駒は進む 2024-11-19 09:41:00 | 日記 誰かが「勝って」、「乖離」が進んだ。どうするんだろうと途方に暮れる人も増えて見える。この心象が全体を「負けてる」とみなせる視座はないか?県単位でも全世界でも起きてる気がする。
今日いち-2024年11月19日 2024-11-19 09:35:47 | 日記 がめつすぎるせいで助け合えなくなっちゃってる。助け合えててかろうじて回ってた歯車が途絶えて、はじめて立ち行かなさを知るのに。
わかりやすい〜 2024-11-19 09:31:00 | 日記 おもろ pic.twitter.com/OHNOroq375— ばっそくん!(`・∀・´) (@ketsumonchin) November 17, 2024なるほど、こんな仕組みじゃ頑張れんわ
差し伸ばさない 2024-11-19 09:13:00 | 日記 自己責任とか言い出してから、なんか傷み出して見える世界になった。救わなくもなったよね?手出ししない方向に社会が「損得」を標榜し出した。助け合わないんなら、居合わせていられなくなる場所になってくのに。
これに限らず 2024-11-19 09:03:00 | 日記 「92%」黒塗り公文書の衝撃 市民図書館が出した1400枚の真っ黒い紙が語る闇の深さとは「92%」黒塗り公文書の衝撃 市民図書館が出した1400枚の真っ黒い紙が語る闇の深さとは | AERA dot. (アエラドット) 内容の「92%」が黒塗りにされた公文書。これは市民の「知る権利」に応えているのか? 2018年に社会保険の分野で貧困ジャーナリズム賞を受賞したフリーライターの日向咲嗣(...「92%」黒塗り公文書の衝撃 市民図書館が出した1400枚の真っ黒い紙が語る闇の深さとは | AERA dot. (アエラドット) 黒塗りは公表にあらず。この一択のみ。それ以外は妨害行為くらいの極論なくば完遂なされえぬ。故に慎重になるのだから。