goo blog サービス終了のお知らせ 

パラミタ 迷僧中

ご連絡:ブログ引っ越しました。
新居へお訪ねください。
https://note.com/myoseinote 

深大寺紅葉2015-3 & 寒い日にオススメ「かぶら蒸し」

2015-12-09 | お寺・神社

 引き続き、深大寺の紅葉の様子をお楽しみください

いよいよモミジが色鮮やかに紅葉し始めました

 本堂脇の五大尊池からの景色

ナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ)の黄葉とモミジの紅葉

 

 

<今日のオススメ精進料理>

 かぶら蒸し(粟麩入り) 

・カブは目の細かいおろし金ですりおろし、ご飯少々を細かく刻んで、すったカブに良く混ぜます。

・お好みの具材を器に入れ、刻んだご飯入りのカブを分け入れて蒸します。

・昆布出汁に醤油と片栗粉を加えて、火にかけよく練り、あんを作ります。

・蒸しあがったかぶら蒸しに熱々のあんをかけて、出来上がり

 

皆さま、お訪ねくださりありがとうございました

Thanks!

 

 


深大寺紅葉Now-2 & 揚げゴマ団子

2015-12-03 | お寺・神社

 日増しに美しさをます紅葉、前回に引き続きどうぞお楽しみください

もみじ(ノムラ)これからより紅さを増してゆきます

   

ムクロジ(患無子) 落葉の後には、黒い実が残ります。 

もみじ 

  葉は全て落ちましたが。柿の実が鈴なりになっています

 

ドウダンツツジ(満天星) とても綺麗に紅葉しています。 

 

<今日のデザート> 揚げゴマ団子

作り方:

漉し餡に、黒ごまペーストを加えてよく練ってゴマあんを作り、丸めます。

白玉粉に水を加えて滑らかになるまでこね、ごま油を加え、さらにこねて、薄く伸ばしゴマあんを包みます。

包んだお団子に、皮むき胡麻をまぶして油で揚げます。

お団子の皮が破れないように、低温から徐々に温度を上げ、こんがりと色が付いたら出来上がり

 揚げたての熱々は特に美味しいですよー どうぞお試しください。

お訪ねいただきありがとうございます

 


満開です!深大寺のナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ)2015

2015-04-28 | お寺・神社

東京都調布市の深大寺境内ではナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ)が満開になりました

山門をくぐっていただきますと、本堂に向かって左側に雪のように小さな白い花々をつけた

ナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ)がご覧になれます。

陽の光りに映えて、眩しく輝く白い花々をお楽しみください

 

Thanks!

 

 


ILAB(国際仏教婦人会) 春の遠足へのご案内

2015-04-06 | お寺・神社

ILAB(国際仏教婦人会)では、来る4月11(土曜日)に春の遠足として、東京都中央区にある築地本願寺を訪問することになりました。

 築地本願寺は、浄土真宗本願寺派の寺院で、京都の本願寺(西本願寺)が本山です。

1617年、准如上人によって、浄土真宗本願寺派の別院として建立されましたが、1657年「振袖火事」で焼失し、現在の場所で再建されました。佃島の門徒が中心になり、本堂再建のために、海を埋め立てて土地を築きました。それが、「築地」という地名の由来となっています。

関東大震災の後、伊東忠太博士の設計により、「インド様式」をモチーフにした現在の本堂の姿となっています。

2014年には、本堂などが国の重要文化財に指定されました。

 参拝の後は、ご参加の皆様とのランチを予定しております。

 詳細は、以下をご覧くださいませ

 ---------------- < ILAB 春の遠足> --------------------

 = 日程: 2015年4月11日(土)10:00時-14:00時

 = 待合せ場所: 築地本願寺駐車場

       集合 時間:午前10:00時

 築地本願寺へのアクセス:

 ●日比谷線 築地駅から徒歩1分

 築地本願寺ホームページ : http://tsukijihongwanji.jp/?fr=navi

 = 参加費:  レギュラー会員、アソシエート会員&ゲスト: 3,000円

         (昼食と諸費用を含みます)

ぜひ、お誘い合わせのうえ、ご参加ください。

<お問い合わせ>

Email: info_ilabuddhism@yahoo.co.jp

FAX: (045) 434-1188