読んで書いて考えて! 脳を健康にする 漢字クロスワード特集 Question6.
画数の多い漢字 ランキング・リストクロスワード
小学校で習う漢字のリスト・クロスワードです。たくさん練習したことを思い出します。
リスト1位:20画 競 【音】キョウ・ケイ 【訓】きそ(う)、せ(る)など
1位:20画 議 【音】ギ 【訓】はか(る)
リスト2位:19画 識【音】シキ 【訓】し(る)など
リスト2位:19画 臓【音】ゾウ 【訓】はらわた
リスト3位:18画 曜【音】ヨウ 【訓】かがや(く)
リスト3位:18画 顔【音】ガン 【訓】かお
リスト4位:17画 謝【音】シャ 【訓】あやま(る)
リスト4位:17画 厳【音】ゲン・ゴン 【訓】おごそ(か)、きび(しい)
リスト5位:16画 整【音】セイ 【訓】ととの(える)、など
リスト5位:16画:燃 【音】ネン 【訓】も(える)など
タテのカギ1. ★小学校で習う画数が一番多い漢字「競」と「議」。☞ニジュウ(二十)
タテのカギ2. ヤモリに似た生き物は? ☞イモリ
タテのカギ3. 漢字検定の略 ☞カンケン(漢検)
タテのカギ4. 戦後は〇〇〇〇〇になった東京の街 ☞ヤケノハラ(焼野原)
タテのカギ5. 猫背になってるよ、〇〇〇を正す ☞シセイ(姿勢)
タテのカギ6. 引き金、発端。〇〇〇〇になった ☞キッカケ
タテのカギ10. 3人組 ☞トリオ
タテのカギ14. ★小学校で習う画数が一番多い漢字「競」の訓読みは「せる」と、「〇〇」う ☞キソ
タテのカギ16. 日の出のすぐ前、日の入りのすぐ後の薄明かりを英語で何という? ☞トワイライト※「トワイライト」とはどんな意味なのか?類義語と対義語もあわせて解説 - Mola
タテのカギ18. 勘違いされてる。〇〇〇を解かなくては ☞ゴカイ(誤解)
タテのカギ19. ★小学校で習う画数が一番多い漢字「議」の訓読み、〇〇る☞ハカ
タテのカギ20. 自分の立場がない。〇〇〇がない。 ☞タツセ(立つ瀬)
タテのカギ21. ★小学校で習う画数が4番目に多い「謝」の訓読み、〇〇〇る ☞アヤマ
タテのカギ22. 料理に使う液状調味料。焼肉の〇〇 ☞タレ
タテのカギ25. 敷きっぱなしの〇〇〇〇床 ☞マンネン(万年)
タテのカギ26. 勇壮で知られる岸和田の〇〇〇〇祭 ☞ダンジリ※https://www.city.kishiwada.lg.jp/site/danjiri/
タテのカギ27. 尾張名古屋は〇〇でもつ ☞シロ(城)
タテのカギ29. 日本以外で作られた映画 ☞ヨウガ(洋画)
タテのカギ30. ★小学校で習う画数が5番目に多い「整」の訓読み。〇〇〇う ☞トトノ
タテのカギ33. 〇〇茸、〇〇かさ、〇〇やに ☞マツ(松)
ヨコのカギ1. 冷、凍、凜に共通する漢字の部首 ☞ニスイ
ヨコのカギ3. ★小学校で習う画数が3番目に多い「曜」の訓読み、〇〇〇く ☞カガヤ
ヨコのカギ5. ★小学校で習う画数が2番目に多い「識」の音読み ☞シキ
ヨコのカギ7. 見習うべき手本。〇〇〇的な生徒 ☞モハン(模範)
ヨコのカギ8. より良くしようとすること。〇〇〇〇的意見 ☞ケンセツ(建設)
ヨコのカギ9. 〇〇〇教育の時代は漢字の読み書き能力が低下したとか…? ☞ユトリ
ヨコのカギ11. 独、狐、狩に共通する部首、〇〇〇へん ☞ケモノ
ヨコのカギ12. 〇〇の墨を使ったパスタ ☞イカ(烏賊)※
ヨコのカギ13. まぎらわしい漢字の覚え方、〇〇に爪あり、爪に爪なし ☞ウリ(瓜)
ヨコのカギ14. ゴールド ☞キン(金)
ヨコのカギ15. 平和を象徴する鳥 ☞ハト(鳩)
ヨコのカギ17. ★小学校で習う画数が4番目に多い「厳」の訓読み、「きびしい」と、〇〇〇か ☞オゴソ
ヨコのカギ19. ★小学校で習う画数が2番目に多い「臓」の訓読み ☞ハラワタ
ヨコのカギ22. 鳶(とんび)が〇〇を生む ☞タカ(鷹)
ヨコのカギ23. 台風のあとは空が晴れ渡り良い天気に。台風〇〇〇 ☞イッカ(一過)
ヨコのカギ24. 病、症、痛に共通する漢字の部首 ☞ヤマイダレ
ヨコのカギ27. いやな予感が。虫の〇〇〇 ☞シラセ(知らせ)
ヨコのカギ28. 〇〇に一つもない ☞マン(万)
ヨコのカギ29. 武士が戦いで身につけたもの ☞ヨロイ(鎧)
ヨコのカギ31. 毎年行われる豆まきや七五三などの〇〇〇〇〇行事 ☞ネンジュウ(年中)
ヨコのカギ32. 真っ赤な野菜 ☞トマト
ヨコのカギ35. ★小学校で習う画数が5番目に多い「燃」の音読み ☞ネン
ヨコのカギ35. ★小学校で習う画数が3番目に多い「顔」の音読み ☞ガン
ヨコのカギ36. 角の「かく」「すみ」以外の読み方 ☞ツノ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます