goo blog サービス終了のお知らせ 

がりこのぶろぐ

見る人に実に不親切なブログ

NATURAで夜の街

2006年10月28日 | PC、カメラ、写真関連
高感度フィルムNATURA 1600を使って、
大阪の夜の街を試し撮りしてきました。
(撮ったのは先週の土曜日)

今回はブログをこれ以上重くしないために、
画像はここに貼り付けないんで、
見たい人はFlickrを勝手にクリックして見てくださいw
『アクティー大阪・展望ロビー』から『法善寺』までが
今回撮ってきたものです。

デジカメの高感度撮影よりだいぶ綺麗ですな。
さすがに暗い夜景なんかはちょっとしんどいが、
三脚無しでも夜の街を撮れるのは面白い。

ただ、もうちょっとこのフィルムが安かったらなぁ。
ほんと、銀塩写真って金食い虫です。

デジカメで取った方の写真

2006年10月20日 | PC、カメラ、写真関連
あまり下手な写真をupしまくるのは気が引けるが、
一応デジカメで撮ったのもリンク張っておきます。
使っているデジカメはOLYMPUSのE-300に
銀塩のレンズdistagon 28mm F2.8
ってのをマウント変換アダプター付けて撮りました。
(銀塩で言うと56mmの焦点距離)

こっちもflickrにリンク張ってるので、
写真を大きいサイズで見たい人は
「ALL SIZES」ってので見てください。

まぁ、昨日のNATURA BLACKの写真は
現像屋まかせのスキャンなので、
比べてどうこう言える段階でありませんな。

新世界4

新世界5
看板に花札ってセンスはいかにも新世界らしいw

新世界6

新世界7

通天閣2

通天閣3

ジャンジャン横丁4

ジャンジャン横丁5

NATURA BLACK 試し撮り

2006年10月20日 | PC、カメラ、写真関連
買ってきたばかりのNATURA BLACKを試し撮りしたくて、
新世界に何十年ぶりかに行ってみました。
(ちなみに、これは現像屋さんで
CD-Rに書き込んでもらったのを使っています。)


新世界
(クリックするとflickrに飛びます)
めまいするほど派手な看板が素晴らしいw

新世界2
フグも長いこと食べてないなー。

新世界3

通天閣
通天閣はまず2階までエレベーターで上がり、
そこからさらに5階の展望台に上がる奇妙な構造。
入場料を払うのが2階ってのが味噌で、
登る前に600円と書いていたら誰も登らないであろうw

ビリケン

ジャンジャン横丁

ジャンジャン横丁2
流行ってるところは人が一杯だけど、
寂れてるところはさっぱりと2極化していた。

ジャンジャン横丁3
ここはノーフラッシュで撮ってみた。
(実際のジャンジャン横丁は結構暗い通り)
ISO100のフィルム(SUPERIA)でも案外良く写っている。
これなら400使えばたいてい大丈夫そう。
NATURA 1600は夜景や夜の街専用だな。

今度はNATURAの最大の売りである、
高感度フィルム使って夜景や夜の街を撮ってみたい。


古いカメラ

2006年03月16日 | PC、カメラ、写真関連
巡回先のブログでカメラの話題が出ていたのですが、
そういや家にも古いカメラがあったなと、
ちょっと物置から引っ張り出してきました。

左側は"KOWA H"というカメラ(60年代前半ぐらいのもの)で、
フィルムの巻き上げレバーが、カメラの下に付いていて、
非常に面白い形をしています。
だけど、大きくて邪魔だったので、あまり使いませんでしたw

右は"OLYMPUS TRIP 35"というカメラ(60年代後半ぐらい)で、
30年以上前のカメラなのに、自動露出(原理はよく知らんw)で、
簡単に撮影できて重宝しました。
それに、簡単なわりには綺麗な写真が撮れた気がする。

しかし、かなり状態が悪くて、KOWA Hなんて
レンズが欠けています(わしが落としたんだがw)。
TRIP35は、まだちゃんと動きそうな気がするが、
一度オーバーホールした方がよさそう。

だけど、今から修理やオーバーホールするよりも、
いっそ綺麗な中古品買ってくる方が安いかもね。

蘇るPC-8801伝説

2006年02月06日 | PC、カメラ、写真関連
既にPC9801の方は出てますが、PC8801の方も出るようです。
まさに、一番国産PCゲームが華やかりし頃です。
言い換えると、ピーコ品天国だった頃ですなw
わしのFM音源フェチは、このPC88から始まったので、
とても懐かしいです。

FM3和音、SSG3和音、計6和音(ビープ音もあるがw)
という、もの凄く貧相な環境で作った、
職人芸と呼べる名曲をもう一度聴いてみたいです。


中でも、恋瀬信人(岡村宏美など、違う名前でも作曲していた)の曲は、
わしの中では神認定の人で、とにかく凄い人だった。

『アルバトロス』、『女神転生』、『ルクソール』等の、
日本テレネットのほとんどの曲。
バショーハウスの『テスタメント』に、
GLODIAの『エメラルドドラゴン』。

みーんな、彼(彼女?)の作曲で、
きら星のごとく、名曲を作り出していました。
古代祐三(イースやソーサリアンの人)は、今でも生き残ってますが、
恋瀬氏はどこに行っちゃったんでしょうな。
今時の音源で、恋瀬サウンドを聴いてみたいものです。


あと、『ジーザス』や『アンジェラス』といった、
すぎやまこういち氏が手がけたゲームもやってみたいです。
ああ、みんなゲームと言うより、音楽が聞きたいだけだなw

純粋にゲームとしてなら、『バトルゴリラ』をやりたいです。
この当時でもマニアックなゲームだったので、
みんな覚えてないだろうけどw

リサイクルのインクカートリッジ

2006年02月01日 | PC、カメラ、写真関連
わしがプリンターを使う時は、モノクロ印刷しかまず使わない。
でも、家にあるプリンターは、カラーインクがないと、
モノクロ印刷も出来ないという不条理仕様である。
しかたないので、使いもしないのにカラーインクも入れている。

しかーし、印刷しなくても、プリンターの電源を入れるだけで、
自動的にクリーニングしてくれる機能がある。
これはインクが乾いたり、目詰まりしないように、
インクを噴射するようになっている機能である。

つまり、一度もカラー印刷しなくても、
カラーインクが減っていくのだ。
こんなインクのために純正品なんて買ってられるかーーー。

あと、インクがかなり残っているのに、
全部使い切ったと表示してくれる有り難い仕様。
これも何とかしてくれって、いつも思う。
(ICリセッターってのを買ってくれば、最後まで使い切れるが)


昨日、リサイクルのインクカートリッジが
特許侵害である
、という判決がありました。
しかし、メーカーも純正品しか使えないなら、
さっき言ったような仕様を何とかして欲しいですな。

現在、復旧中

2005年12月30日 | PC、カメラ、写真関連
おおおお、やっと安定したよ。
まぁ、キーボードとケースとファン以外、
みーーーなとっかえたから、そら当然ですけどw

ちなみに、結局Athlon64の3700+にしました。
まだ、X2は高すぎるのねん。

PCが劇不安定

2005年12月24日 | PC、カメラ、写真関連
ここ数日、PCがものすごく不安定なので、再インストールしました。
しかし、どうやらOSではなくハードウェア的な不具合みたい。
さぱーり改善しないというか、OSのインスト途中でも落ちてくれる。

ふーむ、いったい何が原因なのやら。
問題がないときは、数日つけっぱなしで、かなり酷使するようなことしても、
なんら問題もなく動くしなぁ。


まず、落ちるときの症状は、画面が固まる。
ファイルを読み込んでいるときに、突然固まることが多い。
特に画像を読み込んでいるときなんか、固まりやすいような。
あと、何かマウスクリックした瞬間にも固まってくれる。
よくわからんが、固まりやすい行為がありそう。

で、次にディスプレイがPCを認識しなくなくなる。
でも、まだHDDは動いていたりする時もある。
その後、完全に無反応に陥るか、勝手にリブートする。

でも何回か一度、ディスプレイの無反応後に、
なぜだか反応が戻って、問題なく動くこともある。
これが実に良くわからん。
きれいにスパンと落ちるのではなく、微妙に耐性があるのが奇妙だ。

こういう怪しげな反応は、ほとんどWindowsの問題であることが多いのだが、
ハードウェアとなると、原因の特定が面倒っぽい。


とりあえず、メモリが一番怪しそうな気がするので、
これを取り替えてみるかね。
memtestでは異常はなかったけど。

PCの調子が悪い

2005年12月16日 | PC、カメラ、写真関連
なんか、最近PCの調子が悪い。
突然固まる。
うーむ、前回OS入れたの去年の9月だから、
そろそろ再インストールの季節だろうか。

まだOSだけなら、まぁ良いんだけど、
わしのPCは音楽系のソフトウェアが大量に入っていて、
これを入れ直すのが、もの凄く面倒なんですよ。

音楽系のソフトって、違法コピー対策だからか、
ネット認証とか、やたら長いシリアルを入力させられたり、
やたら手間がかかるのが多いんだよねー。
考えるだけで、気が遠くなる。


しかし、忙しい時に限って、こういうことが起きるよな。
なぜだかしゃっくりは止まらないしw、ろくなことが起こらん。

キャプチャーカードが届いた

2005年10月02日 | PC、カメラ、写真関連
この前言っていた、キャプチャーカードが届きました。
物は、I-O DATAのGV-MVP/RX2、ってやしです。
今はRX3ってのが出ているので、一つ前の機種ですな。、
ちなみに、値段は8,999円でした。

まだ、なんぼも使ってないけど、なかなか良い感じです。
チューナーも、今時の安物ビデオよりは、よほど良いんじゃないでしょうか。
それにEPG、やっぱり便利良すぎです。
番組表を見ながら、ただダブルクリックするだけで予約できるので、
EPG無しのビデオとは、段違いの楽さ加減ですね。

ただ、HDDはさすがに容量食いますね。
今空き容量が30GBほどしかないので、標準画質で16時間ちょっと、
低解像度でその倍ぐらいしか撮ることが出来ません。
また、HDD換装の季節がやってきそうですw

わしのように、録画したものを保存する気がない人間には、
これで十分な感じですね。
アナログ放送が終わるまで使えば、十分元は取れそうです。

衝動買いで買ったにしては、良い買い物をしましたw

ほこりまみれ

2005年09月29日 | PC、カメラ、写真関連
えー、DVDレコーダーが欲しいと、言ってたわけですが、
なんか突発的にキャプチャーカード(TVチューナー付き)
を買ってしまいましたw

もともと、DVDメディアが欲しいと思っていて、
通販でまとめ買いしようと物色していたら、
キャプチャーカードが安かったので、
ついついポチッと押してしまったわけですね。

最近は、なんでも買い物が便利になりましたが、
わしのような物欲人間には、とても危険ですなw

それに、よく考えると、キャプチャーカードがあっても、
VHSテープをDVD化するために、再生がまともなビデオデッキが欲しいので、
結局、DVDレコーダーは買いそうな気がしますw


で、タイトルですが、商品が到着する前に、アンテナ線周りとか、
テレビの裏とか掃除してたのですが、恐ろしげにホコリまみれ。
普段、掃除をしてないことが、再認識させられましたw
こんなところで暮らしていたら、長生きできませんなw

今度は、マウスパッドが欲しい

2005年05月14日 | PC、カメラ、写真関連
マウスを変えて操作感がイマイチなのは、
このマウスとパッドの相性が悪いからという気がする。

これは、マイクロソフトの光学式マウスの方が、
ロジテックよりも認識が甘いからって気もするが、
買ってしまった物は仕方ない。
それに、いろいろ妥協した結果、これを選んだのだし。

ということで、マウスパッドに良いのがないか、
いろいろ調べていたのだが、エアーパッドプロってのが、
何となく良さそうな気がする。

滑りが非常に良く、エアーホッケー状態になるそうな。
これは、一度使ってみたいですな。
ただ、ちょっと値段が高いのが難点ですが。

マウスのドライバを変えてみる

2005年05月13日 | PC、カメラ、写真関連
えー、MSのIntellipointは、あっさり捨てましたw
加速がないのが、どうもねぇ。

とりあえず、Kensignton MouseWorksを使うと、
5ボタンは認識してくれるようなので、とりあえずこれを使うことにした。
一番欲しかった加速設定も、細かく設定できるしね。

ただ、アプリケーション毎の設定は、なぜか出来ない。
これは使わないので実害はないが、違うマウス会社のドライバということで、
何か他の不具合があるかもしれませんな。

とりあえずは、様子見状態ですな。


追記
Kensignton MouseWorksは、アプリケーション毎の設定が、
出来ないと書いたが、これは登録の仕方を勘違いしてるだけでした。
何ら問題なく、使えました。

マウスを買った

2005年05月12日 | PC、カメラ、写真関連
インテリマウスオプティカルを買ってみました。
わしにしては珍しく、バルク版でなく正規版です。
正規版を買ったのは、5年保証が欲しかったからでなく、
バルク売ってる店まで行くのが面倒だっただけですがw

しかし、まだなれてないせいか、今一歩つかいづらひですな。
一番違和感があるのは、加速の設定がないことです。
わしは、マウスを動かす量がかなり少なくなるように、
ポインタの速度も、加速も、相当早め設定していたせいか、
どうも違和感があります。

あと気になったのは、ただのマウスユーティリティーソフトのくせに、
勝手にネットに接続しようとするんじゃないと言いたいw
このへんは、実にMSらしい嫌な所ですね。

一瞬、ワームかと思いましたw