5月23日に会社を早退して、スーパー歌舞伎『ヤマトタケル』を大阪松竹座で観て来ました。


松竹座に入るのは初めて。

こういう建物好きです。



歌舞伎は観たことがないので、どんなものなのか非常に興味があったのです。
観終わってからの感想は「スーパー歌舞伎」と「歌舞伎」は、かなり違うものなんじゃないかな~と思われました。

(どこがどう違うのか・・と言われても、歌舞伎を観た事がないので何とも言えませんが・・・


このスーパー歌舞伎『ヤマトタケル』の初演はなんと




そんな昔だったんですねぇ。

そしてヤマトタケルとタケヒコはダブルキャスト。
私が観た回は、ヤマトタケルが市川右近さんでタケヒコが市川段治郎さんでした。


ざっと出演者(敬称略)を書いておくと・・・・(← 私が観た回のキャストです)

ヤマトタケル ・・・・・ 市川右近
タケヒコ ・・・・・ 市川段治郎
兄橘姫/みやず姫 ・・・・・ 市川笑也
倭姫/帝の使者 ・・・・・ 市川笑三郎
老大臣/尾張の国造の妻 ・・・・・ 市川寿猿
ヘタルベ ・・・・・ 市川弘太郎
弟橘姫 ・・・・・ 市川春猿
ヤイラム/伊吹山の山神 ・・・・・ 市川猿弥
皇后/伊吹山の姥神 ・・・・・ 市川門之助
帝 ・・・・・ 金田龍之介


とまぁ、ずらずら購入したパンフレットを見ながら書いてみましたが、歌舞伎初心者には余り馴染みのない名前ばかりです。


しかも、ダブルキャストの帝役の人はちょっと自信がないです。

顔が真っ白でイマイチ見分けがつかないんだもん。

でもたぶん合ってる

それにしても、4時半に始まって終了が8時35分 とは長いですねぇ~。

全3幕、1幕が終わって30分休憩






しかし確かに長いんですが、 時間を感じさせない迫力と面白さ!!



ところで、ここまで書いてて何ですが。

どうにも女々しいというか、「私不幸をしょってます!」的なところが何とも・・・ (ファンの人、ごめんなさい!


確かに不幸な人というか、父親の愛情に (家族の愛に?) 恵まれてなかったですねぇ。

その代わり、女性に


所詮、私は荒ぶる神


いや、だからって現実世界であんな暴れん坊

このスーパー歌舞伎の中では、タケヒコが頼りになる人って感じで好きです。

「この戦いが終わったら、一緒に



あと、お気に入りはヤマトタケルの叔母さん!

いい味出してるわぁ~。

最後、ヤマトタケルが白鳥 (・・・でいいのかな?) になって、空を飛んでるシーンは斜め上をずっと見てたので、首がだるくなっちゃいました。

2階席と3階席の人たちは ちょうど良かったかも。
あ・・・。ちなみに今回の座席は前から8列目の ド真ん中 でした。

うあー!! 初心者なのに、こんな席に座らせてもらって良かったのかしら・・・・

あ、でも、花道に近い席のほうが良いのかな?



観てるうちに、じわ~っと


また機会があれば行きたいです!
今度は本当の『歌舞伎』を観てみたいナ・・・

∮ Web拍手お返事 ∮
24日にパチパチいただきました。ありがとうございます!

※ 「面白かった!」「協力してやるよ…」と思われましたらポチリと。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

