達も休憩中見つめておりました

山岳救助壁も問題無く

本日のお試し訓練無事終了です

北部連携防災訓練施設等整備事業本庁舎工事 地鎮祭

2016年03月31日 | 現場監理


昨日、安全祈願祭(地鎮祭)が執り行なわれました

「北部連携防災訓練施設等整備事業本庁舎工事」

工事名称長いです(笑)

だいぶ前にこちらでご紹介いたしましたが

要するに「名護消防署」なのであります

今回スタートするこの工事は

消防本庁舎です!

実はつい先日、無事に工事監理を終えたのですが

先に訓練塔が出来上がっております



この訓練塔にて消防士さん達が日々鍛錬するわけです

そしてこの訓練塔にはさまざまな特殊訓練装置、機器が設置されております!

その一部をご紹介です





模擬火災訓練装置です!

県内初の装置です

かなりの火力でかなりの迫力でした

改めて火災の怖さを実感しました



ボルダリング?

フリークライミング?

2020年の東京オリンピックの正式種目ですね♪

だからと言ってオリンピックを目指している訳ではありません

こちらの正式名称は

「山岳救助訓練壁」

と申します

北部は多くの山に囲まれておりますからね

その名の通り

いざというときの山岳救助の鍛錬装置なのであります

消防士さん達が活躍することが無いのが一番ですが

(NO火災!NO災害!)

もしものとき命を助けるための日々の鍛錬!

消防士のみなさま!

市民のため、県民のため

怪我することないように日々頑張ってくださいね!!


4月からスタートする本庁舎の工事監理も張り切って参ります

K様邸 おまけ♪

2016年03月02日 | 現場監理
はい!屋根の上に注目~













気付きました?


分からなかった方のためにもう一度












ヒヨドリだと思います

いずれも撮影日は違うのですが

よく居るンですよね

写真を整理していて気付きました(笑)

K様邸を気に入ってくれたンですかね?

それは大変に光栄なのですが

無事に引っ越しが完了し

新居生活をスタートしたK様

この子の糞被害にちょっと困っているようです

(ちょうどウッドデッキに糞が落ちるそうです

ネットで調べてみるといろいろな対策方法があるようです

100均でもさまざまな対策グッズが売られている模様

さてどうするか

ヒヨドリさんには悪いけど

ちょっと対策させていただきますよ~

K様邸 完成!

2016年02月23日 | 現場監理
K様邸

ついに完成致しました


何を設計するにしても

もちろん!当然!いつも一生懸命

あーでもない こーでもないと

試行錯誤を繰り返し

施主様の思いを汲み取りながら

最高の建築を目指しておりますが

このK様邸

私の旧知の友人宅ということもあり

こちらの設計意図を押し付け(笑)

かなりPHOENIX好みの住宅が完成致しました

では、その完成お写真を

いつもより多めにご紹介させて頂きます





↑まずは外観お写真

何度かこちらでご紹介しておりますが

威風堂々と

イケメンなお顔じゃありません?

晴天の日にまた撮影しなきゃ~

(自分のカメラの腕の無さを天気のせいにする




↑お家のお顔となる表札は

10mmの厚さのガラス表札に

施主奥様の直筆を(力作!!!)

転写して作成致しました

愛着も一層増しますね




↑約10帖の明るいリビング

奥には対面式のカウンター付キッチン

リビングに集う家族を見つめながら食事の準備

奥様も張り切っちゃいますね




↑上を見上げると

天井高5.5mの吹抜け

デザインアクセントの木板天井に

真っ白なシーリングファンが

ひときわ目を惹きます

そんな高いとこのシーリングファン!

どーやって掃除するのー?

と心配したそこのアナタ!



↑安心してください

降りてきますよ






↑リビングに面した和室

広さは6畳と小さめですが

琉球畳(ヘリなし畳)と

落ち着いたクロスの色合いで

結構広く見えません?

畳下は床下収納として使用できるようにしております。

泡盛の保存に最適です





↑リビングに面したウッドデッキベランダ

眺めも最高でBBQに最適です




↑撮影中に大雨~

雨に濡れたウッドデッキもまた素敵なのです







↑奥様自慢の広々キッチン

沖縄家(うちなーや)には欠かせない

ヒヌカン(火の神)置き場もあります♪






↑2階の広々ワークスペース

子供達の成長に合わせ

将来は個人部屋として仕切る予定ですが

現在は16帖の大広間

南側の大開口には緑の景色が広がります






↑さて、これはなんでしょ~?

ただの扉ですが。。。





↑その扉を開けると

洗濯機置き場となっておりまーす♪

来客時には扉を閉めて

生活空間を目隠しです





↑サービスコート(洗濯物干場)です

さてこちら、一見普通のサービスコートですが。。。





↑分かります?

一見、屋根無しの開放された空間に見えますが

空が見える部分はガラスになっております

上からは太陽の光を浴び

サイドは花ブロックから風が通り抜けます♪

もちろん雨が降ったって濡れません!!






↑お次は御トイレでございます(笑)

今回、個人的にかなりお気に入りです

ホテルのような高級感と

ほっと落ち着くムーディーな空間を目指しました!




↑照明にこだわって

ピンスポット照明のみを使用しました。

(飾り棚等に使用する演出用の照明です)

夜がいい感じなんです

思わず寛いじゃう御トイレなんです











↑段々と日が落ちてきて

室内は暖かな光に包まれて行きます。。。

(子供達は大ハシャギ













まんまるお月様に見守られ

「K様邸」引き渡し完了です





K様ご家族のますますのご健康とご多幸を

心よりお祈り申し上げます。