goo blog サービス終了のお知らせ 

パラミタ 迷僧中

ご連絡:ブログ引っ越しました。
新居へお訪ねください。
https://note.com/myoseinote 

9月の写経カフェ終了しました/季節の花々

2013-09-15 | 仏教・レクチャー

台風接近中のなか、お陰さまで9月の写経カフェ無事に終了しました

ご参加くださいました皆さま、お疲れさまでした!

雨模様でお足下も悪いところ、本当にありがとうございました。

清々しいひとときをご一緒させていただき、心より感謝しております

(現在、台風はますます接近中のようです、皆様どうぞお気をつけてお過ごしください

<写経の様子>

お経を唱え、短いメディテーションをおこなってから、写経を始めます。

漢字や筆書きに慣れていない方は、大きな文字の『延命十句観音経』を書写して

文字の書き順や筆の使い方に慣れてゆきます。

『般若心経』の書写

普段は、印字された活字の文字に慣れている私たち、あらためて一文字一文字を

墨で書きしるすことも楽しいものです

お菓子:春日山(新宿花園万頭)

写経を終えてお抹茶とお菓子で一服

Inomata san いつも美味しいお茶を点ててくださりありがとうございます

 

<季節の花々>       深大寺境内

クサギ (葉は独特の香ばしい香りがします)

 

白萩(シロハギ)

萩(ハギ)は秋の七草の一つで、ピンクの花が咲く紅萩と、白い花が咲く白萩があります。

小さい花々をたくさんつける萩はとっても可憐!

季節の花々に秋の訪れを感じるこの頃です

Thanks

 


☆9月の写経カフェのご案内☆ & 赤とんぼ

2013-09-10 | 仏教・レクチャー

9月に入り少しずつさわやかな気候になってきました。ホッ

今週末ロータス8のハスハチキッチンで行なう

9月の写経カフェのご案内をいたします

 日時:9月15日(日) 10:15~12:00

会費:3800円(写経お手本&お抹茶とお菓子付き)

写経道具は全てそろっておりますので、気楽にご参加いただけます。

仏教はお釈迦さまの時代から約2600年を経た今日まで脈脈と伝承され興隆してきました。

その教えは様々なお経の中に宝石のようにちりばめられ、日々を心豊かに過ごす為

の大切なテキストとなっています。

古来よりお経は受持、読頌、書写することで大きな効果を得られるとされています。

先人達の智慧に導かれ一文字一文字を大切に書き写すことを通してお経をより身近に感じて

いただければ嬉しいです!!

日々の暮らしの中で行なえるリラックスメディテーションもごお楽しみに

お写経の後は、ご参加の方々と美味しいお菓子とお抹茶を一服しながら

歓談するのも楽しいひととき!

仏教の教えを日常に活かす方法などいろいろお話ししています

お問い合わせ&お申し込みはこちらからどうぞ

<今日の赤とんぼ> 清澄庭園

Thanks!

 

 



ILAB(国際仏教婦人会)9月の仏教文化勉強会のご案内

2013-08-11 | 仏教・レクチャー

連日、酷暑が続いていますね

皆さまどうぞ呉々もお体をお大切にお過ごしください

ILAB(国際仏教婦人会)より、9月の仏教文化勉強会のご案内です。

今回は、掬池友絢師(ILAB役員)により、「浄土宗の海外開教」についてお話しいただきます。
掬池友絢師は、多才な若手女性僧侶で、浄土宗の海外開教に積極的に関わています。
今回は、浄土宗南米開教区60周年記念行事のご報告や、アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリア
などを拠点とする浄土宗寺院について、貴重なお話をご紹介いただきます。
 
 また、丸山弘子氏(ILAB役員)による書の掛物の鑑賞も行います。
日常生活において身近に親しまれる書の掛け軸ですが、日本伝統文化としての芸術的価値や、
使われている仏教の言葉の意味と作者が込めた原意や願いは何か、皆様とご一緒に考えてみたいと思います。
 
そして、緑川明世師(ILAB役員)による、心身ともリフレッシュでき、大好評の坐禅を行います。
 
 勉強会で楽しくて穏やかなひとときを過ごし、夏の疲れを癒してはいかがでしょうか
 
ぜひ、お誘い合わせの上、ご参加ください。よろしくお願いいたします。
 
詳細は、以下ののフライヤーをご覧くださいませ
 

 

ILABでは、隔月で勉強会を開催しております。
お問い合わせ、お申し込みは以下へご連絡くださいませ。
 ILAB事務局
 info_ilabuddhism@yahoo.co.jp
 
 
 
 
 
 

7月の写経カフェ終了しました♪&蓮の花いろいろ

2013-07-22 | 仏教・レクチャー

お陰さまで7月の「写経カフェ」無事に終了しました

清々しい「ハスハチキッチン」の会場でご参加くださった方々と心穏やかな時を

過ごさせていただきました。ありがとうございました

仏教はお釈迦さまの時代から約2600年を経た今日まで脈脈と伝承され興隆してきました。

その教えは様々なお経の中に宝石のようにちりばめられ、日々を心豊かに過ごす為

の大切なテキストとなっています。

古来よりお経は受持、読頌、書写することで大きな功徳を得られるとされています。

先人達の智慧に導かれ一文字一文字を大切に書き写すことを通してお経をより身近に感じて

いただければ嬉しいです!!

お写経の後は、ご参加の方々と美味しいお菓子とお抹茶を一服

Inomata san.美味しいお茶を点ててくださりありがとうございました

 

<今日の蓮の花>      深大寺境内

Thanks!

 

 


 

 


ILAB(国際仏教婦人会)6月の仏教文化勉強会のご案内

2013-05-25 | 仏教・レクチャー

 

ILAB(国際仏教婦人会)から6月の仏教文化勉強会のお知らせ

もうすぐ6月!あっという間に一年の半分が過ぎてしまいました

時の流れの速さには、ほんとうに驚くばかりです

さて、国際仏教婦人会では、6月の仏教文化勉強会を開催いたします。

詳細は以下のプログラムをご覧下さい。どなたでも気楽にご参加いだだけます

なお、ご参加には事前のお申し込みが必要です。

お問い合わせ:International Ladies Association of Buddhism   
   メール:info_ilabuddhism@yahoo.co.jp
    ホームページへはこちらからどうぞ

 

仏教文化を英語と日本語で学びます。どうぞ、気楽にご参加ください

 

<今日の野鳥> マガモ(真鴨)         深大寺境内

春頃はもう少しスリムで青年の雰囲気でしたが、大人になってきました

池の鯉と友達です

 

羽毛の色がとても綺麗で、思わず見とれてしまいます!

大自然のありがたさと不思議に思いを馳せるひととき

 皆様どうぞ良い一日をお過ごしください

Thanks!

 

******************************************************** 

                 7月の写経カフェのご案内 
  スタジオロータス+8のハスハチキッチンでお写経をご一緒にどうぞ

        

      日 時 7月 21日(日) 10:15~12:00

  参加費 3800円 ※ 材料費・資料代込み。
  写経道具は全て揃っていますので気楽にご参加ください。
  お手本もお持ち帰りいただけます。
 ♪お抹茶 お菓子付き
   お問い合わせ、お申し込みはこちらから

********************************************************