学校に行かない平日があってもいいだろう。
授業ないし、部活ないし。
強いて言えば職員会議だけだ。(居なきゃだめじゃん・・・)
京橋のギャラリー「ASK?」で行われているアーティスト橋本典久さんの作品展を見に行く。
パノラマボールという、パノラマ写真を球体にしたものが展示されている。
これがとても不思議で・・。
写真を撮ったときの雰囲気まで全て閉じ込めてある。
撮ってもらった人はこのボールを持つと、
そのときの空気の感じやにおいや、そういう感覚的なことまで思い出すんじゃないかな。
触ってもいいので、持ち上げていろんな角度から見て楽しんだ。
別室に置いてあるボールも、人の顔がいっぱいでマンダラみたい。
世の中には、本当に面白いことを考える人がいる。
その発想力、ほんとに羨ましいな。
2階でも展示をしていた。
武蔵野美術大学の大学院の視覚伝達デザインコースの学生さんの作品。
どれも素晴らしかったのだけど、
展示作品の作者のお一人、たまたまいらっしゃった、
ベンヤミン・フィッツエンライターさんと少しだけお話できた。
ドイツから来られている方らしい。
アニメーションも手がけていて、
東日本大震災の印象を映像化したものや、傘や日本の山をテーマにした作品は、
日本人では思いもつかないような形で表現されていて興味深かった。
発想豊かな作品群を目にして、なんだか元気が出た。
クリエイティブなものをみると、人って元気になるね。
このギャラリーの展示は明日まで。















授業ないし、部活ないし。
強いて言えば職員会議だけだ。(居なきゃだめじゃん・・・)
京橋のギャラリー「ASK?」で行われているアーティスト橋本典久さんの作品展を見に行く。
パノラマボールという、パノラマ写真を球体にしたものが展示されている。
これがとても不思議で・・。
写真を撮ったときの雰囲気まで全て閉じ込めてある。
撮ってもらった人はこのボールを持つと、
そのときの空気の感じやにおいや、そういう感覚的なことまで思い出すんじゃないかな。
触ってもいいので、持ち上げていろんな角度から見て楽しんだ。
別室に置いてあるボールも、人の顔がいっぱいでマンダラみたい。
世の中には、本当に面白いことを考える人がいる。
その発想力、ほんとに羨ましいな。
2階でも展示をしていた。
武蔵野美術大学の大学院の視覚伝達デザインコースの学生さんの作品。
どれも素晴らしかったのだけど、
展示作品の作者のお一人、たまたまいらっしゃった、
ベンヤミン・フィッツエンライターさんと少しだけお話できた。
ドイツから来られている方らしい。
アニメーションも手がけていて、
東日本大震災の印象を映像化したものや、傘や日本の山をテーマにした作品は、
日本人では思いもつかないような形で表現されていて興味深かった。
発想豊かな作品群を目にして、なんだか元気が出た。
クリエイティブなものをみると、人って元気になるね。
このギャラリーの展示は明日まで。















※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます