goo blog サービス終了のお知らせ 

がりこのぶろぐ

見る人に実に不親切なブログ

ブログ休止

2011年05月10日 | どうでもいいこと
突然ですが、個人的な事情でブログを書き続けることが難しくなったので、
ブログを休止しようと思います。


話題は作った料理ばかりという実にどうでも良いことながら、
利害関係がまったくない相手に自由に発言できるというブログは、
想像以上に気持ちよく楽しい物でした。

FM音源のことについて書くために音楽カテゴリーを作ったけど、
面倒くさくて放置になってしまったことと。
わしの名前の由来になったポール・ギャリコとか、
好きな作家についても書くことはほとんど無かったのが心残りですが、
まぁ怠惰なわしだと、こんなものでしょう。


長い間、このブログを見てくれた人、ありがとうございました。
「皆さんにも、ごく普通の日常が長く続きますように」
『日常』、『普通』、『平凡』が、わしの好きな言葉です。

牡蠣入り炊き込みご飯

2010年12月07日 | どうでもいいこと
12月はかなり忙しい日々になってきました。
暇よりは良いけど、12月はまさしく走るように去っていきそうです。


んで、牡蠣入り炊き込みご飯を作りました。
牡蠣がご飯に埋まってちっとも見えませんが牡蠣入りです。


だし、酒、味醂、塩、薄口醤油で作った薄めのだしで、牡蠣を煮、
火が通ったらすぐに引き上げ、煮汁を冷ましておきます。

研いだ米に、一度茹でたこんにゃくと、適当に切った人参、
しめじ、鶏胸肉、青唐辛子を入れて、牡蠣を煮た煮汁と水を足して、
いつも通りの水加減でご飯を炊いて、蒸し上がり段階で牡蠣を戻したものです。


しかし、なんとなく入れてみた青唐辛子が煮ると食感が悪くてダメでした。
ピーマンやシシトウとは違って変に中途半端に堅いままで、
しかも唐辛子なくせに辛くないから、とっても微妙です。

辛くない代表的唐辛子、万願寺唐辛子は煮ても美味しいのですが、
この辛くないだけの青唐辛子は、さっぱり使いようがない感じです。

切り干し大根、人参、じゃこの酢の物

2010年11月28日 | どうでもいいこと
最近、ハイボール缶がやたらめったら出ているようですね。
わしの好きなハイボールだと書いた竹鶴12年やフォアローゼスも
いつの間にか出ているようです。

しかし、竹鶴12年は炭酸で割っただけのハイボールですが、
他のは糖分やらなんやらかんやら入ったハイボールのようです。
やっぱり甘くないと売れないんですかね。
甘いお酒はチューハイのラインナップが揃ってるので、
ハイボールは甘くない方が好きなんですが。
まぁ、ハイボールぐらい自分で作れということでしょうね。


んで、切り干し大根で酢の物を作ってみました。
戻した切り干し大根と人参を茹でて、
人参が柔らかくなったら水にとって絞り、
酢と砂糖、塩少々、じゃこを入れて和えたものです。
茹でると柔らかくなりすぎと思ったけど、
丁度良い具合に歯ごたえが残って美味しかったです。

大根と厚揚げの煮物.

2010年11月13日 | どうでもいいこと
先ほどまでクラシックのボックス物を検品していました。
一度に大量に色々と届いたので大変です。
しかも、足りないCDがある……。
ブックレットの乱丁もある……。
面倒だ。


んで、大根と厚揚げの煮物を作りました。
といっても、例によってシャトルシェフに、
混合節でとっただし、砂糖、塩、薄口醤油を放り込んだだけですが。

しかし、下ゆでの手抜きすると、少し堅めでだしの染みこみ具合が微妙です。
いくら面倒でも、このあたりを手を抜くと駄目なようです。

ピーマンと茄子の味噌炒めスパゲティ

2010年10月17日 | どうでもいいこと
またまた安いCDを見つけて買おうか迷っていたところ、
某巨大掲示板(今は巨大でもないのかな)でも、その情報が出ていました。
これは早く買わないと無くなるかなと思いつつ、
あまり欲しいCDでないし、送料を考えると他も買いたいし、どうするか……
と、迷っている内に値段が上がってしまいました(汗)

それで今、買えなくて惜しいという気持ちと、
買わなくて良かったという気持ちがせめぎ合っています。
うーん、微妙だ。
まぁ、もうすぐハロウィンセールがあるだろうから、それに期待しよう。


んで、なんとなく和風のスパゲティを食べたくなったので、
オリーブオイルでピーマンと茄子を炒め、
味噌と砂糖を酒で溶いたので甘辛く味付けして、
スパゲティと和えました。

しかし、これはスパゲティではないという感じです。
姫路の駅蕎麦にある中華麺のソバのような、ミスマッチ感が溢れています(笑)
味は想像通りの味で、そう悪くないと思うけど、まぁ和風ではないですね。
スパゲティが味噌に負けています。
もう一ひねり考えて作った方が良いようです。

小赤かぶの酢みそ和え

2010年10月13日 | どうでもいいこと
赤かぶの小さいの(かぶが葉っぱのおまけみたいなの)が売っていたので、
赤かぶの方はスライスして塩をふって水気を切り、
葉の方は茹でてから適当に切って混ぜ、
味噌、砂糖、酢で和えました。

赤かぶは辛い大根のような感じ歯ごたえがあり美味しいです。
ただ、この写真を撮った後、まだちょっと酢味噌が足りないと思ったので、
酢みそを追加しちゃいましたが。


さて、さっきギレリスのベートーヴェンソナタ集を注文しました。
MDTで送料込み£28.05。
9枚組で約3800円なので、昨今の箱物の値段に慣れてるとちょっと高く感じますね。

しかし、我ながらこれが高いと思うのだから、時代の移り変わりを感じます。
昔はナクソスなんて一枚千円で安いなぁと思ってたはずが、
今じゃ高いなと思ってしまいますしね。

まぁ、CD買いたい人には良い時代(長く続くとは思えないけど)になりましたね。

豆腐、油揚げ、ピーマンのみそ汁

2010年08月31日 | どうでもいいこと
いやーー、毎日暑いですね。
連日、最高気温予想が37度前後ですよ。
なんじゃこれはという暑さですね。
昔は33度ぐらいで暑いと言っていたのが懐かしく思ってしまいます。


んで、この間八丁味噌が売ってないと書きましたよね。
それで大阪で味噌を買ってこようと思いつつ、
なんだかいつも忘れてしまうのでした。

それでスーパーで赤だしが安売りしていたので、
もう面倒になってそれを買ってきました。
それで久しぶりの赤だしのみそ汁を作りました。

だしは昆布と煮干し、具には豆腐、油揚げ、ピーマンが入っています。
ピーマンやししとうをみそ汁に入れるのが、最近の気に入りです。
(でも、ピーマン嫌いな人は真似しない方が良いと思う)

味は赤だしでも美味しいですね。
しかし、自分で八丁味噌に甘めの味噌を混ぜて作る方が香りは良いかな。

やっちまった

2010年08月18日 | どうでもいいこと
たいした話でもないんですが、やっちまいました。
何をやっちまったかと言うと、CDを買うつもりがカセットを
買ってしまったというやつです。
これは中古品を送りつけられたのとは違い、
100%わしの過失です。
自分でもいつかやりそうだとおもってましたが、やってしまいました。
アホすぎです。
もうちょっと丁寧に慎重に注文するとします。


そういや、今までに買った中で、一番大きなBOXを注文しました。
ロシアン・レジェンドの100枚組です。
値段は$53.99+送料$6.89、とてつもなく爆安です。
あまりに安すぎるので本当に届くのか、
もしくはまた中古が送られてこないか不安になります。
いや、これだったら中古でも文句ないような気がします(笑)
ちなみに、内容はこんなのです。

甲子園

2010年08月14日 | どうでもいいこと
甲子園に行ってきました
朝から思った以上に大勢の客が居たのでビックリ。
阪神電車も朝から妙に混んでいます。
例年だと、お盆でも近畿勢が出場しないと、
試合開始直後なんてかなり空いていたように思うのですが。

たぶん、この不景気の影響なんでしょうね。
近場の娯楽として、高校野球はチケットはプロ野球に比べると激安だし、
交通費と飲み食い代しかかからないので手頃ですからね。

ちなみに、わしはいつも外野で見るので入場料もいらないし、
飲み物や食べ物も持参するので、超お手頃です(笑)


そういや何年か前からか、ビールの売り子は
専用のサーバーを背負って売り回るようになっています。
(前は缶を紙コップに移し替えて売っていた)
これが不思議なのは、このビールの売り子はなぜか女の子しか居ません。

むさいにいちゃんからビールを買うよりは良いけど、
他のジュースやらかち割りやらは男も売っているので不思議です。
このビールサーバー、相当重そうですしね。

久しぶりにTowerRecords

2010年08月12日 | どうでもいいこと
久しぶりにTowerRecordsの梅田店(マルビル)に行ってきました。
CDの実物を見ると、なんだかワクワク楽しくなってきます。
もうCDショップは絶滅寸前だけど、少しは生き残って欲しいですね。

まぁ値段は高いんですが、パソコンが苦手という年配の人もいるし
(個人輸入でバリバリ買ってる人もいるけど)、
店舗でCDを買える店がないと困る人も案外いるんではと思います。

そういや、昨今は電子出版が注目を浴びていますが、
これも貧困層やデジタル物が苦手な人には、
なかなか辛い世の中になりそうな気がします。

ボストン美術館展

2010年08月08日 | どうでもいいこと
京都でやっているボストン美術館展に行ってきました。
夏休みということで、なかなかの混雑ぶりです。

いつも美術館へは阪急の河原町から歩いて行きます。
でも、美術館に着いた頃にはヘロヘロ(笑)
別にどってことない距離なんですが、
わしの体力はがた落ちしているようです。
暑くても、ちったぁ歩かないと駄目ですね。


それでこの美術展ですが何か変です。
「宗教画の運命」とか「風景画の系譜」といったテーマ毎に
展示しているけど、かなり強引すぎるような。
一通り見てみた感じでは、何か寄せ集めの展覧会という感じです。
いっそ年代順に並べるだけで良かったような。

しかし、それぞれの絵は良かったです。
一番良いと思ったのは、ゴッホの『オーヴェールの家々』。
力強いタッチで、鮮やかな絵は一目で引き込まれます。
他にもモネやルノワール、シスレー、ピカソと、
なかなか見応えがありました。

「いやぁ、これはお金を払って見るだけの値打ちあるわぁ」と
横にいたおばちゃんがルノワールを見ながら言ってましたが、
全く同感だと思いました。

買いそびれると悔しい

2010年07月05日 | どうでもいいこと
そのうち買おうかと思っていたCDBOXを買い損ねました。
高い値段では買えるけど、どの国を見ても倍額近い。
うーーむ悔しい。

悔しいので、DGのマーラーボックスをポチってしまいました。
もうHMVでは品切れだし、入手難になる可能性が高そうなので。
でも、マーラーはあまり好きでないだよね……

音楽の内容でなく、入手難か否かで買ってしまうのが、
我ながら病的発想に陥っているような気がしなくもないです(笑)


そういや、メンブランの箱物は概ね聞き終わりました。
(概ねというのは、注文してまだ届かないのがあるので)

このシリーズは古い音源が多くて音がそれなりで、
ずっとこの一連のシリーズを聴いていると飽きてきます。
だけど、たまに(←ここ重要)良いのもあるので、なかなか侮れません。

ジャズとクラシックで二十数セット買ったけど、
さらに買い足すかも知れません。
(ただ、ジャズボーカルはもういいかな。
寄せ集め度が高いので満足度が低いような)

しかし、これだけの廉価ボックスが溢れる時代になるなんて
思いもよりませんでした。
CDが出始めの頃、一枚3500円で買っていたのは何だったのか、
とたまに思います。

再インストールが面倒くさい

2010年06月09日 | どうでもいいこと
PCの電源が壊れました。
しかし、電源が壊れているのが判明したのは、
マザーボードやCPUを買い換えてからでした……
電源は故障しにくいと思っていたわしが浅はかでした。

それでHDDの引越し(とうとうIDEが淘汰された)&再インストールやら
諸々のソフトのインストールや設定をひたすらやっています。
とっても面倒くさい……。

CD増殖中

2010年06月01日 | どうでもいいこと
このCDが売れないご時世に、わしは時代に逆行して、
やたらと買い漁っている今日この頃です。

何年か前に出ていた激安セットが
いつのまにか再入荷していたのを発見したので、
ついポチッてしまいました。
古楽を中心にリリースしているドイツ・ハルモニア・ムンディの激安物、
"Deutsche Harmonia Mundi -50th Anniversary Special BOX"
50枚組で5,690円、安いですねー。
しかも、メンブランなんかの激安BOXと違って、
著作権切れの寄せ集めでなく、それぞれアルバムとしてバラ売りされていたのが
セット売りされているのが凄い。
正直、こんなに安くて良いのかと思ってしまいます。

これで5月に買ったCDは233枚という、
一ヶ月に買ったCD枚数の過去最高購入枚数を記録しました。
我ながら、ちょっと馬鹿かもと思わなくもないです(笑)

のだめ読了

2010年05月30日 | どうでもいいこと
のだめ読み終わりました。
面白かったです。

特にシュトレーゼマンがメフィストフェレスっぽく魔法陣付きで
のだめを誘うシーンはセンスがあるなと感心しました。
そこからのロンドンデビューまでの流れがグレイト。
昨日書いたように、またもう一度読み返そう。




Glenn Gould - Johannes Brahms Intermezzo in B-flat major

この動画はわしの一番好きなピアニスト、グールドのブラームス間奏曲集。