随分前に仕事でお目にかかった、アコーディオン奏者のライブが、近くでよく開催されているようで、一度行って見たいと思っていました。
昨日は、吉祥寺で、アコーディオン、スティールパン、ギターという、珍しいアンサンブルが聴けるというので、Strings、というライブハウスに行って見ました。
スティールパンというのは、私の思い込みとは違って、恵比寿ビールのテーマの音でした。そのCMも昨夜の方が演奏したとおっしゃってました。
昨夜はオリジナル曲ばかりでしたが、ラテンぽいもの、またはさわやかな癒し系で、TV番組のBGMに使われそうな曲が多かったです。
ちょっとしゃべりが長かったかな、という感じもありましたが、お食事もおいしく、楽しい夕べとなりました。でもお食事を頼んでいる人は少なく、チャージだけでは厳しいだろうな、などと、考えてしまいました。ミュージシャンを取り囲む環境は大変そう。
クラブの親睦会、オペラサロン~トナカイの会に、参加させて頂きました。
ソプラノ二人、バリトン一人と国立出身のパワフルなピアニストの伴奏で、オペラのアリアをたくさん聞かせて頂きました。とても聞き応えがありました。
オペラのアリアをたっぷり聞きながら、お食事を頂けるお店ですが、
普段はお客は少ないようで、今月で閉店だそうです。
閉店の理由は、耐震対策のされた会場を見つけるまで、となっていました。
というせいか、11月27日は、とてもたくさんのお客様で、ほぼいっぱいでした。
ありがとうございました。
坂本九さんの「上を向いて歩こう」を歌って頂きました。
本日のソングリーダーのお話しで、
坂本九さんがJALの事故で亡くなりましたが
いつも全日空を利用していて、当日も、先方の用意したJALの航空券を、最後まで全日空に替えようとしたそうです。どこかで人間の及ばない宿命を感じますね、という、ちょっと重いお話しでした。
本日の卓話は、蓄音機について。
開宴前に、ちょっと見せて頂きました。私は初めて見たと思いますが、会員の方は、懐かしい、という感じのようです。面白いお話しでした。
先週、うちのレコードプレーヤーとカセットデッキ(コンポーネントタイプ)を粗大ごみにやっと思い切って出したところでした
写真は本日頂いた、昼食です。ごちそう様でした。