goo blog サービス終了のお知らせ 

しずくな日記

書きたいなあと思ったときにぽつぽつと、しずくのように書いてます。

たからものを集めに

2012-03-16 22:06:51 | 日記

学校に電話が多い日。
何も考えてなくて、普通に電話を取る。
管理職に取り次いだら、横から主任が、
「どこの学校からだった??」となんだか緊迫していた。
「◯◯中からでした。」と答えると、
落ち着かない様子に。

なんでかなーとよく考えてみたら、そうだ人事異動の時期。
あれは、他校からの照会の電話だったのかあ。
うちの学年からも定年退職や異動の人がいるから新しく入ってくる人が当然いるはず。
毎年、たくさんの人が出入りしてるから、また今年も別れや出会いがあるんだな。
やっと慣れてきた頃に、環境ががらっと変わる。
春は何かと疲れる日々にいつもなる。
基本的には一人で仕事することが多いけど、気軽に話せる人もわりとできたから、
また環境が変わるのは少し残念だけど。

非常勤から3校目にあたる今の学校、いいんだけど、職員のチームワークはいまいち。
管理職がやろうとしていることをことごとく嫌がる、昔からいる先生方がいる。
管理職は民間からの採用で、新しいことをガンガンやりたい人だ。
取り組みによっては良し悪しもあるけど、基本的に私は面白いことが好きなので賛成だ。
でもそうじゃない人もいるみたいで、
職員会議がいつも紛糾して困る。昨日の職員会議もそう。
これがもし1つのクラスだったら、荒れてるクラスだよなーと思う。
生徒に、相手のことを尊重しなさい、個性を認めて仲良くしなさい、とか言えないよね。
子どもは大人の社会の鏡だもんね。

そういえば、今日、放課後に修学旅行準備委員の生徒達と修学旅行の大ポスターを作っていたけど、
生徒の話題が、好きな男の子のことと嫌いな女の子の悪口ばっかり。
「それしかないの? 話題。」と思わず聞いてしまう。
だって、「モテる男の子を落とす方法」なんて、雑誌じゃあるまいし・・・。
君たちはOLか。
・・・会社時代は、みんなそんな話で超つまんなかったな。
見上げると青空。
ブルーハーツの「青空」って曲を脳内再生していた時代を思い出す。


♪運転手さん そのバスに
 僕ものっけてくれないか
 行き先なら どこでもいい
 こんなはずじゃなかっただろ?
 歴史が僕を問いつめる
 眩しいほど 
 青い空の 真下で


今度は塾のクラスや模試の話。
中学の時ってこうだったっけ?

隣で活動してる美術部の生徒は、好きなバンドとか、アニメとかの話。
他の部の子からは「オタクっぽい」と思われているこの子たちだけど、
私はこんな話題の方が楽しい。
自分の大好きな世界を一生懸命に語ってるから。

いろんな世界を知って、好きなものやことを少しずつ増やしていきたいね。
そんな大人が増えてけば、子どももきっと変わって行くんだろう。

さて、明日はスーパー早起き。美術科教員3名で、
京都&奈良の「大人の修学旅行」へ。
メインは正倉院の特別拝観だけど、
京都では各自一番行きたいところをあげて、そこに行く。
一人は六波羅蜜寺、もう一人は庭園美術館、私は下鴨神社内の糺の森。
わくわくして、今日眠れるかな・・・。
小さなこの旅行で、自分の中の「たからもの」が増えればいい。

しかし学校の先生って、どうしてこう集合時間が異様に早いんだろう・・・。














最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。