goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

五大都市の魅力が満載クロス(その1)

2025-08-02 14:06:18 | クロスワード

脳活」のために、毎日「クロスワードパズル」に挑戦しています。 今日は楽勝かなと思っても、2つか3つは中々解らないものがあり、時間がかかってしまいます。 でもタテヨコのヒントを頼りに「マス目」を埋めることができると、とても嬉しくなります。 コスミック出版株式会社発行「大きな文字のクロスワード」2025年8月号より

Question5. 特集:日本全国漫遊記 

五大都市の魅力が満載クロス(その1)

~現在の日本の五大都市といえば、札幌・東京・名古屋・大阪・福岡。訪日客も多数訪れます!

たてのキー1. 〇〇〇帯・〇〇〇人形…福岡の名産品よ ☞ハカタ(博多)※

博多帯いろいろ2025 - 銀座きもの青木|長く大切に着続けて頂きたい上質な着物や帯 |ONLINE SHOP

博多人形 - Wikipedia

博多人形 - Wikipedia

 

 

たてのキー2. 東京都港区には各国のコレがいっぱい ☞タイシカン(大使館)

たてのキー3. 好ましくないので近付きません ☞キヒ(忌避)

たてのキー4. 低めの山 ☞オカ(丘)

たてのキー5. 〇〇〇名古屋は城で持つ ☞オワリ(尾張)※

名古屋城 - Wikipedia

名古屋城 - Wikipedia

 

 

たてのキー6. 弱っている者をさらにたたくこと ☞オイウチ(追い打ち)

たてのキー7. 預貯金に少しばかり付きます ☞リシ(利子)

たてのキー10. たてのキー7が付かない〇〇〇預金 ☞トウザ’(当座)

たてのキー13. 布団、毛布など ☞ヤグ(夜具)

たてのキー15. 自治会役員は〇〇〇〇制、持ち回りで ☞トウバン(当番)

たてのキー17. 鳥羽水族館の人気者 ☞ラッコ ※

鳥羽のおすすめ観光スポット24選!穴場から定番まで紹介します | 観光三重(かんこうみえ) | 三重県の観光・旅行情報はここ!

鳥羽のおすすめ観光スポット24選!穴場から定番まで紹介します | 観光三重(かんこうみえ) | 三重県の観光・旅行情報はここ!

三重県鳥羽市で旅行される方必見!定番の観光スポットはもちろん、穴場や美味しいグルメ、家族で楽しめる体験施設を合計24スポット紹介します

 

 

たてのキー18. 値打ち ☞カチ(価値)

たてのキー20. 〇〇新地。大阪を代表する歓楽街です ☞キタ(北)※

北新地 - Wikipedia

北新地 - Wikipedia

 

 

たてのキー21. 名古屋のコレはお金がかかっていて派手なイメージ ☞ケッコンシキ(結婚式)

たてのキー23. 社会の〇〇〇〇でひっそりと暮らす ☞カタスミ(片隅)

たてのキー24. 大阪のシャンゼリゼ。小糠(こぬか)雨降る〇〇〇〇〇~ ☞ミドウスジ(御堂筋)※

たてのキー25. 頼朝や義経の姓 ☞ミナモト(源)

たてのキー27. 病人食に最適なやわらかな米飯 ☞カユ(粥)

たてのキー31. かわいそうだわ ☞キノドク(気の毒)

たてのキー34. 千代田区永田町、日本の〇〇〇はここで決まる ☞セイジ(政治)

たてのキー36. 温室で育てよう ☞ラン(蘭)

たてのキー38. どうぞ、〇〇を付けて差し上げるわ ☞ノシ(熨斗)

たてのキー40. 病気が治りました ☞チユ(治癒)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これぞ地元のヒーロー! 全国の有名な像クロス(その2)

2025-08-02 09:11:10 | クロスワード

脳活」のために、毎日「クロスワードパズル」に挑戦しています。 今日は楽勝かなと思っても、2つか3つは中々解らないものがあり、時間がかかってしまいます。 でもタテヨコのヒントを頼りに「マス目」を埋めることができると、とても嬉しくなります。 コスミック出版株式会社発行「大きな文字のクロスワード」2025年8月号より

Question6. 特集:日本全国漫遊記 

これぞ地元のヒーロー!全国の有名な像クロス(その2)

~全国にある有名な像を探す旅へ。近年ではハチ公前にまさかの行列が…!いつの間にか待ち合わせ場所から観光スポットになっていました。

よこのキー1. 高知の桂浜にはこの土佐藩士の像がある ☞サカモトリョウマ(坂本龍馬)※

坂本龍馬の銅像 ー 高知の桂浜公園内

坂本龍馬の銅像 ー 高知の桂浜公園内

桂浜公園の竜頭岬にある坂本龍馬の銅像について説明しています。坂本龍馬像は高知の青年の募金によって立てられた土佐の高知を代表する観光名所です。龍馬像を作った本山白...

桂浜まるごとガイド

 

よこのキー8. お地蔵様の体の素材 ☞イシ(石)※

地蔵菩薩 - Wikipedia

地蔵菩薩 - Wikipedia

 

 

よこのキー9. 人生〇〇あれば苦あり ☞ラク(楽)

よこのキー10. お絵描きのイタズラ ☞ラクガキ(落書き)

よこのキー12. 翻訳を間違っている ☞ゴヤク(誤訳)

よこのキー14. 平安貴族がかぶった黒くて縦長の帽子 ☞エボシ(烏帽子)※

烏帽子 - Wikipedia

烏帽子 - Wikipedia

 

 

よこのキー15. お米を英語で ☞ライス

よこのキー16. 仙台市を眺めるように立つ、伊達〇〇〇〇像 ☞マサムネ(正宗)※

仙台城跡(伊達政宗公騎馬像) | 【公式】仙台観光情報サイト - せんだい旅日和

仙台城跡(伊達政宗公騎馬像) | 【公式】仙台観光情報サイト - せんだい旅日和

伊達政宗公によって築かれた伊達62万石の居城で日本百名城のひとつです。現在は公園として開放されており、伊達政宗公騎馬像があります。また、敷地内にある仙台城見聞館や...

【公式】仙台観光情報サイト - せんだい旅日和 | 仙台観光国際協会の公式観光情報サイト「せんだい旅日和」。外せない定番スポットや隠れた名所、グルメ、モデルコースなど、仙台周辺の観光情報や季節ごとのおすすめ情報が満載です。

 

よこのキー19. 塔のこと ☞タワー

よこのキー20. 大、姉妹、政令指定 ☞トシ(都市)

よこのキー22. 畑を耕す農具 ☞クワ(鍬)

よこのキー24. 鳥取の境港市にある水木しげるロードには、鬼太郎やカッパなど、〇〇〇〇の像がある ☞ヨウカイ(妖怪)※

境港市「水木しげるロード」を完全ガイド!177体が潜む妖怪の聖地とは!?

境港市「水木しげるロード」を完全ガイド!177体が潜む妖怪の聖地とは!?

鳥取県境港市きっての人気スポット「水木しげるロード」。同地は『ゲゲゲの鬼太郎』の作者として知られる水木しげる氏の出身地だけあって、商店街には、鬼太郎・目玉おやじ...

TABIZINE~人生に旅心を~

 

よこのキー27. 杵(きね)と臼でつく モチ(餅)

よこのキー29. 米を収穫する作業 ☞イネカリ(稲刈り)

よこのキー31. 〇〇に釘 ☞ヌカ(糠)

よこのキー33. パパ&ママ ☞リョウシン(両親)

よこのキー34. 剣道で腕に装着 ☞コテ(籠手)※

籠手 - Wikipedia

籠手 - Wikipedia

 

 

よこのキー36. 盆踊りでコレの周りを囲むように進む ☞ヤグラ(櫓)※

盆踊りの櫓 - Bing

盆踊りの櫓 - Bing

Bing のインテリジェント検索機能により、探しているものをより簡単にすばやく見つけられるようになり、リワードも得られます。

Bing

 

よこのキー38. 縄文、弥生などと移り変わってきた ☞ジダイ(時代)

よこのキー39. 地下につくった部屋 ☞チカシツ(地下室)

よこのキー40. 同じ穴の〇〇〇 ☞ムジナ(貉)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これぞ地元のヒーロー! 全国の有名な像クロス(その1)

2025-08-01 18:06:50 | クロスワード

脳活」のために、毎日「クロスワードパズル」に挑戦しています。 今日は楽勝かなと思っても、2つか3つは中々解らないものがあり、時間がかかってしまいます。 でもタテヨコのヒントを頼りに「マス目」を埋めることができると、とても嬉しくなります。 コスミック出版株式会社発行「大きな文字のクロスワード」2025年8月号より

Question6. 特集:日本全国漫遊記 

これぞ地元のヒーロー!全国の有名な像クロス(その1)

~全国にある有名な像を探す旅へ。近年ではハチ公前にまさかの行列が…!いつの間にか待ち合わせ場所から観光スポットになっていました。

たてのキー1. 東京の上野公園といえば、この人の像 ☞サイゴウタカモリ(西郷隆盛)

西郷隆盛像 - Wikipedia

たてのキー2. 人にレンタルする家 ☞カシヤ(貸家)

たてのキー3. 十二支の3番目 ☞トラ(虎)

たてのキー4. ラジオで流してほしい曲を〇〇〇〇〇する ☞リクエスト

たてのキー5. 竜宮城に招かれた〇〇〇〇太郎 ウラシマ(浦島)

たてのキー6. 上がれば芝居が開演 ☞マク(幕)

たてのキー7. 腕と胴体の分かれ目 ☞ワキ(腋)

たてのキー11. ⇔内務 ☞ガイム(外務)

たてのキー13. 札幌には「少年よ大志を抱け」で有名なこの博士の像が ☞クラーク

クラーク像 - Wikipedia

たてのキー17. 小説を書くのが仕事 ☞サッカ(作家)

たてのキー18. ドライバーで締める ☞ネジ

たてのキー21. 暑い季節の初めの頃 ☞ショカ(初夏)

たてのキー23. この服の襟元にネクタイを締める ☞ワイシャツ

たてのキー25. 球場の客席でビールを売り歩く仕事 ☞ウリコ(売り子)

たてのキー26. 渋谷のハチ公といえば、この動物の像 ☞イヌ(犬)※

ハチ公像銅像

ハチ公像銅像

渋谷スクランブル交差点の近くには、忠犬ハチ公の像があります。

東京の観光公式サイトGO TOKYO

 
忠犬ハチ公 - Wikipedia

忠犬ハチ公 - Wikipedia

 

 

たてのキー28. フィッシングの成果 ☞チョウカ(釣果)

たてのキー30. 〇〇〇の納め時 ☞ネング(年貢)

たてのキー32. 熱海の〇〇〇〇・お宮の像は有名な観光スポット ☞カンイチ(貫一)※

熱海名所!貫一お宮之像とは?金色夜叉の背景と像の見どころを紹介

熱海名所!貫一お宮之像とは?金色夜叉の背景と像の見どころを紹介

熱海の海岸沿いにある、鋭い目つきで女性を足蹴にする男性。その横で、うつむきながらも毅然と立つ和服姿の女性。「貫一お宮之像」の背景にある名作小説『金色夜叉』の物語...

旅するぴんきー

 

たてのキー36. タネと仕掛けで驚かす ☞テジナ(手品)

たてのキー37. 子羊のお肉 ☞ラム

ラム (子羊) - Wikipedia

ラム (子羊) - Wikipedia

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雄大な川のクロス(その2)

2025-08-01 17:59:44 | クロスワード

脳活」のために、毎日「クロスワードパズル」に挑戦しています。 今日は楽勝かなと思っても、2つか3つは中々解らないものがあり、時間がかかってしまいます。 でもタテヨコのヒントを頼りに「マス目」を埋めることができると、とても嬉しくなります。 アイア株式会社発行「クロスワード・パクロス」2025年4月号より

アマゾン川 - Wikipedia

アマゾン川 - Wikipedia

 

 

Question39.  特集5.リラックス♪自然を満喫 雄大な川のクロス(その2

 ~世界で一番長い川はどこでしょうか? 一般的にはナイル川と言われていますが、アマゾン川が世界一長いという説もあります。アマゾン川は複雑な河川系を持っており、正確な長さを測るのが難しく、現在も議論は続いています。

ヨコのキー1. 「ゆく河の流れは絶えずして…」で始まる鴨長明の随筆 ☞ホウジョウキ(方丈記)

よこのキー6. 七夕の夜空を覆う大河 ☞アマノガワ(天の川)

よこのキー11. 川で獲って遊んだ巻貝 ☞タニシ(田螺)※

タニシ - Wikipedia

タニシ - Wikipedia

 

 

よこのキー12. 磯野家の長女 ☞サザエ

よこのキー14. 川辺で蚊に刺されぬようシューッとスプレー ☞ムシヨケ(虫除け)

よこのキー15. 川沿いにしだれる、お化けが出そうな木 ☞ヤナギ(柳)

よこのキー17. サービス価格で販売。ご〇〇〇品 ☞ホウシ(奉仕)

よこのキー19. 松・竹とトリオ ☞ウメ(梅)

よこのキー20. 九頭竜川に豊かな自然が残る。日本海に面した県 ☞フクイ(福井)※

九頭竜川 - Wikipedia

九頭竜川 - Wikipedia

 

 

よこのキー21. コレをしたあとは仲直りして水に流そう ☞ケンカ(喧嘩)

よこのキー22. 川に架けて向こう岸へ ☞ハシ(橋)

よこのキー23. 買い忘れ防止に書いてスーパーに持参 ☞メモ

よこのキー24. 疑似餌。渓流釣りに ☞ルアー

よこのキー26. 源流に棲む神秘の魚。漢字で書くと「岩魚」 ☞イワナ

イワナ - Wikipedia

イワナ - Wikipedia

 

 

よこのキー29. 適切。〇〇〇な判断 ☞ダトウ(妥当)

よこのキー31. 「二度とまたぐな!」と親父がカンカン ☞シキイ(敷居)

よこのキー33. 〇〇〇〇を あつめて早し 最上川 ☞サミダレ(五月雨)

よこのキー35. 高速道路で故障車の停車スペースに ☞ロカタ(路肩)

よこのキー37. 夏の夜空にドドン。隅田川をゆく尾形船から観賞 ☞ハナビ(花火)※

隅田川花火大会2025 完全攻略ガイド | 第48回 開催情報・穴場・アクセス徹底解説 | おトクらし

隅田川花火大会2025 完全攻略ガイド | 第48回 開催情報・穴場・アクセス徹底解説 | おトクらし

東京の夏の風物詩「隅田川花火大会」が、2025年7月26日(土)に開催されます。江戸時代から続く歴史ある花火大会として、毎年約100万人が訪れる日本屈指の花火大会です。こ...

おトクらし

 

よこのキー39. 川が流れ着く場所 ☞ウミ(海)

よこのキー40. ほっと寛ぐこと。河川敷は市民の〇〇〇の場 ☞イコイ(憩い)

よこのキー41. 描いて、彫って、紙にこするアート ☞ハンガ(版画)

よこのキー42. 洗練された雰囲気 ☞ヒン(品)

よこのキー43. 生まれた川に遡上し産卵 ☞サケ(鮭)

よこのキー44. 対岸へ運ぶこと。矢切の〇〇〇 ☞ワタシ(渡し)

よこのキー46. 笹の葉さらさら 〇〇〇に揺れる♪ ☞ノキバ(軒端)

よこのキー49. 聖夜に煙突から失敬。川の字で眠る兄弟に贈り物 ☞サンタ

よこのキー51. 川縁の大きな石の下に。履物の名をした生き物 ☞ワラジ※

ワラジムシ - Wikipedia

ワラジムシ - Wikipedia

 

 

よこのキー53. 「かわ」はかわでも、電車にぶら下がっている「かわ」な~んだ? ☞ツリカワ(吊革)

よこのキー55. 雪解け水流れる川岸に芽を吹く春の風物詩 ☞ツクシ(土筆)

よこのキー57. 庭にめぐらす和風の仕切り ☞カキネ(垣根)

よこのキー59. 思いがけずラッキー=〇〇からぼたもち ☞タナ(棚)

よこのキー60. キャンプ用の寝具 ☞ネブクロ(寝袋)

よこのキー61. 野を越え山越え谷越えて遥かな街まで続いてる ☞センロ(線路)

よこのキー62. 都会には無い自然が残る ☞イナカ(田舎)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雄大な川のクロス(その1)

2025-08-01 09:22:26 | クロスワード

脳活」のために、毎日「クロスワードパズル」に挑戦しています。 今日は楽勝かなと思っても、2つか3つは中々解らないものがあり、時間がかかってしまいます。 でもタテヨコのヒントを頼りに「マス目」を埋めることができると、とても嬉しくなります。 アイア株式会社発行「クロスワード・パクロス」2025年4月号より

Question39.  特集5.リラックス♪自然を満喫 雄大な川のクロス(その1

 ~世界で一番長い川はどこでしょうか? 一般的にはナイル川と言われていますが、アマゾン川が世界一長いという説もあります。アマゾン川は複雑な河川系を持っており、正確な長さを測るのが難しく、現在も議論は続いています。

タテのキー1. 清流に青白く光る昆虫 ☞ホタル(蛍)

たてのキー2. トゲをまとった高級海鮮 ☞ウニ(海栗)※

「海胆」と「海栗」と「雲丹」の違いとは?わかりやすく解説 – スッキリ

たてのキー3. S極とN極が惹かれ合う ☞ジシャク(磁石)

たてのキー4. 〇〇〇追いしかの山小鮒釣りしかの川♪ ☞ウサギ(兎)

たてのキー5. 格好つけた言動が鼻につくタイプ ☞キザ(気障)

たてのキー7. 焼酎につける毒蛇 ☞マムシ(蝮)

たてのキー8. 贈り物に掛ける紙 ☞ノシ(熨斗)

たてのキー9. お絵かきペーパー。川のほとりでスケッチに ☞ガヨウシ(画用紙)

たてのキー10. 真ん中や「七三」など。髪の〇〇〇 ☞ワケメ(分け目)

たてのキー13. 「川から大きな桃がどんぶらこ…」と読み聞かせ ☞エホン(絵本)

たてのキー16. エジプト文明発祥の大河 ☞ナイル 

ナイル川 - Wikipedia

ナイル川 - Wikipedia

 

 

たてのキー18. 長良川名物、鮎の伝統漁 ☞ウカイ(鵜飼)※

長良川鵜飼 - Wikipedia

長良川鵜飼 - Wikipedia

 

 

たてのキー20. 山すそのこと。小川がさらさら流れる ☞フモト(麓)

たてのキー21. パティシエ自慢の「ショート」や「シフォン」 ☞ケーキ

たてのキー22. 春の行楽に。川沿いの桜並木に足をとめて ☞ハナミ(花見)

たてのキー23. 「ぼくら」の学校は川の中♪ ☞メダカ

たてのキー25. 明日。「あす」じゃなくこう読んで ☞アシタ

たてのキー27. 綺麗な沢に自生。刺身にピリリ ☞ワサビ(山葵)※

ワサビ - Wikipedia

ワサビ - Wikipedia

 

 

たてのキー28. 音楽の「いろは」 ☞ドレミ

たてのキー30. 魚が体にびっしりまとう ☞ウロコ(鱗)

たてのキー32. ルールにそむくこと ☞イハン(違反)

たてのキー34. ⇔UP ☞ダウン

たてのキー36. 言葉のやりとり ☞カイワ(会話)

たてのキー38. 日本最長の「信濃川」。水源はこの県に ☞ナガノ(長野)※

信濃川 - Wikipedia

信濃川 - Wikipedia

 

 

たてのキー40. ご〇〇〇・ご要望をお寄せ下さい ☞イケン(意見)

たてのキー41. 「大黒」や「電信」が ☞ハシラ(柱)

たてのキー42. 『川の流れのように』がヒット。美空〇〇〇 ☞ヒバリ(ひばり)

たてのキー43. 細長い葉で折り、そっと小川に浮かべる ☞ササブネ(笹舟)

たてのキー45. 「亀の子」でゴシゴシ ☞タワシ(束子)

たてのキー47. 油揚げが好物コン ☞キツネ(狐)

たてのキー48. 〇〇〇〇島武田信玄VS上杉謙信の古戦場 ☞カワナカ(川中)※

川中島の戦い - Wikipedia

川中島の戦い - Wikipedia

 

 

たてのキー50. ズボンなどに入れるひだ ☞タック

たてのキー52. せせらぎに耳を澄ませばゆっくりと流れるもの ☞ジカン(時間)

たてのキー54. 鞘から抜いてバッサリ ☞カタナ(刀)

たてのキー56. オセロで白に敵対 ☞クロ(黒)

たてのキー58. グラム<?<トン ☞キロ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする