▼ベジタリアンのスープカリー +粗挽きウィンナー (辛さ4ボーガ) 店のHP
KK氏とN響コンサート前の腹ごしらえです。
ポストホルンの最中にお腹がグゥと鳴ってはいけませんからね。
池袋店のスープはとろみがあったので、原宿店も変わっているのかなと思いましたが、以前と変わらずサラサラのスープでした。これはオリジナルスープのほうです。
前回は4ボーガでかなりのヒリヒリ度と書いていますが、今回はそれほどでもなし。塩気は強めだけど、もう少し上げても大丈夫そう。
いかにも札幌スープカレーらしい見た目がよいです。
恵比寿の吉柳。1年9ヶ月ぶりです。
スープカレーはチキンとアサリの2種類。
今回はアサリのほうを注文しました。
アサリがたっぷり入っていて、ゴージャスな外観。
これで850円なので、かなりお得感があります。
あっさりした和風スープで、意外にピリッと辛いです。
辛いのが苦手な人は要注意。
アサリ以外の具は、岩海苔、イカ、タマネギ、シメジ、ナス、ゆで玉子など。
なかなか独創的な海鮮スープカレーです。
なおかつ味もよいので、
「普通のスープカレーは飽きた」という方はぜひ!
イエカンの愛称で知られる恵比寿のイエローカンパニーへ行ってきました。JR恵比寿駅から少し距離があります。駅を出て明治通りを渋谷のほうへ向かって歩きましょう。そろそろこのへんかなと思った所で右へ曲がるとすぐに見つかります。
豚角煮&ベジタブルを辛さ5番(無料範囲最高レベル)で注文しました。意外に正統派っぽいスープカレーで少々驚き。トマトベースのスープは旨味十分かつスパイシーでなかなかいけます。値段の割りにボリュームが少なめな感は否めませんが、角煮もおいしくて、東京スープカレーとしては満足できるレベルといえます。
OHさんとのスープカレー2軒目は恵比寿の吉柳(きりゅう)です。カレーの専門店ではなく、スープカレーも出す居酒屋です。スープカレー愛好家の間では結構有名みたいなので、一度行ってみたかったお店です。
スープカレーは呑んだあとのシメとして用意されているのかもしれませんが、呑んでしまうと味が分からなくなるので、最初に注文しました。チキンとアサリの2種類がありましたが、二人ともチキンにしました。辛さの選択は特にないようです。
というか、二人とも食べ始めてから辛さ選択がなかったことに気がつきました。OHさんにとってはやや辛過ぎ、ぼくにとっては少しもの足りないくらいだったので、普通の人にとってちょうどよいくらいの辛さなんだと思います。ライスはボリュームたっぷりで、これを最後のシメに食べるのは大変かもしれません。
スープのほうはというと、さっぱりとした和風だしのスープカレーでした。サラっとしていて酸味もあって、いかにも呑んだあとにピッタリなスープです。カレーっぽさはあまりないけど、たしかにおいしくて、評判になるだけのことはあると思いました。ただ、札幌のぐゎらん洞あたりを知っている者にとっては、そんなにびっくりするようなスープカレーでないことも確かです。ぐゎらん洞よりは濃い目の味です。
チキンは骨なしモモ肉をソテーしたもので、おいしくて量もたっぷり。価格の面も含め良心的です。そのうちカレー食べ隊品川支部の飲み会をこの店でやりたいと思います。
▼MoMoと野菜のスープカレー (スープもりもり 辛さ:4ボーガ) 店のHP
カレー食べ隊のK隊員と原宿のシャンティへ行きました。
この前はサイゴンだったので、今回はオリジナルスープを選択。オレンジ色のいかにもスープカレーっぽいスープですが、これが非常に辛くて驚きました。4ボーガ(激辛)は無料範囲の最上レベルですが、相当なヒリヒリ度。スープがサラサラというのもあって、辛さがストレートに舌に伝わります。4ボーガでこれなのに、まだまだ上があって最高は40ボーガ。想像もつかないレベルですが、激辛マニアにはたまらない店かもしれません。
あまり辛さに強くないK隊員は2ボーガでも玉砕気味。さすがに1ボーガ(お子様向け)ではもの足りないだろうと2ボーガを薦めたのですが、明らかに失敗でした。普通のカレーで辛口を食べられない人は迷わず1ボーガにしましょう。でないとボーガ(忘我)の境地に至ってしまいます。
とても辛いという事以外はごく普通のスープカレーです。MoMo(ネパールギョーザ)はわりとおいしくて、マジスパのよりいいかも。
▼ミートボールサイゴン +目玉焼 (辛さ:名称忘れた +50円) 店のHP
原宿のSHANTiに行ってみました。
札幌のSHANTiは、このブログを始める前に一度だけ食べたことがあります。あまり印象に残ってないので、東京のほうも期待はしなかったのですが…。
原宿駅を出て、20年振りくらいに竹下通りを歩きました。ものすごい混雑で通り抜けるだけで疲れてしまいます。カレーだけが目的なら表参道から明治通りに出たほうがよいかも。
店は明治通りから一本東側に入った通りのビルの2階です。思ったより広くて席数も多く、札幌よりもこちらをメインにやっている感じがしました。
スープはオリジナルとサイゴンの2種類。お吸い物系と思われるサイゴンのほうを選びました。辛さは有料範囲の一番下(+50円)です。少し塩味が強いですが、シャープなスパイス感もあって、わりとおいしいです。マジックスパイスに似ているとも言えますが、ぼくはサッポロ一番の塩ラーメンを思い出しました。あの塩ラーメンのスープにピッキーヌを入れたら近い味になったりして。
具は可もなく不可もなくといったところ。キャベツがたくさん入っていましたが、このところのマジスパ下北沢店よりは柔らかくておいしいです。