パル便り goo

趣味の披露および日常生活の客観的自己観察等々

情報源の正確さ

2007年02月23日 | 学問

 米ミドルベリー大学の史学部が、「ウィキペディア」を学生がテストやリポートで引用することを認めない措置を1月に決めた。―朝日新聞

 何でも学期末テストで島原の乱の問題について誤認に基いた回答が多数発覚したことによるらしい。
情報をそのまま信じてしまう学生がいて、教授によれば「学生は自らの提供する情報の正確さに責任を持つべきで、ウィキペディアや同様の情報源を誤りの言い逃れにできない」。
同様の情報源とは、‘ウェブ上にあり、多数の人間が編集することができ、記述の正確さが担保できないもの’のことを指すという。Mouse_8

 確かにそうかも。情報の洪水のなかから、取捨選択する行為が大切、とパルも以前ブログで書きました。
とにかく一つのテーマについて情報が多いのです。正確な知識を得るには一つ一つの検証が大切。膨大な作業です。
 専門家としては特にそう。確定された事実以外は解釈に多様性が生じるからね。人様に向かってレクチャーするときは特に注意が必要、です。実は最近、法解釈の誤認をして、その後ハッと気付き、直ちに訂正して事無きを得たのですが、誤認に気付いたときは、本当に血の気がサーッと引きました。

社労士の仕事はこちらでやっています→Akatuki_1 http://www18.ocn.ne.jp/~akatukip/

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日に引き続き…履修漏れ問題

2006年10月28日 | 学問

Autunberrys   昨日に引き続き高校の必修科目履修漏れ問題を。
やはり各校ともなるべく入試に影響の少ないよう、注意を払うみたいですね。
その多くは来春の受験シーズンが一区切りついた後、集中的に補習する、というもの。
すぐに始める学校では昼休みを使うところも。
卒業式を少し遅らせることを検討し始めた学校もあるようです。

 だけどこうまで生徒一人ひとりの入試計画に細心の注意を払い始めるとなると、これも如何なもんかな、とパルは思う。
そもそも本来卒業に必要な学習項目・時間のはずなんだから。現にまともに履修している数多くの受験高校生達もいるわけだし。
受験科目だけ突出して知識があるというのは、広いヴィジョンからして、人間的な偏りを生むのでは?
大学生になってからですよ、専門的知識にのめりこんでいくのは。

Susukitotonbo1

                                

社労・暁 http://www18.ocn.ne.jp/~akatukip/

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数学者

2006年08月23日 | 学問

 法律家と数学者は似通ったところがある、とかねがねパルは思っていた。マニアックなところ。物事をミクロ的に捉えるところ。探究心が旺盛なところ。人付き合いが苦手なところ。人混みに出かけるのが嫌いなところ。
 パルがそうだからって、渦中のペレルマン氏がそうだとも、他の数学者、法律家がそうだとも断定はしないけどね。Art001

Bord_10  「ポアンカレ予想」っていうのは「21世紀を象徴する難問7題」のうちのひとつだそう。アメリカ人の実業家が創ったクレイ数学研究所は00年この7難題の1問につき解けたら100万ドル(約1億1600万円)の賞金をかけた。
 ロシアの数学者グレゴリー・ペレルマン氏がこれを解いたのだが、本人は賞金にも全く無関心。このほどフィールズ賞(数学のノーベル賞)も辞退、仕事上の昇進や科学アカデミー会員への推薦も拒否し続け、昨年12月にはサンクトペテルブルクの研究所を辞めている。
 現在無職で「(授賞式が開かれる)マドリードに行く費用も無い」と言っているそうだ。
「有名でなかった頃は何を言っても大丈夫だったが、有名になると何もいえなくなってしまう」。だから数学界からは引退。

 もったいないね、パルは俗人だからそう思う。名誉は辞退しても付いてくるものだからいいとして、せめて賞金もらって好きなだけこもってマニアックに研究すればいいのに。そして新説をガンガン発表していけばいいのに。
 それとももう数学が嫌いになってしまったのだろうか。好きなことは止められないはずだけど…。

  社労・暁(あかつき) http://www18.ocn.ne.jp/~akatukip/ 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修Ⅱ

2006年06月10日 | 学問

 昨日も研修、今日もこれから研修に出かけます。
場所は横浜の山下公園の近く。昨日は土砂降りの雨で、お昼休みの息抜きにちょっと散策、というわけにはいかない天気だったけど、今日はよさそう。歩いているだけで、潮の香りがするのです。
 何を研修しているのかといえば、最近増えている個別労働紛争のあっせんの代理の仕方。
 講師である弁護士と意見の出し合い、観たいな感じで進められている。総勢50人くらい。Book_3
 パルは大勢の人の前で主張するのが大好き、という一風変わった?キャラなので、黙っていられない。発言してしまう。それはいいんだけど、しゃべり方にやや問題あり。すごく気張っちゃって、弁舌口調になってしまう。まるで選挙演説みたい。
普段とぜんぜん違ってしまう。パルのその弁舌で、場内に変な敵対感みたいなのが発生する。気をつけなきゃ。
 さあ、今日も行ってきますよぉ。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする