パル便り goo

趣味の披露および日常生活の客観的自己観察等々

着物管理

2016年11月24日 | 着物

今日も着物を着てみました。管理の意味もあって。
こうして写真を撮っておくと後々、いろいろなシーンでの帯と着物の組み合わせの選択に役立つ。 この帯、パルが特に気に入っているもの。草木唐織 吉祥御印市松文。
採光過多により陰影がうまく出てないけど。
唐織技法は、色糸に金銀を交えて絵文様を織り出した豪華な織物技術。糸を浮かして織るので刺繍のような効果がある。
もともと中国からの輸入品であったのが、室町時代末期頃から堺や西陣でも織られるようになった。(と調べたところでは書いてあった。)
市松文は碁盤目状の格子の目を色違いに並べた模様。ヴィトンのダミエ柄といえばピンと来るかな。
吉祥文は、吉祥文様(きっしょうもんよう)。縁起がいいとされる動植物や物品などを描いた図柄を言います。だからおめでたい時や華やかな印象を与えるのによく使われる。
そう、この帯のどこが好きかって、何より華やかなところ。気が滅入っているときこの帯を見ると晴れる。

ちなみに皇族方の間では、吉祥由来の文字や植物を「御印」とし、ご愛用品やお召し物等に、お名前の代わりとして用いられるしきたりがございます。


着物いいわぁ

2016年11月17日 | 着物

10月の大学の同窓会に着物を着て、ついこの間、AKB48の劇場公演にも着物を着て出かけたのはよいのだが、この一年、それまでは着物を着る機会が無かったせいで、着付けがいまいちだったのが気になってしまい、お稽古がてらにちょっと着てみました。
せっかくだから写真も撮ることに。何より今日は抜けるような青空の晴天でしたから、撮影日和かな、と。 

ちなみに着物は渋赤の青海波。(せいがいは)。
着物の柄っていろいろ意味がある。青海波柄は波をイメージしています。表す意味は、水には清めや厄除けの効果があるとされているので、末広がりと合わせて二つ以上の縁起を持つ柄なの。厄払い。正月には良いかな。

 


きもの仲間の忘年会

2013年12月08日 | 着物

恒例、パルのきもののお師匠さんときもの仲間で御用達呉服屋さんが主催してくれる忘年会!

パルは毎年この忘年会には気合を入れておる。今年はフレンチカフェ・レストランということで、街娘風に決定。コンセプトは‘アンティーク’。(ちなみに去年は‘猫’であった。)

黄土色に白の水玉の銘仙。古着屋さんでゲットした大菊・波刺繍の名古屋帯。帯の一色から採ったブルーグレーの帯揚げ。すごくきれいな色。

13konisibounen01











盛夏の着物

2013年07月07日 | 着物

 頭の先から足元まで最高級で決めるのはむしろ簡単で、野暮である。
たった一点、最高級を身につけることこそが難しく、かつ、粋だ。
しかし、こと着物に関してはそうもいくまい。洋装ならば靴の一点、あるいはバッグの一点のみを最高級にしてもおかしくないかもしれない。見る人は、他の安物アイテムでも実は案外とんでもない値打ち物のアンティークかもしれない、などど勝手に思い込んでくれる可能性も洋装にはある。

しかし、和装となるとそうもいかないのだ。そもそも着物から帯、帯締め、帯揚げ、履物、はたまたちらっと見える長襦袢の裾や袖まで全てが同調性を要求するアイテムなのだから。同じ格、調和する似通った素材、同調の模様。


 さて今年も夏になった。そしてパルは今年は一番暑い時期に和装で、本麻で、決めようと思っている。本麻はなんといっても通気性がピカイチ。品もある。その涼しさは絽や紗の比ではない。

 例えば手績み苧麻(からむし)糸使用の宮古上布、もう最高級品中のトップ。袖を通すことなど一生無いと思うが、蝋を引いたような光沢と、うすば蜻蛉のような透け感は得も言われぬ品位を醸し出してくれそう。
本麻の長襦袢、本麻の足袋、をすでに用意した。本麻の帯枕は昨年購入済みである。
しかし、和装に使われる麻って、宮古上布に八重山上布、越後上布、小千谷ちぢみ、薩摩上布とか能登上布、超高値の物ばっかりじゃん。帯だって苧麻織ともなると帯地だけで目を剥くお値段よ。

まいったな…。13jul0805_3
肝心の着物を買う前に金が尽きた。


母の刺繍による帯

2013年06月18日 | 着物

13jun1801      13jun1804s23_2

先月、誕生日プレゼントとして、実家の母が デザインし自ら刺繍してくれた帯地。ごひいきにしている呉服屋さんに御誂えを依頼し、袋帯に仕立ててもらいました。土曜日に届いたの。

すごくきれいに出来上がっていて感激 

帯地だったときは、刺繍が施された周辺に特有の、縮緬状の生地の波打ちがあったのに、袋帯に誂え後は、刺繍のふっくらした質感はそのままに、地はしっとりと平らになっている。裏地との袋かがりも手縫いなのにすごく細かくて揃っているの。さすがは日本工芸の伝統技術を継承している。信頼できる呉服屋さんです。