エンタープライズアプリケーション志向

成功は気づきと行動から生まれる。

2008年6月30日に注目したサイト/ブログ(NBonline、サイボウズ元社長)

2008年06月30日 21時56分24秒 | 閲覧サイトログ
http://synergiq.co.uk/test/flexigrid/
ソートをかけると、ちょっと重い感じがするがjQueryの可能性は広がる。

丁稚が創った「国家予算を超える会社」
こんな偉人がいたとは知りませんでした。
続編があるようなので期待します。

湯上がりに色づく乳房、マニキュアの塗れる指~極めた「シリコーンゴムの造型」
以下の言葉に共感。
1、「ビジネスの前に、人に喜んでもらえる仕事がしたいんですよ」
2、「若者に任せ、考えさせる。そうすれば必ず結果を出してくれる。」

2番については、環境が人を育てる、というとわかりやすい。
また、任せて大丈夫か不安なこともあると思いますが、
任せると意外と意欲的に取り組んでくれることがあります。
そして、それはその人を大きく成長させることになります。

コマが一気に黒から白へ。逆転の1枚はいつも自分が持っている
自分がやってきたことに無駄なんてない。
いや、無駄にしてはいけない。

第1回:「話し合い下手」を克服するファシリテーションとは
私はじっくり考えたことを話すのや、それについて話し合うのはできるけれど、
その場で出た議題について、議論するのは下手なので、意識的に努力する必要がある。

http://d.hatena.ne.jp/kokutoto/20080525/p1
いつかお世話になるかもしれないので、メモ。
出来ればお世話にはなりたくない。

技術者社長が語る「プログラマはキツい?いや、楽しいでしょ!」
サイボウズの元社長高須賀さんとユビキタスエンターテインメントCEO清水さん対談です。
泥のようにプログラムを組んで、システム構築してみたい。
そうでないと技術は見につかんでしょう。

2008年6月24日に注目したサイト/ブログ(英語の勉強)

2008年06月24日 22時01分04秒 | 閲覧サイトログ
大塚商会、グループウェアやSFAをモバイル化する「@Mobileシリーズ」を発売
携帯電話までをパックで提供するソリューション。
そういうアイディアもアリなんだな。

英会話力を身につけるApple公認の「すけべ」ポッドキャスティング10選 真面目に英会話学ぶならやっぱりそっち方面から
英語落ちこぼれ→取りあえずTOEIC935点のsergejOが贈る 大人から始める英語講座 index&まとめ
英語が話せるようになるためなら、何だってやらなぁね。
また、iPodで英語を聞く習慣を始めてみようかな。

2008年6月23日に注目したサイト/ブログ(SaaSニュースが多い)

2008年06月23日 23時00分58秒 | 閲覧サイトログ
グローバル企業にとって、SaaS は必需品?―Security as a Service とは
SaaSは中小よりも、むしろ大企業に向いている。という好例ですね。

総務省推進「ASP・SaaSの安全・信頼性に係る情報開示指針」発表。第一回認定は6社8サービス
この認定が降りてないSaaSは検討しないということにはならないとは思いますが、普及するのでしょうか。

IT業界のキーワード【SaaS】と【中小企業】、それは天使か悪魔か・・・
価格よりも機能面、信頼性などの中身が大事。
これはとても大切なことです。
1ユーザ500円が相場になっているようですが、
一歩上の機能・価値を提供できるならば1,000円でも十分いいと思うんですけどね。
相手が中小でなく、大企業ならなおさら。

SaaSの国内覇権はどこが握るのか
日本ユニシスが「SaaSの普及により、SIerの仕事が減る可能性がある。」と述べていますが、
SaaS提供のSIerであれば、社内システムとの連携を行うシステム構築もアリだと思います。
そういった、柔軟なソリューションが提供できるSIerが残っていくのではないでしょうか。

フィードパス、大規模向けグループウェア「ガルーン2」をSaaSで提供
年内提供という発表があったが、あと1~2ヶ月でリリースできるメドがついたようです。
価格については個別見積もり。
「Office 7 for SaaSで提供している価格(月額1575円/ユーザー)よりは高くなるが、
初期費用なしで利用できる価格体系とする」とのこと。

フィードパスが提供するSaaS間連携でのシングルサインオンがあるのはいいですね。
SaaSスイートのような戦略は良いと思います。

抵抗感を打ち破らなければ、人脈は広がらない
以下の能力・人脈を構築できると強力な武器となる。
20代:求心力(社内:自部門)
30代:横断力(部門間横断)
40代:遠心力(社外)

村田智明【3】行為のデザインでバグをつぶす
2ページ目の掃除機のデザインはキレイです。
機能美とはまさにこのこと。

Webデバッガ最強はFirebugだが、ほかのブラウザでは…
各ブラウザで使えるWebデバッガのまとめ。


jQueryは1.0系、1.1系、1.2系で動作が違う!

2008年06月23日 00時17分40秒 | IT
jQuery(1.0系)にはUI操作を行うためのinterface.jsがあります。
ドラッグ&ドロップなどはinterface.jsが必要です。

1.0系と1.1系とは互換性がないらしいです。
jQuery開発者向けメモ

私が確認した範囲では、jQuery1.2.6にはinterface.jsがありません。
代わりに、ドラッグ用、エフェクト用など細かくファイルが分かれています。

これは不要なライブラリを排除できるという点で非常に有効です。
Webアプリケーションでは、Javascriptのダウンロードから展開までがけっこう時間がかかるんです。
CSSや画像ファイルもそうです。
HTMLを生成するための、サーバ側をいくらチューニングしても
この部分がネックになることは十分にあります。

さて、パフォーマンスの話はおいといて
1.0系と1.1系は互換性がないらしいと書きましたが、
実際、互換性がありませんでした。

以下の例は実際には1.2.6で試したものです。
話の都合上、1.1系と表記しています。

例をあげると、sortableを使ったdivブロック上のリンクについては
1.0系:クリックできる
1.1系:クリックできない
(クリックできるようにするための方法はあるようですが、まだわかってません)

sortableでソートできる範囲も異なります。
1.0系では特に考えなくても全体が対象となったのに
1.1系ではconnectWithで対象範囲を明示しないと対象にならなかったりします。

このブログで言いたかったのはインターネット上には
1.0系と1.1系の情報が混在しているので気をつけて!ってことです。
最新は1.2系です。(2008/6/23現在)

jQuery 1.2.1 で script 要素を append すると意図しないパラメータが勝手に付いてしまう
↑の記事によると、1.1系と1.2系もちょっと違う点があるようなので注意です。

RSSでBasic認証

2008年06月22日 01時13分00秒 | IT
気になりつつも今まで調べなかったこと。
アプリAのRSSフィードをアプリBのRSSリーダー機能で表示させたいけど、
RSSフィードの情報を認証無しで見れたら危険。
だから、せめてユーザ・パスワードによる認証をかけたいけど、
RSSリーダーでその機能はどうやって実装したらいいんだろう?と疑問でした。

今日やっと重い腰をあげて、ネットで調べたらすぐにわかった。。。

以下の書式でRSSリーダーに登録すれば、認証が通る。

http://ユーザ名:パスワード@RSSフィードのURL

アプリA自体にBasic認証がかかるようにしておくか
アプリAにBasic認証がかかる場所にRSSフィードを出力させるかしておけば問題解決。

実際には試してませんが、Apacheのアクセスログにはパスワードは残らないらしいです。
でも、httpでのBasic認証だから、パスワードを抜き取ろうと思えば出来ちゃうのかな。

Digest認証は、Basic認証よりも複雑なので、
URLの書き方変えたぐらいじゃ動きません。
たぶん、RSSリーダー側で認証を通す機能が必要になります。

Digest認証はメンドイので、https + Basic認証でやれば
一応のセキュリティは確保できるんじゃないかと思われます。

参考元
RSS フィードをメールで受け取る (2) Basic 認証のある場合は?


2008年6月19日に注目したサイト/ブログ(ウェブメディアとか)

2008年06月19日 21時59分23秒 | 閲覧サイトログ
IHIに16億円の課徴金勧告、過去最大 証券監視委
昨日、注目した記事でSugarCRMを採用した企業が一転、こんなことに。。。

ウェブメディアは「たぶん誰も儲からない宣言」
う~ん、確かに。
インターネットに対する固定観念として、「Webは無料」が醸成されてしまっていると思うので、これは正しい。
プロとアマが混在するネットなので、お金を払ってでも見たいものは少ない。
リアルでもネットでも、どこにいっても、普通はお金を払わないと手に入れられない情報には
お金を払う人もいるだろうが、大多数にはならない気がする。
書籍を買う感覚でネットの記事を買える文化を作らないといけない。
買った記事をコピー、無断転載が出来ないようにしないといけない。

クライアントにツールをインストールするのは受け入れられないので、
ブラウザ標準搭載の機能として、
加えて、お金の支払いも簡単決済機能が付いたらいいんじゃないかな。

メディアがブラウザ開発企業と提携したら?

アウトソーシングが現場力をダメにする
数年前は空洞化が叫ばれていましたね。
コアをアウトソースしてはいけませんよ。
誰がやっても一定品質を保てる、
または成果物の品質を他者が簡単にチェックできる部分を
アウトソースするのがいいんじゃないでしょうか。

くるねこ大和
癒される。。。

感想文:よくわかるITソリューション

2008年06月18日 23時15分31秒 | 感想文
eコマース,SCM,ERP,DWH,CRM,グループウェアなどのITソリューションについての入門書。
本書は2000年の本で8年前の本だけれど、
今とそう変わったことが書かれているわけではないようです。

流通や金融でどのようにITを活用しているかが解説されています。

流通はeコマース、SCM。デルなどが例として挙げられており、
金融はお金という数字をメインに扱うので、ITと親和性が高い。

ITを導入することが目的ではなく、
戦略を実行するためのIT活用でありたいですね。

情報共有系のソリューションに関わる人は参考になるかもしれません。
本当に入門書レベルですけどね。

2000年出版なので、ドットコムバブルが弾ける前。
だからでしょうか、やたらとeなんたらという言葉が目につきます。

eコマース,eCRM,eSCM,eインフラ,eラーニング。

今でも残っている言葉はeコマースとeラーニングですかね。
eインフラは違和感が。。。

ネットワークは当たり前になりすぎてしまったので、
今で言うと、Amazonや、最近ではGoogleが発表したような
開発環境を提供するのがeインフラっぽい感じがします。

2008年6月18日に注目したサイト/ブログ(SugarCRMとか)

2008年06月18日 22時53分06秒 | 閲覧サイトログ
SiebelからSugarCRMへ 重工業大手IHIのCRMダウンサイジングプロジェクト
SugarCRMの導入事例がより、詳しく解説された記事です。
バージョンアップの手間を避けるために、
なるべくカスタマイズはしないという方針。
システム提供側としては非常に嬉しい。

【第26回】昇進試験で「主任」になれませんでした…
社内政治。社内での出世するためには
日々、気にかけておかないといけないことですね。

「Google Code Jam 2008」受付開始 - 優勝者には1万ドルと無料ランチ
プログラミングコンテンスト。
興味はあるけれど、自分なんてもんが出るにはおこがましいと思ってしまう。

JMF、レンタルサーバで共有利用できるグループウェアを提供
また、1ユーザ500円か。

Microsoft,オープンソース・ソフトの利用実態調査プロジェクト「Census」のスポンサに
最も利用されているLinuxディストリビューションはUbuntuが1位。
OSSの動作環境でUbuntuが多いのですが、米国・欧米でよく使われているんでしょうね。
日本では普及しているのかな?

ゆめみ、SaaS型Webメール導入でモバイルセキュリティ対策
Zimbraを基にしたfeedpath Zebraの導入記事。
サービス開始してから、導入の記事を見たのはこれが始めてかな?

セールスフォース、ビジネス管理SaaSアプリ最新版「Salesforce Summer '08」提供開始
セールスフォースは定期的にアップデートされており、機能も追加されています。
今回はコラボレーション機能に力を入れているようです。

(最終回)自立自走する、強い営業チームづくり
いきなり最終回ですが、このシリーズは初めて読みました。
やはり、案件獲得のためいは勝利の方程式を確立しないといけませんね。
孤軍奮闘は難しいでしょう。
ナレッジの共有が求められます。

映画を見て一言「ブラック・ダイヤモンド」

2008年06月18日 00時01分33秒 | 映画
公開されてからも好評価な映画だったと思います。

TSUTAYAレンタルで見ましたが、
やっぱり高評価でした。

ダイアモンドを巡っての話よりも
さらわれた子供が少年兵として洗脳されていく過程が衝撃的でした。

もう一つインパクトがあったのは、
ジャーナリストが出てくるんですが、
子供の父親役のアフリカ人が「内戦の記事を書いて
それを読んだ人は助けに来てくれるのか?」と聞いた返事が


「たぶん、来ないわね」


この映画のレビューで、
ダイアモンドの価値について、おもしろい話がありました。
ブラッドダイヤモンド見てきたよ

ダイヤそのものに価値があるわけではなく、
世間一般にダイヤに価値があるという共通理解が出来ることで
初めて価値が出来るってやつですね。
お金と同じ。

あと、婚約指輪は給料の3倍という風習?は外国にもあるみたいです。
むしろ、外国から輸入した風習なのかな?