ぱきぱきちゃん の Pakipaki 話

ぱきぱきは若年性パーキンソン病の夫Mr.Pakipakiと二人暮らし。介護人生活をご紹介。

頂いたコメントの整理

2007年02月25日 | パーキンソン病の薬
えっと、今日は下のブログに頂いたコメントを整理して、メインのページ(このメージ)に貼付けておこうと思う。それがね、今までそんなことはあんまりしてなかったんだけど、このブログの検索機能はコメント欄には使えないようで、せっかくの有益な情報が埋もれてしまうことに。。。つい最近気づいた。それは非常にもったいない!というわけで、できるだけ(←時間に余裕があれば)そういう方向で行きたいと思う。

「ええええ、メインのページに貼付けられちゃー困るう」。。。という人は。。。残念でしたー!ひとりで困ってくださーい!

。。。うそです。そうお知らせください。そしたらサササっと消去しますです。


というわけで、今日はコメント整理エントリー。

*************************

まず、最近のマイブーム「チラミン」について

sophiaさんに教えて頂いたリンク先はココ

チラミンの含有量の情報もあり。

私の気になる薬ナンバーワンのデュオドパに関してのsophiaさんのコメントもこちらに貼付けておくことにした。(sophiaさん、「まあ勝手に移動させないでくれよん」と思っていらっしゃるかもしれませんが。。。)

*********引用ココから**********

Duodopa(Duodenal Infusion of Levodopa)はレボドパのジェル状の懸濁液(完全に溶けてはいない液)を持続的に胃または十二指腸に注入するものでそのためにポータブルポンプを使います。 嚥下障害のある場合にも用いることができますが、ジスキネジアのひどい人に使われるようです。 ジスキネジアの原因がレボドパの血中濃度の変化による考えられるので、Duodopaの形で直接胃腸へ一定量のレボドパを注入することで血中濃度が一定に保たれる状態にしようというものです。

*********引用ココまで**********

で、私は「懸濁液」という言葉を初めて見た!まあ「けんだくえき」って読み方で100%間違いはないとは思ったけど、漢字の読み方は奥が深いので念のため広辞苑で読み方を調べてみた。そしたらやっぱり「けんだくえき」だった。英語ではsuspensionらしい。で、「レボドパのジェル状の懸濁液を持続的に胃または十二指腸に注入」なんてフレーズが口から流れるように出て来たら、かなり「賢い感じ」がするので、このフレーズを手帳にも書き写してみた。

ああ、だれかに「デュオドパって何?」って聞かれたい。

理想の会話:
知り合い「最近、デュオドパって薬の名前を耳にしたんですけど、ぱきぱきさん何かご存知?」
ぱきぱき「ああ、デュオドパですね。あれはたしか『レボドパのジェル状の懸濁液を持続的に胃または十二指腸に注入』するお薬なんですよ。ジスキネジアにお困りの患者さんなんかにはいいらしいですけどね。おほほ。ところで『懸濁液』ってご存知い?ついつい難しい言葉を使っちゃってごめんあそばせ、おほほほほ。」


************************

通りすがりさんに教えてもらった薬に関するWikipediaのページは

ココココ

で、下に書いた「ロピニロールHCI」の「HCI」も、通りすがりさんに教えてもらった。

*********引用ココから**********

このHClというのは塩酸塩ということ(中学の時、HClは塩酸だって勉強したでしょ)。ペルマックスやパーロデルはメシル酸塩ですね。塩をくっつけて、安定化したり、水に溶けやすくなったりします。

*********引用ココまで**********

で、これを読んで自分の知識のなさにかなり笑えた(落ち込むべきなのかもしれないけど)。そんなこと、平ジイ(←理科のせんせー)教えてくれたっけ?通りすがりさんによると「塩をくっつけて、安定化したり、水に溶けやすくなったり」するらしいんだけど、私の場合、「最後に塩こしょうで味付けをします」レベルなもんだから、何がどう安定するのかイマイチわからんとけどね。

よくわかんないけど、昨日の晩、サケの切り身に塩こしょうを振りながら「塩をくっつけて、安定化」とちょっと思ったりした。そしたら、すんごいソフィストケイトな気分になった。たぶんサケの切り身とは関係がないはずなんだけど、「塩をくっつけて、安定化」ってフレーズが気に入ってしまった。(私、理科の成績は5だったのにね。)

************************

他にも「レキップ24時間営業コンビニエンスストア型」(←勝手に名前をつけてみた)についてやカバサールについてもいろいろ教えて頂いたので、また次のブログで取り上げようと思う。(でも今週は忙しいので、ぼちぼち書くつもり。。。)

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おひさしぶりです (Kay)
2007-02-26 08:26:14
「塩をつけて安定化」と「サケ」が出てくると
新巻鮭がぶら下がっているのを想像してしまいます。
おほほほほ、バカな事しか考えない私でごじゃります。
理科と家庭科の成績は・・・・おほほ忘れましたわ。
返信する
おひさしぶりです。 (ぱきぱき)
2007-02-26 17:26:23
お座敷にお出かけになったまま帰って来られませんでしたので、心配しておりましたわ、おほほほほ。

やっぱり介護人はバカな事を考える力がないと(略して馬鹿力)がないとやっていけないのでごじゃりますか?ではKayおねえはんを見習いまして、さらにこれからも馬鹿力の向上に努め、介護人としての資質向上を目指しますです。

今日は牛肉に塩こしょうを振り振りして「安定化」ざんす。
返信する
理科の成績5って本当? (通りすがり)
2007-02-26 17:30:51
「塩をくっつけて、安定化」ってところで鮭の切り身が出てきて嫌ーな予感がしているんですけど、まさか、まさか、まっさか、「塩(しお)をくっつけて、安定化」なーんて思っていませんよね
「塩(えん)をくっつけて、安定化」ですので、念のため
でも、いつも笑いながら楽しく読ませてもらってますよん
返信する
ほんとに5なのです。 (ぱきぱき)
2007-02-27 01:47:07
そうです、体育の4以外は5だったのです。ぶはははは。でも19くらいのときにアホの粉をどこかで吹きかけられたらしく、それ以来、どうもパっとしません。

さてさて、ご心配の「しお」じゃなかった「えん」問題ですが、
1回目に読んだときはたしかに「えん」と読めてたような気がするんですが(←ほんとです!!!)、知らないうちに「しお」に変わってました。。。で、このブログのエントリーを書いていたときは完全に「しお」って読んでましたよ、ご心配通りです。。。というわけで、通りすがりさんのいやーな予感は的中してますよん!

だいたい「塩」を「えん」と呼ぶことなんて日常生活ではないんですよねー。

通りすがりさん、また通りすがってください。
返信する