不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

団塊団子

団塊世代の暇潰し冗談 ぼやき と たわごと

how many?

2014年01月16日 08時19分46秒 | 葬式はそうそう(葬送)あるもんじゃない

アメリカ人は、まず、why と原因を見極め、
それから how どうすればいいか考える

日本人は、とにもかくにも、how 目先の問題をどうするか、
なのである

how 文化は、
日本のメーカーお得意の改善・改良には
大きな力を発揮する


これは
狩猟文化と農耕文化の違いではなく、
徳川幕府の国民締め付け政策によって
日本人というものが仕上げられたからなのだ
(霍見芳浩)



徳川幕府の政策が21世紀の現代日本を縛っている実例が有る!

江戸時代の檀家制度を未だ引きずる坊主たち

お寺も生きていくためお金を集める.
先祖代々のお墓がある菩提寺から寄付を強要されて困り果て
檀家の末裔はお寺や住職から心が離れている.
お墓があるだけでお布施や寄付を具体的な金額で要求される.
要求されるだけの檀家なら離檀を進めたい.

最近の坊主は面白い法話をする訳でもなく、
勉強もせず、
世襲で止むなく家業を継いでやっているだけ、
儲かるからやっているのかも知れません.
葬式仏教の葬式坊主、
戒名売って大稼ぎ、
お寺も坊主も商売と割り切るなら、
それも良し、ですが、
それなりに、時代に合った努力は必要でしょう.
先祖代々のお墓があっても、
納骨堂や合碑合葬や散骨も有るし、
無宗教の家族葬も有るし、
お布施や寄付を要求されるだけの檀家は離れていく事でしょう.

21世紀の日本人が何故未だに
徳川幕府の政策である檀家制度や制度を引きずっているのか?
って、考えたら、
シャカとかイエスとかの
1,000年以上もの大昔の人間が言った言葉を
未だに有り難がっている人間も大勢いるんだから、
まあ、人間ってのは何万年経っても
進化してないんだなぁと、
ダーウィンを疑ってみる事も必要かなって思う訳です・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする