
今年の春に、お花屋さんで見かけたヒヤシンスの




3つの球根が植えられた小さな鉢を買いました。
リビングの日当りのよい出窓に置いて、白とピンクとブルー、
3色のヒヤシンスの花姿と香りを、1ヶ月以上愉しむことができました。

花後の球根は、6月頃になったら地植えにすると翌年も咲く

是非そうしましょうと思っていたのですが...タイミングを逃してしまい
ずっと出窓で過ごしていた球根たちなのです。
昨日の朝、水やりをしようとして花芽が出始めていることに気づきました。

なんて健気なのでしょうね。

たった1日で、昨日より成長しているのが分かります。



小学生の時「ヒヤシンスの水栽培の観察日記」を書いたことがありましたが
ふと、その時のことを思い出しました。
地植えしてあげることができなかったのに、ちゃんと夏と秋を乗り越えてくれたのですね。
順調に花が咲いてくれると嬉しいのですが...

![]() | |
![]() | |
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
夏の間に球根に栄養をつけてあげなくてはいけなかったのですよね。
日当りのよい場所には置いていましたが、たまの水やりくらいしか
お世話らしいことはしていなかった薄情者の私です。

一回り大きい鉢に植え替えてみました。
しっかりとたくさんの健康そうな根が伸びていたので、一安心。
どうなりますことやら...元気に育ってくれますように...

新型コロナウイルス禍が1日も早く収束の日を迎えますように...







※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます