英会話教室Anne Cookeの講師でイギリス人の妻を持つ我が息子が公開している豆知識です(^O^)/
company
中学生でも知っている単語 company ですが、実は会社という意味で通らないことのほうが多いんです。
...
the largest computer company in the world
世界一のコンピュータ会社
the Royal Shakespeare Company
ロイヤル・シェイクスピア・カンパニー
She enjoys her own company (= being by herself) when she is travelling.
彼女は旅行中一人でいることを楽しむ。
I didn't realise you had company.
お客さんが来てることに気づかなかったよ。
It is bad manners to whisper in company (= in a group of people).
団体でいるときに誰かにひそひそ話すのは行儀が悪い。
reference: Oxford Advanced Learner's Dictionary
というように、劇団名であったり、仲間、お客さん、グループという意味でも company は使われます。
George: I like your company rather than having company.
ジョージ:客人よりも君といるほうがずっと楽しいよ。
Barbara: Do you? Then we don't need to call the interior design company as we won't have any company at our house.
バーバラ:そう?じゃあ家にお客さんが来ないなら内装業者を呼ばなくてもいいわね。
一文にこんなに company を混ぜ込んで話す人はいないと思うので、あくまで会社以外の company の使い方を参考にしてください。