goo blog サービス終了のお知らせ 

パラミタ 迷僧中

ご連絡:ブログ引っ越しました。
新居へお訪ねください。
https://note.com/myoseinote 

5月の写経カフェ穏やかに終了♪

2013-05-13 | 仏教・レクチャー

5月の写経カフェ終了しました

朝の光りが清々しいハスハチキッチンで、ご参加くださった皆様と穏やかなひとときを

過ごさせていただきました ありがとうございます!

今回は、先ず始めに「延命十句観音経」、次に「般若心経」を書き写しました。

「延命十句観音経」は、観音様を思い描き身近に感じることのできるお経です

観音様は、私達の心の内にある、慈悲の心を象徴しています。

優しくそして強靭、観音さまに象徴される慈悲心を、いつも思い起こすことが

できますように

 

お写経を終えてお抹茶とお菓子で和みます。

今日の和菓子:あんとろり最中 (銀座あけぼの)

Inomata san.いつも美味しいお茶を点ててくださりありがとうございます

 

<今日のもみじ> モミジの葉は鮮やかな萌黄色! 種には美しい羽がついていますよ~

プロペラのような羽を付けているモミジの種       (深大寺境内)    

種は旅だつ時期が来ると、クルクル旋回しながら風に乗ってゆきます

自然の不思議を感じます

Tanks!

 

 ******************************************************** 

                 7月の写経カフェのご案内 
  スタジオロータス+8のハスハチキッチンでお写経をご一緒にどうぞ

        

      日 時 7月 21日(日) 10:15~12:00

  参加費 3800円 ※ 材料費・資料代込み。
  写経道具は全て揃っていますので気楽にご参加ください。
  お手本もお持ち帰りいただけます。
 ♪お抹茶 お菓子付き
   お問い合わせ、お申し込みはこちらから

********************************************************


こころとからだのリゾート フフ山梨 へ行ってきました!

2013-04-03 | 仏教・レクチャー

友人達と保健農園ホテル フフ山梨へ出かけてきました

東京ではちり始めた桜も、こちらでは、蕾がほころび始めたところです

<早朝の森林セラピーロードを歩く>

早朝は森林セラピストの小野なぎささんにご案内いただき周辺の丘や森を歩きました

森の道には檜のチップも敷かれていて、とても歩きやすくなっています。

深い呼吸と、森の香りや、清流の川音、鳥の鳴き声も楽しみながらのコース

途中の丘では、こぶしの花が満開花々からの淡い芳香に心も体もホッと和みました

ツクシとスギナの群生地?!美味しいお薦めの一品料理

<ツクシの煮浸し>

①ツクシは袴を取り除いて、さっと熱湯にくぐらせて灰汁をとる。

②お出汁とお醤油で薄味に煮ます

 

フフ山梨からの雄大な眺望!

今回は曇りの為、望めませんでしたが、富士山はこんな感じ(昨年の秋)

モチロンお食事も大満足!

   

 地場の食材や山菜を使って丁寧に作られています。とっても美味しい!

   

<恵林寺参詣>

フフ山梨から車で20分程の「恵林寺」に参詣

恵林寺は臨済宗 妙心寺派の寺院。開山は夢窓国師。

武田信玄の菩提寺でもあります

沢山の桜の樹々に満開の桜が見頃でした。感動!

 

三解脱門には有名な句が記されています「安禪不必須山水 滅却心頭火自涼」

満開の桃や桜の花を愛でながらワクワクの帰り道となりました 

Thanks!

 

 

 

 


3月の「写経カフェ」終了しました。感謝!!

2013-03-28 | 仏教・レクチャー

ブログのアップが遅くなりましたが(トコトコ)

お陰さまで3月の「写経カフェ」無事終了しました

一文字一文字、お経を書き写してゆきますリラックス&心地よい緊張

続けて参加してくださっている方、始めてご参加くださった方共々に、清々しい時をシェアー

させていただき、ありがとうございました感謝

写経が終わると、一服のお茶をいただきながら、お写経の余韻を皆さんと共にします

<今日の和菓子>

干し杏の砂糖がけ。干菓子。金平糖(こんぺいとう)

 Thank you:Inomata san & Mori san 

・・・・・・・・・・<先週のいろいろ>・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アップが遅れている間にも時は素早く過ぎて行ってました。おそるべし

見事な竹林  3/15(月)(葉山/茅山荘)坐禅会

藤田一照師が、葉山の茅山荘で行なっている坐禅会に参加しました。

師のご著書『現代坐禅講義』はとても貴重な指南書!お薦めです

 

<深大寺のしだれ桜> 深大寺境内

山門をくぐると眼前には満開のしだれ桜

心和む美しさです 春の潤いをお楽しみください

Thank you !


 

 

 


お茶のお稽古&春の萌しいろいろ♪ 

2013-02-16 | 仏教・レクチャー

 寒い日が続いていますが皆様お元気ですか~

毎年、お茶を教えていただいている会の「春のお茶会」が迫るこの時期には、

とても熱心にお茶のお稽古に励みます

この気持ちを保とうと心しますが、すぐに忘れてしまうのが悲しいところ。トホホ

 

主菓子用の縁高重

 

春の干菓子いろいろ

 

薄茶

お抹茶をいただくと、とてもホッとします

お部屋で簡単に点てることもできますよ~

 用意するもの:好きな器。お抹茶。茶筅(ちゃせん)。ポットのお湯。

 器を温める:器にお湯を入れて温め、お湯を捨てて水分を拭き取っておきます。

 お茶を点てる:器に抹茶を入れ、ポットのお湯を少しずつゆっくり注ぎ、

        茶筅を使ってお抹茶をよく溶いたら出来上がりです。

お気に入りのお菓子も用意しておくと和みますね

どうぞお試しください。寒い日には心も体も温めて

 

春の萌し 第二弾 日々蕾みがふくらんでいます

 紅梅 深大寺境内

 

 

ひめこぶし 深大寺境内  樹々の春芽に生命の息吹を感じます

******************************************************** 

  3月の写経カフェのご案内
  スタジオロータス+8のハスハチキッチンでお写経をご一緒にどうぞ

        

      日 時 3月 24日(日) 10:15~12:00

  参加費 3800円 ※ 材料費・資料代込み。
  写経道具は全て揃っていますので気楽にご参加ください。
  お手本もお持ち帰りいただけます。
 ♪お抹茶 お菓子付き
   お問い合わせ、お申し込みはこちらから

********************************************************


IlAB(国際仏教婦人会)春の仏教文化勉強会のご案内

2013-02-10 | 仏教・レクチャー

ILAB(国際仏教婦人会)から春の仏教文化勉強会のお知らせ>

あっという間に二月も半分が過ぎようとしていますおそるべし!

時の流れの速さには、ほんとうに驚くばかりです

さて、国際仏教婦人会では、春の仏教文化勉強会を開催いたします。

詳細は以下のプログラムをご覧下さい。どなたでも気楽にご参加いだだけます

なお、ご参加には事前のお申し込みが必要です。

お問い合わせ:International Ladies Association of Buddhism   
   メール:info_ilabuddhism@yahoo.co.jp
    ホームページへはこちらからどうぞ

 

 

<春の萌し> 

梅の蕾 深大寺境内

 

ヒメコブシ  深大寺境内

ソコココに春の萌が~