
フランス、パリ、7区。
世界で最初のデパートと呼ばれる「ボン・マルシェ」や
オシャレなカフェが集う界隈でひっそりたたずむ静かな教会、
「ノートルダム・ドゥ・ラ・メダイユ・ミラキュルーズ教会」
に、世界中のクリスチャンが訪れるのはなぜでしょうか?
1830年、パリでコレラが流行しました。
修道女カタリナ・ラブレがマリア様から
「人々のために心を込めてメダルを作りなさい」
というお告げを受け、メダルを人々に配ったところ、
コレラがおさまったという伝説があります。
以来、
このメダイは世界中で有名になり、
身につけた人は幸せが訪れるといわれるようになりました。
ぜひお手持ちのネックレスやストラップなどのチャームに
つけてはいかがでしょう。
縦2cmと小さなサイズです。お守り代わりにお財布に入れてもOK。
シルバーカラーとコバルトカラーの組み合わせが魅力的。
小さいながらも存在感があるコバルトカラーーの光、
パリでしか手に入らない神秘的な輝きをまとってみてください。
奇跡のメダイ・チャームを大切な人のプレゼントに。
【奇跡のメダイの意味】
パリ・奇跡のメダイ教会で出会った日本人シスターの方に伺いました。
フランス語でこのように書かれています。
Marie concue sans peche , priez pour nous qui avons recours a vous”
意味:
“原罪なくして宿り給いし聖マリア、
御身により頼みたてまつる我等のために祈り給え”
M=マリア様の頭文字、
I=“immaculata”無原罪の頭文字、キリストの十字架、
12の星=教会のシンボル(弟子の数ともいわれる)、
右のハート=苦しみの剣で刺されたマリアの心、
左=イエスの聖心 をさします。

> カマンベールチーズをモチーフにしたフランスのテーブルクロス

> フランスのチーズの種類を描いたテーブルクロス
>フランスとイギリス雑貨通販・ユーケフレンチストア
> フランス直輸入のかわいいティーマットやテーブルクロス
> パリのメトロ路線図エプロンとペーパーナプキン
> かわいいマカロンのテーブルクロス
> エッフェル塔のランチョンマットやティーマット