
昨日の


朝のニュースで
大阪の造幣局の「さくらの通り抜け」の話題が出ていました
125種類の桜の中で
毎年「今年の桜」を選ぶそうなのですが
2008年の桜は「普賢象」だそうです
「普賢象」という名前の八重桜には
昨年、浜離宮で初めて出会いました
桜の名前にしては変わった雰囲気の印象でしたから
調べてみたら...
長く伸びるおしべが普賢菩薩の乗っている象の鼻に似ているから
なのだそうですよ
昨年の浜離宮では、普賢象はまだつぼみでした
大きくて立派なつぼみでしたから
きっと咲いたら素晴らしい花が見られるのでしょう
そう思って、機会があったら見てみたいなぁ

そんな風に感じたことが印象に残っていました
その普賢象が、駅前の桜並木の中に
ちゃぁ~んと、いたんですよ



![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
「灯台もと暗し」とは、このことですね






※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます