台風の影響で一日ぐずぐずの天気

です。
明日は彦根に遊びに行くという計画があるのに、お天気大丈夫かなぁ?
さて夏休み真っ只中、私も夏休み中です。
(← 長期の春休みもあったね・・
)
・・で、夏休みといえば山のような宿題。
その中でも、
苦痛ベスト3に入った
『読書
感想文』。
(あくまで私の場合ですが。ちなみに 後の2つは『自由研究』
と『自由工作』
でした)
毎年必ずクラスの誰か一人は
「カビの研究」をしてたなぁ・・
本を読むのは嫌いではないのですが、選抜された本が苦手分野の純文学などで面白くなかったんですよねぇ・・・。
毎年、“課題図書”とされるのは『新潮文庫の100冊』から1冊選ぶので、その時はマジで
「この学校は、新潮文庫から賄賂でも貰ってるんじゃないか?」 と思ってました。
(← あんた、ロクでもない小学生だよ
)
しかも、読むのですら苦痛なのに「感想文を書け」だなんて。
ひねくれ者の私はすっかり、
「絶対、どこか裏で繋がっているに違いない!」 と思い込んでました。
(← 昔から愚か者だねぇ!
)
感想文に至っては、あとがきを丸写ししてやろうか

と考えた事もしばしば。
そんな苦い思い出ですが、今回は自由に本を選んで“課題図書”にしてみました。
・・・というか、友人に借りた本を“課題図書”にしてみようかと。

そうでもしないと、長々と借りてしまいそうなので。
勿論、感想文は書きませんよ(笑)。
どちらかというと、『自由研究』かも。
ちなみに友人がチョイスしてくれた
本のテーマは 《彰義隊》 です。
その裏ではこんな会話がなされてました。
私 : 「もうそろそろ《新撰組》関連の本も卒業していいかなぁ?」
(本当はまだまだだけど、何度『池田屋』が襲撃されたか分からないくらい色んな人の小説を読んで飽きたので)
友 : 「んじゃ、次はどこへ進む?」
私 : 「そうやねぇ。まず《白虎隊》かな?
」
友 : 「うんうん。皆が通る道だねぇ。
」
私 : 「そうなんや。・・で、次は《彰義隊》。
」
友 : 「・・え?
」
どうやら道を間違えたらしい・・。
まぁ、そんなやり取りがあって貸して貰いました。あは

そして息抜きとして、こんな本も図書館で借りてみたり。
写真がちょっと見えにくいかも。
峰倉かずやさんの「最遊記」です。
(← 懐かしい?)
・・まぁ、漫画なのでこれは読むのにそう時間はかかりませんね。
それと <ライトノベル> というジャンルに入るんでしょうか。
雪乃紗衣さんの「彩雲国物語」。
シリーズ物なのですが、借りてきて途中 抜けている事に気付きました。
サブタイトルでそれを見分けるのですが、単純に1、2、3・・・と数字をつけてくれてる方がいいなぁ。
どこまで読んだか、後で分からなくなるんだもの。
今回借りたのはシリーズの途中からで、7作目から借りてきました。
抜けているのはサブタイトルが「藍より出でて青」というものですね。
また図書館で借りてこなくちゃ・・。
しかし、人に本を借りておきながら、図書館でこんなに本を借りてどうするんだよ。
“課題図書”に取り掛かるまで、しばらく時間が必要かもしれません。
ああ、本末転倒・・・。
∮ Web拍手お返事 ∮
☆ うずらちゃん ☆
【
でしょ!? でも一体何の数字なのかはナゾのままなんよ。もっとじっくり聞けばよかった?(笑) 】
2日に2回いただきました。ありがとうございます♪
※ 「面白かった!」「協力してやるよ…」と思われましたらポチリと。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓