goo blog サービス終了のお知らせ 

がりこのぶろぐ

見る人に実に不親切なブログ

またカメラが増えた

2007年05月13日 | PC、カメラ、写真関連
またカメラが増えました。
「NIKON MINI AF600」の海外輸出用モデル
(ただ名前が違うだけで中身は同じだけど)、
「NIKON LITE TOUCH AF」というカメラです。

あまり買うつもりはなかったのだけど、
オークションを見ていると安かったので
ついポチっと入札してみたら、
そのまま落札してしまいましたw


んで、軽くそこらを撮ってみたのだけど、
操作性に関してはかなり悪いですねw
シャッターボタンはまだしも、
他のボタン(特にフラッシュの切り替え)
が押しにくい押しにくい。

それにシャッターボタンを押してから、
実際にシャッターが切れるまで微妙に間があって、
手ぶれにはかなり気を使います。

さらに、ファインダーの横に、
パノラマの切り替えがスライドであるのだけど、
これがいつのまにか動いています。
操作性に関しては、NATURA BLACKに遠く及ばないですね。


でも、写りに関しては、かなり期待しています。
他の人の作例をみると、大きな周辺減光と渋い発色で、
かなりわし好みの写りをするようで、
現像がなかなか楽しみです。

何を撮っていると聞かれても困る

2007年05月07日 | PC、カメラ、写真関連
最近、写真を撮るのを趣味にしているというと、
「何を撮っているの?」と聞かれることがあります。

でも、自分では「何か」を撮っているつもりは
あまりないんですよね。
だから、なんと答えてよいか考え込んでしまいます。

人によっては、あくまで「写真は被写体がすべて」で、
写真とは対象の何かをいかに写すか。
そう思って写真を撮っている人もいるでしょう。
だけど、わしの場合はその真逆にあたります。

わしは、最初から「写真」を撮りたいのであって、
写っているのが例え有名な観光地であっても、
あるいはそれが綺麗な花であっても、
対象を撮ろうという「意図」は、あまりありません。
(実際に、そのように撮れてるかどうかは別にしてw)

旧約聖書の「神は光あれと言われた。すると光ができた。」
って程のことではないのですが、
写真で自分の世界を作れると良いなと思っています。

カメラを落とした

2007年04月29日 | PC、カメラ、写真関連
昨日はちょっとショックな出来事がありました。
タイトルにあるようにカメラ(TRIP 35)を落としました。
「うひゃーーーー」と、
訳わからん叫び声を上げてしまいましたよw

まず、最初にレンズキャップを落としました。
このTRIP 35のキャップは引っかかるところも何もなくて、
ただはめるだけの構造だから、しょっちゅう落とします。

キャップが転がっていきそうなので、
いつもは必ずストラップを手に通しているのが、
カメラ本体だけを掴んで慌てて拾いました。

そして落としたキャップが汚れたので、
ティッシュで汚れを拭こうと
ウエストバッグをごそごそとやっているうちに、
手からポロッと落ちて、「うひゃーーーー」ですw

とても間抜けですねw
でも、まだ救いはレンズ側から落ちずに
裏側から落ちたことです。

このカメラは金属の部分が多くてかなり丈夫です。
先代のTRIP 35も何度も落としたけれども、
なんら問題なく使うことが出来ました。
ということで、今回もへこみと擦り傷は出来たけど、
たぶん大丈夫だと思うのだけど・・・(そう思いたい)


このTRIP 35というカメラは
シャッタースピードが1/250と1/30の2速しかないし、
ピント合わせるのが目測で三段階という、
とてもチープなスペックです。

作りの精度もそれほど良いものでないし、
世間での評価もあまり高いカメラでなく、
実際売られている値段もかなり安めです。

でも、スペックはしょぼくても、
写りはかなり良いですよ。
わしはかなり気に入っています。
たぶん、レンズが良いんでしょうね。

鶴見緑地にて
これは鶴見緑地での写真。
新緑が綺麗でした。


そういや、一眼レフのストラップをショルダーバック持つように
肩にかけて持つ人がいますが、あれは見ていて怖いです。
首にかけるか、たすきがけにしないと、
カメラを落とした時、ショックですよー。
TRIP 35と違って、今時のデジタル一眼なんて落としたら、
まず間違いなく大破です。

皆さんも、カメラを落とさないように気をつけましょう。
(わしみたいな馬鹿は、そうそういないと思うけどw)

小さいことは良いことだ

2007年04月22日 | PC、カメラ、写真関連
ちょっと前、広角に強そうな
面白そうなカメラが出ると書きましたが、

そのGX100が先日発売されました。

しかし、ちょっと期待はずれでした。
思ったより広角側の歪曲が酷くて、
出てくる絵も、うーーーんって感じ。

まぁ、コンパクトのズーム機だと、
こんなものなのでしょうね。
あまりに期待しすぎていました。


それとオリンパスのデジタル一眼
E-410も発売されましたね。
こちらは逆に期待してなかったのですが、
思った以上に出来が良さそうです。

E-300の濃厚な色に慣れていると、
E-410は普通の発色で物足りないかなと思ったけど、
濃厚さはないけれど、落ち着いた色合いで
どことなくしっとりとした感じがわし好みです。
ツァイスのレンズをマウントアダプター付けて撮ると
良い色が出そうな予感がします。

それになんといってもE-410の小ささは良いですね。
小さすぎるとデメリットもあるけれど、
やはりカメラは小さい方が絶対良いです。

ちょっと欲しいかも

2007年03月30日 | PC、カメラ、写真関連
この間、広角のカメラが欲しいと書きましたが、
タイミング良くRICOHが面白いカメラを出すようです。
Caplio GX100というカメラです。

35mmカメラ換算で24mm-72mmのカメラです。
24mmという画角はNATURA BLACKと同じで、
広角好きにはかなり魅力的に見えます。

RICOHはGR-DIGITALという単焦点レンズの
マニアックなカメラを出してますが、
そのズーム版という感じですね。

正直、今までデジタルのコンパクトカメラで、
欲しいカメラは一つもありませんでした。
フィルムカメラのコンパクトならば、、
一眼レフを凌駕するようなカメラもあり、
欲しいのがいくつもあるのだけどね。

でも、これはちょっと欲しいと思いました。
単焦点でなくズームレンズだし、
コンパクトカメラのCCDは小さいので、
画質はデジタル一眼に及ばないでしょうが、
やっぱりカメラが小さいと身軽ですからねぇ。

値段はコンパクトカメラにしては、
8万円ぐらいと、ちと高めですが、
良ければポチっと買ってしまいそうです。

Flickrをひたすら見る

2007年03月29日 | PC、カメラ、写真関連
故障した「Natura Black」というカメラ、
ようやく帰ってきました。

なにが壊れていたかというと、
レンズバリアが開かなくなってたんですよ。
手で開けたら開くので写せるんだけど、
毎回そんな面倒なことしてられないからね。
でも、保証がある間に壊れて良かったw


しかし、相変わらずわしの写真熱は高止まりしています。
ハマればハマるほど写真の可能性や
表現性が広まっていくような気がします。

つーても、将棋と同じで下手な横好きなんでだけどねw
写真熱は上がっても技術はさほど上昇してないのがアレです。
でも、そのうち良い写真が撮れそうな
(自分が気に入った写真という意味で)、
そういう感触は少しずつですが、掴めてきている気がします。
たぶんだけど・・・・w


んで、こういった情熱を支えているのがflickrです。
わしのへっぽこ写真を置くのにも利用してるところです。
ここは無料で月100MB使えるので、
ほとんど容量を気にせずに写真をupできて便利だし、
なんといっても他の人の撮った写真が刺激になります。

ここにあるのcalenderって所は、その日人気のある写真を
集めているのだけど、ここを見るのが好きです。
ここで自分の好きそうな写真を撮ってる人を探して、
芋づる式に好きな写真を見つけていきます。

なんというか、みんなホントに凄いです。
わしももっともっと写真を撮りたいという気になります。

24mmとか、40mmってなんやそれ?

2007年03月25日 | PC、カメラ、写真関連
前回の話は、カメラに興味が無い人には、
さっぱりわからないはなしでしょうからw、
ちょっとカメラの基本的なことを書いてみます。
(まぁ、わしも初心者に毛の生えたようなものなんで、
あまり信用しすぎないで下さいw)


まず、カメラのレンズには「50mm F1.4」
なんて数字や記号が書かれてますよね。

この最初の50mmという数字は「焦点距離」と言います。
(後ろのF1.4の意味はまた別の時に説明します)

これはレンズからフィルムまでの距離を示しています。
デジカメならば、当然フィルムは使われてないので、
光を受けるCCDという場所までの距離になります。
(この意味を覚える必要はまったくないです)

では、なぜそんなことをレンズに書いてるかというと、
広い空間を写せるかどうか、また遠くを写せるかどうかの、
指標として使われているからです。

どれだけの範囲が写るかを角度で示した「画角」という言葉がありますが、
カメラで「焦点距離」という時は、これとほぼ同じような意味です。

言葉で書くと難しいけど、写真で見れば簡単です。
NATURA BLACK 24mm TRIP35 40mm

左の写真が焦点距離が24mmの「NATURA BLACK」で撮った写真で、
右側の写真が焦点距離が40mmの「TRIP 35」で撮った写真です。
(ブラウザによっては左右並べて表示されないかも。
その場合は左が一枚目、右が二枚目の写真です。)

24mmの方がだいぶ広い範囲が写せてますよね。
広く写せるか、狭く写せるか(望遠ってこと)、
ただそれだけのことです。

「35ミリフィルム換算」(この言葉の説明は後でします)で、
だいたい35mm以下のレンズだと「広角レンズ」、
だいたい50mm前後のレンズだと「標準レンズ」、
だいたい85mm以上のレンズだと「望遠レンズ」といいます。

さらに、21mm以下だと「超広角レンズ」、
135mm以上だと「中望遠レンズ」、
400mm以上だと「超望遠レンズ」
なんて風に言われることもあります。

レンズ毎の特徴もあるけど、書くと長くなるので、
知りたい人は自分で調べて下さいw


さて、この焦点距離で重要なのは、
「35mmフィルム換算」でということです。
35ミリフィルム(135mmであっても同じ意味)とは、
フィルムというと真っ先に思い浮かべる、
一般的に使われているフィルムのことです。

また、ちょっと例をあげて説明してみます。
trip35 40mm 彦根城天守閣
(撮っている位置が違うのはスイマセンw)

左側が「TRIP 35」の40mmです。
右側はE-300というデジタル一眼のカメラに、
「Distagon 28mm F2.8」というレンズを付けて撮ったものです。

右側の28mmの方が数字が小さいのに、
望遠のようにアップの画面になってますよね。

実はこれはオリンパスのデジタル一眼では、
レンズの焦点距離が2倍になるからです。
「35mmフィルム換算」だと、56mmの焦点距離になります。

この焦点距離は常に2倍ってことはなくて、
フィルムやCCDが小さいほど伸びます。
デジカメだと、だいたい1.5倍ぐらいの所が多いです。

だから、「24mm」と書いてあっても、
メーカーやカメラによって焦点距離が違うので、
「35mmフィルム換算」でいくらになるのかを見て下さい。
どのカメラなりレンズのカタログを見ても、
「35mmフィルム換算」だと何ミリの焦点距離になるか
必ず書いてあるはずです。

広角のカメラが欲しい

2007年03月25日 | PC、カメラ、写真関連
まだ「NATURA BLACK」は修理から帰ってきません。
フィルムカメラを使うときは、
24mmを「NATURA」、40mmを「TRIP 35」、
と2台体制で使ってたので、片一方がないと
とたんに不便さを感じます。

それで何か広角のカメラが欲しいんだけど、
どれもイマイチ物欲が湧きません。
「CONTAX T2」のようなので広角があればベストなんだけど、
そういうのは無いんですよね。

それで妥協案として、同じCONTAXのBIOGONって
レンズが気になってるけど・・・。
でも、どうもねーー、写真が綺麗すぎるんですよ。
わしはネガの粒状感が好きでして、
程よいザラザラ感が落ち着くんですよね。
だから、微妙だなーーと。

なーにか良いカメラかレンズはないですかねー。

物欲がまたムクムクと

2007年03月13日 | PC、カメラ、写真関連
現在、カメラが欲しい欲しい病がまた発症していますw
カメラを何台持っていようが
良い写真が撮れるわけでもないけれど、
それでも色々と欲しくなるんですよねーーw

そうそう、この間カメラが故障したと書きましたが、
壊れたのはNATURA BLACKというカメラです。
早速、修理に出してきましたよ。
でも、一台少なくなると何か寂しいんですよねw
そこで、もう一台何か買うか、買い換えるかしたいなと・・・。

今欲しいのは、CONTAXのT2、Y/Cボディー(買うならAriaかな)、
BESSA R4A&BIOGONレンズ、なんぞかの中判カメラ、EOS-5D。
レンズはmakro planar 60mmが欲しい。


ちなみに、わしが現在持っているカメラは4台です。
デジカメが『E-300』と飯撮り用が『IXY DIGITAL 30a』。
フィルムカメラが『TRIP 35』と『NATURA BLACK』です。
4台しか持ってないとは、なんて健全なんだと思うのだけど、
そう思うのはカメラマニアだけでしょうなw


軽く機材紹介していくと、
まず飯撮り用の『IXY DIGITAL 30a』。
320万画素だし、液晶モニターは小さいし、
今となっては古いデジカメです。
でも、このブログに載せるだけの記録用デジカメだし、
綺麗に撮るつもりが全くないのでこれで十分w
買ったときから安かったので、
料理の油や醤油まみれになっても気にならないし。
たぶん壊れるまで使うと思います。


次に、OLYMPUSの『E-300』。
持っているレンズは14-45、40-150(旧型)。
それとY/C用のマウントアダプターを付けて、
distagon 28mm F2.8、planar 50mm F1.4。

これは、そんなに高くないというか、
はっきり言うと最低価格層のデジタル一眼ですw
それに、高感度撮影するとノイズ乗りまくるは、
茶色系が妙に赤色に傾くとか、露出は信用できないとか、
かなり癖のあるカメラです。

だけど、これがかなり気に入っています。
ナンプラーのような味わいとでも言いましょうかw
これで撮った空の色なんか、毒々しいまでの青さで、
クラクラ来てしまうような面白い写真が撮れたりします。

それにCONTAXのレンズと合わせると、
こってり濃厚豚骨タイプのような色が出て、
撮っていてとても楽しいカメラです。

ただ、このカメラ自体は気に入っているけど、
オリンパスの規格に、それほど思い入れはないので、
他社に乗り換えても良いかなと思っています。
レンズ資産もたいして持ってないし。


さらに、OLYMPUSの『TRIP 35』。
昭和43年発売と、結構古いフィルムカメラです。
しかも、普及帯機種であまり高くないカメラです。
だけど、今撮ってもこれが良い写真が撮れます。
今んところ、一番気に入ってるのはこのカメラです。

周辺減光(真ん中が明るくて、端側が暗くなるってやし)は、
レンズの性能の悪さみたいに言われますが、
わしはこれが好きなんですよ。
スキャナで読み込む時も、わざと強調されるように
調整したくなりますw

でも、スキャナで読み込むとシャープさが失われて、
ぼんやりした写りになるし、色合いも変なのが悲しいところ。
やはり、良いフィルムスキャナ欲しいです。


最後に、故障中のFUJIFILM『NATURA BLACK F1.9』。
24mmという広角、F1.9という明るさは素晴らしい。
フラッシュ無しで自然な写真が撮れるのが売り。
でも、ちっとも使いこなせてませんw
ということで、まだまだ試したいことがあるから、
早く帰ってこないかな、と思っています。

ダイソーフィルムがない

2007年02月09日 | PC、カメラ、写真関連
うーーーん、ダイソーフィルムがない。
Kodak Gold 200の24枚撮りが105円で売られていて、
これがTRIP 35に入れるのにちょうど良かったんだけどなぁ。
あちこちのダイソーに行ってみたけど、
さぱーーり売ってないね。

Kodakはデジカメが売れていないというし、
フィルム生産を完全撤退しても、
そう不思議と思わないのが怖い。
ああ、フィルムってホントに未来がないね。

最近、フィルムカメラを物色中なのだけど、
(またか、という声がどこからか聞こえるようなw)
これがちーーーーと高額な品物なんで、
こういうフィルム(とその現像)の先行き不安もあって、
かなり買うかどうか迷っています。
フィルムスキャナも欲しいし、どうすっかな。


そういや、このあいだ大阪城公園に梅を撮りに行ったのだけど、
カメラマンのマナーの悪さは凄いものがあるねw

みんな柵なんて無視して入りまくりの、3脚立てまくり。
よくは知らないけれど、土を踏み固めるのは、
梅にとって良くないんでないかなー、と思って見てました。
わしもああいう風にならないように気をつけないとね。


それと思ったのは、写真を撮っている女性が増えましたねー。
以前は完全におっさんの趣味だったのだけどw
デジタル一眼に三脚を持って、
友達とワイワイ言いながら写真を撮っている
女性グループを何組か見かけました。

わしは一人で黙々と写真を撮っているのだけど、
ああいう風にグループで撮るというのも
何だか楽しそうと思いました。

フィルムはいつまであるのだろうか

2007年01月10日 | PC、カメラ、写真関連
さて、昨日は宵戎に行くつもりだったけど、
人の多さにひよってしまいましたw
本戎となる今日は、さらに人が多そうなので、
たぶん今年はスルーかな。

しかし、こう書くと信心深い人間のように見えますね。
でも、お参りするという目的は実はついでで、
一番の目的は十日戎の写真を撮りたい、
という実に罰当たりな動機だったりしますw

何事も飽きやすいわしですが、
写真への興味はまだ尽きてなかったんですね。
むしろ、フィルムカメラに手を出してから、
好きな写真の方向性が見えてきた気がしてきて、
さらに写真にハマっている感じです。

しかし、フィルムっていつまで持つんだろうね。
わしはカメラ始めたのが遅かったので、
もうちょっと待ってくれーーと思うのだけど、
状況はかなり厳しそう。
あと10年持つのかなぁ。

なぜだか、よく頼まれる

2006年12月04日 | PC、カメラ、写真関連
昨日はどこかに撮影に行きたいなと思ったけど、
出かけて風邪を悪化させるとアホだなと思ったので、
大人しく寝ていました。


そういや、ふと思い出しましたが、
わしはなぜだか写真を撮ってくれとよく頼まれます。

カメラに詳しそうに見えたからか、
頼みやすそうな人に見えたからかよくわかりませんが、
どこに行っても、なぜだかよく頼まれます。
箕面に行ったときなんて、4回も頼まれましたよw

しかし、自分のカメラでも怪しいのに、
まったく使ったことの無いカメラで、
ちゃんと撮れているか、かなり不安なんですが。
うまく撮れてなかったらスマンですw

あと、デジカメはその場で確認できるんだから、
撮れたかどうか確認する方が良いですよ。
相手に失礼と思うからか知らないけど、
案外撮れた写真を確認しない人が多い。
(フィルムだったら、運次第と思って諦めて下さいw)

TRIP 35試し撮り

2006年11月11日 | PC、カメラ、写真関連
この前買ったTRIP 35で、そこらを写してきた
フィルムの現像が上がりました。
ダイソーの100円フィルムを使ったけど、
これだけ写っていたら十分かな。

しかし、ネガフィルムの粒子は心地よいです。
(人によっては汚く感じるかも知れないが)
デジカメ使いはじめたときは、
スッキリくっきり綺麗だと思ったけど、
こういう粒子がある方が落ち着く気がします。

やっぱり、写真おもろいわ。

中之島のあたり

中之島の猫
ふと下を見ると猫がいたので、慌てて撮った写真。
実に迷惑そうな顔をしてますw

住友ビル
住友ビルなんですが、右翼の車に突入されたと
ニュースでやってましたねw
へたに写真撮ってると色々と疑われそうなのが怖いw

お初天神
傾いてるのはともかくw、良い発色してます。

増殖中

2006年11月07日 | PC、カメラ、写真関連
えーー、写真にハマっていると書きましたが、
さっそくカメラが一台増えましたw
買ったのは一番下の「TRIP 35」というカメラです。
つーても、ちと高い昼飯ぐらいの安い中古ですけどね。

覚えている人がいるかも知れませんが、
うちにあった古いカメラと同機種です。
つまり、これは2代目ってことですな。

しかし、これでは写真ではなく、
カメラにハマりそうで危険ですw
他にも欲しいカメラがあるけど、
まずは写真を撮る方向に意識を
向けたいと思います。


そういや、現像代は高くつくから、
何とか安く済む方法はないかと思ったら、
ダイソーが105円で現像を受け付けているんですね。
(ただし、受け付けている店は一部)

プリントまでするなら、
ローソンの方が何枚でも600円なので、
そっちの方が安そうだけど、
フィルムをスキャナーで読み込むなら、
これは良さそうですね。

まぁ、安いから質は不安だけど、
いろいろと遊びながら撮るには、
これで十分かもね。

写真に夢中

2006年11月06日 | PC、カメラ、写真関連
えーー、お知らせです。
現在、脳みその大部分が、
写真関係の事柄に専有されているため、
ブログの内容が妙に薄かったり、
コメントの返事がいいかげんだったりします。
別に他意はないので、
わしが写真に飽きるまでお待ち下さいw


なんというか、例のフィルムカメラを買ってから、
どっぷり写真の魅力に取り憑かれています。
写真部に入りたかった中学生の頃以来の
熱い情熱がふつふつと湧いてきています。

結局、諸事情でなぜか剣道部に入ったのですがw、
白黒のフィルムを現像したりしている、
写真部の友人が妙に羨ましかった記憶があります。

しかし、高校になる頃にはすっかりそんなことは忘れw、
写真はたんなる記録でしかないような、
そういう対象にいつのまにかなってました。
(ようするに、このブログにUPしている
食べ物の写真みたいなもんになったんですなw)


デジカメと違ってフィルム写真は
一枚当たりにかなりコストがかかるから、
脳みそ使って撮らないと勿体ない。
失敗しても、すぐ確認して取り直せない。
たぶん、こういうのが大きいんでしょうね。

考えれば考えるほど、写真って難しいなー。
写真って奥が深いなーと思いながら、
写真関係のサイトを色々巡回している今日この頃です。
(ただ、センスも技術もないので、すぐ飽きるかもw)