ラーメンが大好きなもので、機会があればいろんなところで食してるのです。
これは、中華ソバ最強のお店「百万石」さんのチャンポンメン

これも、野菜たっぷりアツアツの炒め加減が最高の一品でおじゃる。
舞鶴のラーメン事情で謎?なのが、ぼくが中学生の時によく行っていたラーメン屋さんの事なんです。なんでも知ってる桑○さんも「そんなとこあったかな~?」って?マーク。幻じゃなくって実在していたのです。ここからは、東舞鶴限定ネタなので申し訳ありません。そのお店は当時、富士通り2条のグリーンってゲーム店の隣の隣ぐらいに、確かにあったのです。「北山ラーメン」って店名で、入ってすぐにカウンターがあり6・7人座れて、右上にテレビ 小さいテーブル席がカウンターの後ろにポツンと一つあったような・・ おっちゃんとおくさんが二人で営業していました。土曜日に学校(中学)から帰ってくると、その当時は我が家のお店も忙しかったのでしょうね・・ジージ(父)が「これで ラーメンでも食べてきなよっ」って、500円か600円 たまに1000円(おつりは小遣いに・・ムフフ)もらって、北山ラーメンさんにウキウキしながら自転車でいっていたのです一人で外食するのだっ!と・・鼻息が荒かったです。いつも味噌ラーメンを注文してました。コーンのツブツブか甘くって美味しくて大好きだったのです。このお店、ぼくが中学2・3年の時だけ営業されていたのかな^^もし出来るのなら、もう一度味わってみたい味噌ラーメンです。あと、薩摩ラーメンさん、って,
これまた大変お世話になったお店もあるのだが、あのお店を語るのには、ブログ5・6回分かかりますので 今夜はこのへんで・・
これは、中華ソバ最強のお店「百万石」さんのチャンポンメン

これも、野菜たっぷりアツアツの炒め加減が最高の一品でおじゃる。
舞鶴のラーメン事情で謎?なのが、ぼくが中学生の時によく行っていたラーメン屋さんの事なんです。なんでも知ってる桑○さんも「そんなとこあったかな~?」って?マーク。幻じゃなくって実在していたのです。ここからは、東舞鶴限定ネタなので申し訳ありません。そのお店は当時、富士通り2条のグリーンってゲーム店の隣の隣ぐらいに、確かにあったのです。「北山ラーメン」って店名で、入ってすぐにカウンターがあり6・7人座れて、右上にテレビ 小さいテーブル席がカウンターの後ろにポツンと一つあったような・・ おっちゃんとおくさんが二人で営業していました。土曜日に学校(中学)から帰ってくると、その当時は我が家のお店も忙しかったのでしょうね・・ジージ(父)が「これで ラーメンでも食べてきなよっ」って、500円か600円 たまに1000円(おつりは小遣いに・・ムフフ)もらって、北山ラーメンさんにウキウキしながら自転車でいっていたのです一人で外食するのだっ!と・・鼻息が荒かったです。いつも味噌ラーメンを注文してました。コーンのツブツブか甘くって美味しくて大好きだったのです。このお店、ぼくが中学2・3年の時だけ営業されていたのかな^^もし出来るのなら、もう一度味わってみたい味噌ラーメンです。あと、薩摩ラーメンさん、って,
これまた大変お世話になったお店もあるのだが、あのお店を語るのには、ブログ5・6回分かかりますので 今夜はこのへんで・・
