ILAB(国際仏教婦人会)新年1月の仏教文化勉強会では、香研究会の
渡辺えり代さんを講師に迎え、お香について学びました。
まず初めにお香の歴史や種類についての講義
聞香の体験を通して、お香を身近に感じる機会を楽しみました。
渡辺先生のご指導で、聞香のお作法を習い、静寂の中で、
香木の香りを聞く、貴重な体験をさせていただきました
終了後のティータイムには、手作りの白玉入りお汁粉で
日本のスイーツを楽しみました。美味しかった~
この日、午前中はロータス+8のハスハチキッチンで「写経カフェ」
朝の光りが清々しい会場でご参加くださった皆様と穏やかな時を
過ごさせていただきました。ありがとうございました
今回は、観音様がいつも身近に感じられるお経、「延命十句観音経」
優しくそして強靭、観音さまに象徴される慈悲の思いがいつも思い
起こせますように
お抹茶タイム
写経終了後は、お茶をいただきながら、写経の間に感じた事や質問など、
皆さんといろいろお話ししています。お楽しみタイム
<今日のお菓子>
鶏卵素麺(けいらんそうめん)京都鶴屋 鶴壽庵 美味しい
Inomata san いつも美味しいお菓子とお茶をありがとうございます
<お茶室 雪景色>
深大寺境内 お茶室にて
明日はまた雪模様になるようです。
寒さ厳しい時ですので、お大事にお過ごしくださいませ
P.S. 樹々の冬芽の鑑賞が楽しい頃でもありますね!身近な木の
冬芽をお楽しみくださ~い。
ちなみに、シダレカツラの冬芽です。
fuyume!