クラスの生徒全員の「嫁ぎ先」第一、第二候補が確定。
昨日まで一人だけずっと、どこに行くのかずっと決められない生徒がいた。
これで一安心。
最近、帰りにテイクアウトで買うチョコラテは、
豆乳仕様にすることもできるし、
甘さ控えめ設定にもできるので、
両方してもらう。
並んでいる人がいると、いろいろアレンジを加えるのは人を待たせることになるけど、
20時くらいになると店も空いていて、こちらもあまり遠慮しなくていい。
温かい甘さ控えめ&豆乳チョコラテが手に入ると、
家路へと急ぐけど、なんとなく和やかな気持ちになる。
電車の中では、クリスマスっていうかもう年末仕様の広告。
あんまり年末って気分じゃなかった。うきうき感がない。
毎日、書類の確認、確認で神経が疲れてるからかな。
車内広告、毎年の神社の占い広告が気になる。正式な名前はなんだっけ・・?
占いによると八白土星の私、来年は変化の年。なんだか要注意らしい。
だって黒い三角がついてたもの。良い運勢だと二重丸なんだ。
うーん。。。何に注意すればいいんだろう。やっぱり健康とか??
そうね、そろそろガタがきてもいい頃だね、と思いながら電車を降りる。
気にしない、気にしないと思いながらも、毎年気になっている。
当たるも当たらぬも八卦。。。
週末に女性部の忘年会的な飲み会があることをすっかり忘れてて、
職場で出欠を聞かれてやっと思い出す。イタリアンだ!!
人がいるとそれなりに気を遣って疲れてしまうから、
仕事以外では一人でのんびり過ごすのが好きだけど、
こういうおつきあいのときはお酒を飲んでしまえばわりと気が大きくなる。
お酒を飲むとずーっと笑っていられるから、
できるだけ早めに飲んで、酔い気味になる方が心が楽だ。
今度も、強いのはダメだけど軽めのものを飲んで早く酔っぱらってしまおう。
笑い上戸なのは、オリジナルの部分なんだろうか、それともお酒のパワーか・・・。
美術科の教員の友人達からも忘年会の企画がメールで来たし、
今年は何をするかなあ~・・・。
年末っぽい行事へのお誘いで、やっと年末感?が自分の中でも出て来た。
テレビがないから、ついでにクリスマス感も全くないけど・・。
クリスマス会、プレゼント、大掃除、おせち料理、初詣・・・。
そんな行事が目白押しにあった昔の12月が、ちょっと懐かしい。
家に帰って、そんな懐かしい気持ちで開いた谷内六郎さんの絵本の歳時記。

心がふわっとする。大好きな本。
谷内六郎さんはその素朴で純粋な子どもの感覚のような絵も好きだけど、
心に沁み入るような文章も魅力だ。
冷え冷えとした気持ちになったとき開くと、子どもの頃の温かな感情が蘇ってくる。
小さなタイムマシンで、私の宝物の一つ。
おかげで温かい年末感に気持ちがシフトしてきた。
ご飯も炊けたので、こたつでお野菜の煮込みと一緒にフウフウ食べることにします。
昨日まで一人だけずっと、どこに行くのかずっと決められない生徒がいた。
これで一安心。
最近、帰りにテイクアウトで買うチョコラテは、
豆乳仕様にすることもできるし、
甘さ控えめ設定にもできるので、
両方してもらう。
並んでいる人がいると、いろいろアレンジを加えるのは人を待たせることになるけど、
20時くらいになると店も空いていて、こちらもあまり遠慮しなくていい。
温かい甘さ控えめ&豆乳チョコラテが手に入ると、
家路へと急ぐけど、なんとなく和やかな気持ちになる。
電車の中では、クリスマスっていうかもう年末仕様の広告。
あんまり年末って気分じゃなかった。うきうき感がない。
毎日、書類の確認、確認で神経が疲れてるからかな。
車内広告、毎年の神社の占い広告が気になる。正式な名前はなんだっけ・・?
占いによると八白土星の私、来年は変化の年。なんだか要注意らしい。
だって黒い三角がついてたもの。良い運勢だと二重丸なんだ。
うーん。。。何に注意すればいいんだろう。やっぱり健康とか??
そうね、そろそろガタがきてもいい頃だね、と思いながら電車を降りる。
気にしない、気にしないと思いながらも、毎年気になっている。
当たるも当たらぬも八卦。。。
週末に女性部の忘年会的な飲み会があることをすっかり忘れてて、
職場で出欠を聞かれてやっと思い出す。イタリアンだ!!
人がいるとそれなりに気を遣って疲れてしまうから、
仕事以外では一人でのんびり過ごすのが好きだけど、
こういうおつきあいのときはお酒を飲んでしまえばわりと気が大きくなる。
お酒を飲むとずーっと笑っていられるから、
できるだけ早めに飲んで、酔い気味になる方が心が楽だ。
今度も、強いのはダメだけど軽めのものを飲んで早く酔っぱらってしまおう。
笑い上戸なのは、オリジナルの部分なんだろうか、それともお酒のパワーか・・・。
美術科の教員の友人達からも忘年会の企画がメールで来たし、
今年は何をするかなあ~・・・。
年末っぽい行事へのお誘いで、やっと年末感?が自分の中でも出て来た。
テレビがないから、ついでにクリスマス感も全くないけど・・。
クリスマス会、プレゼント、大掃除、おせち料理、初詣・・・。
そんな行事が目白押しにあった昔の12月が、ちょっと懐かしい。
家に帰って、そんな懐かしい気持ちで開いた谷内六郎さんの絵本の歳時記。

心がふわっとする。大好きな本。
谷内六郎さんはその素朴で純粋な子どもの感覚のような絵も好きだけど、
心に沁み入るような文章も魅力だ。
冷え冷えとした気持ちになったとき開くと、子どもの頃の温かな感情が蘇ってくる。
小さなタイムマシンで、私の宝物の一つ。
おかげで温かい年末感に気持ちがシフトしてきた。
ご飯も炊けたので、こたつでお野菜の煮込みと一緒にフウフウ食べることにします。