goo blog サービス終了のお知らせ 

発条式

らくらくのんびり日記。

アカギ

2005-11-19 22:57:26 | Music
一週間咳が止まらなかったので、行っていなかったジムへ。
走ったり、筋トレしている間は出ない咳。不思議な咳。

そのあと病院で喉の検査を受けてきました。
さすがに来週のドーパンライヴでこれだと持たなそうです。
どうやら二週間以上も咳が続いているのはおかしいらしく、診断結果は喉が荒れているとのこと。
ばい菌を殺す薬を頂いて、颯爽と去る。
しかし地元の内科さんは土曜も日曜も営業しているので非常に助かります。
あと受付嬢が眼鏡っ娘なのも非常に。

そして以前から買いあぐねていたピラティスの本(DVD付き)を購入。
これをやってジム代減らせればいいなという儚い願望付き。

そういえばカウントダウンジャパンのタイムテーブル発表されていました。
ざっと観たところの予定。

30日:サンボマスター→RHYMESTER→曾我部惠一バンド→マキモン→椿屋→HIFANA→ZAZEN BOYS→MO'SOME TONEBENDER
31日:AIR→Salyu→KREVA→PUFFY→くるり→RYUKYUDISCO→LOST IN TIME→Jackson Vibe→DOPING PANDA

こんなところですかねー。
BRAHMANも観たいっちゃー観たいんですが、
体力相当削られそうですから控えておきます。
なるべく新しい空気とお気に入りの音楽に触れるということを目的に、年越し出来れば最高です。
どうやら連れになるようだった方々はモテ系オーラ出して来たので、ワタクシ二次元住人はソロで年越しの予定です。
モテ系と体育会系は敬遠したいのです。
嗚呼人嫌い。

そういえばホルモン12月にライヴやるらしいのですが、
ホルモンの巌流島Tシャツ欲しくて堪りません。誰か買って来てクダサイ。

人間辞めても

2005-11-18 22:55:54 | Music
渋谷O-Westにて「倉橋ヨエコとチェスタでムジカ!」を拝見してきました。
いつもの踊り暴れ系のLiveと違って、聴く系なのでアクティヴな格好はして行きませんでした。
Bonnie PinkみたいなLiveになるのかなーと思って入場すると、そこにはパイプ椅子。
先着100名様は椅子に座って拝聴出来るサービスだったのです。
Liveというよりも、コンサート形式でした。
まったりじっくり聴きながら観られるなんて素敵。

今回は3グループ参加のイベントでした。
まず1番手、Chester Copperpot。タイトルの「チェスタ」部分。
見た目は爽やかな雰囲気で、ちょっとDEENを思い出しました。
音楽は鍵盤付きバンドで、前半部はノリもよく好きな曲調でしたが、
ギターよりベースの方が良かったんじゃないかなーと余計なお世話を思いました。

2番手、ムジカラグー。
これは不思議なバンドで、バンド名の意味が「音楽のごった煮」を頷かせる多彩な曲の演奏でした。
ヴォーカルが女性なのですが非常にソウルフルで上手な歌声で、
鍵盤、太鼓などアジアな楽器も使いつつ、ギター、ベース、ドラムも揃っているという大人数で楽しそうな音楽でした。
終わったあとについついジャケットに引かれて1stアルバムを購入。
次があれば行ってみようかな。

そして締め、ヨエコ嬢。
予め渡されていたパンフレット内の手書きスケジュール帖(両面印刷)と、ヨエコニュース。
これ毎回本人手書きして配ってるらしいですよ!凄いサービス精神だよ!っていうか書きたいだけだろ!
というような彼女のお茶目心に炎を滾らせて待っていると、新曲「楯」のPV放映。
植物の生い茂るCG表現はやっぱり良い。インディーズとは思えないほどのクオリティ。
DVD出しましょうよ。ライヴ映像とか色々混入して。
ライヴ内容はほとんど新曲。12月16日に出る「ただいま」の収録曲だそうですが、
全体的にけたたましい声で、激しい曲調でした。
相変わらず歌詞はネガティヴラヴっぽいですが、是非また拝聴してみたいものです。
「盗られ系」だけ昔の曲でしたが、これは皆ノリノリでした。
他が知らない曲だっただけにノリにくかったのかもしれませんね。
しかし、MC・・・緊張しすぎでしょう・・・。
全く何を云っているのか分からないほどではないものの、プロっぽくない。
5年だとこんなものなのですかねー。
でもそれはそれで萌えた訳ですがねアハハハハハハハハハ。

WISH

2005-11-14 22:11:53 | Music
嵐の新曲、クリスマスっぽい曲ね。
相変わらずアイドルしてるなぁ・・・。
「花より男子」のテーマソングとしてはもうちょっと元気でも良かったような気もしないでもない気がします。
観ていない僕が云っても詮の無いことですが。

MUSIC BY

2005-10-23 23:20:29 | Music
坊主にしたのでヘッドフォンをそのまま付けると限りなく笑えます。
なので帽子以外のときのファッションも考えなくてはいけません。
ということで、有名なKOSS the plugを購入しました。
しかし、付けにくいことでも有名なので先達に習って、改造しました。
ギボシ端子と他社メーカーのカナルイヤーピースでお安く改造、低音爆裂ッ!
かなりお得商品と相成りました。
はじめはなんとなく違うんだろなーぐらいでしたが、
家に帰って持っていたカナル型と比べると厚みが天と地の差。
買って良かったと思える音楽用品でした。

そして今日は晴れやかな、空の高い良い日でしたので神保町を散歩闊歩。
日曜日なので大して店もやっていなくて、目当てだったお店も定休日で行けずにうろうろしていました。
さぼうるも定休日だし、どーすりゃいいんだぁっ!ってことで久し振りにルノアールへ。
滅茶苦茶静かでやっぱり会話に向かない場所だわー。
次はひとりで来て、本を読みふけろうと思いました。

You can SUMMER OF LOVE!

2005-10-17 23:34:50 | Music
雨中、ムラマサ☆Mini Album TOUR LIVEでした。
対バンはマキシマムザホルモン、マスラヲコミッショナー。
会場の人々はマキモンとムラマサ☆Tシャツで埋め尽くされておりました。
当方もFUTOSHIマキモンTシャツでしたが。

マスラヲコミッショナーは初めて聴いたのですが、どうにも雄叫び系。
ちょっと苦手なのよね。ガガガとかビバッチェ的な音楽。
ブルーハーツもちょっと苦手な青春外れな僕はふんふんと聴いているだけでした。ごめんなさい。

マキシマムザホルモンはどうにもこうにも主役をいつもながらに喰ってました。
明らかに前面に人の数が2.5倍ぐらい多いのですもの。
僕も行きましたしダイヴして来ました。
ダイヴはするかどうか迷ったのですが、ROLLING1000tOONで回んなきゃーって思って、
ローリングダイヴ。大分迷惑?
汗びっしょりです。
ナヲ姉のMCは相変わらず面白いです。
下條アトムなんてご存知の若者はここにはいないだろうて。

そのままムラマサ☆へ。
演奏は軽いっていうか、外している感強かったのですが、そこはノリでカバーでしょ。
若さって何だろう?振り向かないことさ!・・・そういうノリです。
SUMMER OF LOVEはもう肩組んでぐるぐる回ったり、ぶつかり合って合唱したりと、
一体感アリアリの良いノリでした。
連れが何か云ってましたが、楽しければいいと思うんです音楽なんて。
ポジティヴに楽しくやれれば音楽は幸せだと思うのです。

そう思った渋谷ホテル街。

Faraway

2005-10-16 22:36:26 | Music
しんこしのタワレコが今日までWポイントだったので行って来ましたよ、と。
stereolabとか、KAGAMIがなかったのでテキトーに何か!(浪費癖)と思っていたら、
Kascadeというユニットの「Here&Now」が格好良かったので即買い。
ちょっとMONDOGROSSOみたいにボーカル曲メインでありつつ、
ちょっと落ち着いていて聴き易い音の紡ぎだと思いました。
テクノとクラブを一緒にしたようなそんなエレクトリックサウンド。
全然知らないグループばかりで困ったので、
もうちょっと知識を仕入れて来なくてはいけないなーと思いました。
ロックとパンクが好きなのにハイスタ聴いたことがないってのも、
マズイんじゃないかと最近思い出しましたし。

そうそう。彼女と本日誕生日祝い名義のデートをしました。
やってることはいつもと一緒で、ご飯食べて帰るだけなんですけれどもね。
秋葉原ヨドバシカメラビル内に刀削麺荘が出来ていたのでそこでディナーだったのですけれども、
なかなかさっぱりめで美味しかったように思います。
有楽町ではパクチーが結構効いていてくさっ!って思うぐらいだったのですが、
秋葉原のはそんなにしなかったように思いました。
食べながら旅行に行こうよーという噺をしたのですが、
なかなか休みが取れないらしく、
どうやら有給取るとボーナスから3000円引かれるなんていうトンデモ会社らしいです。
ホントさっさと僕が養わないといけないような気がしてなりません。

寺の坊主になりたいとか非現実的なこと云ってる場合じゃないなーと実感した秋。

birthday

2005-10-14 23:56:23 | Music
とうとう四捨五入すると繰り上がる歳になってしまいましたとさ。
誕生日を迎えて、二十と五になりました。

誕生日だし、パーッとやりますかーと云う事で、
ala/riddim saunter/creamstockの下北沢シェルターのLiveへ。
riddim saunterは夏の蓮沼で好印象だったので期待に膨らませ、
alaは音源を借りてノリの良い曲群だったのでメイン張るには素敵だなと想い馳せ。

客層として大人が多いかなーということで荷物持ったままだったのですが、
いざ本番に直面してみて悔やみました。
riddim santerは蓮沼での突き抜ける音楽を思い出させてくれて、
それ以上の楽しみを与えてくれました。
creamstockは意外とストロングなメンバーでびっくり。
でもMCの外しどころが笑えたし、音もノリ易かったので楽しかったです。
alaはもう完成度が高かったです。
音がCD音源とかなり近く、盛り上げ方もとても上手かったと思います。
もっと前に行って踊りたかったなー。
何にしても今日の内容は素晴らしかったので素敵な誕生日になりました。
ありがとう世界。

めぐり逢う世界

2005-10-13 22:03:01 | Music
ザクが・・・やられた・・・れっ、連邦の新型かっ!!

なんて機動する白い戦士よりは驚かなかったのですが、iPodの新型発表されましたね。
様々なblog世界での予想通りVideo機能搭載とのことでした。
ジョブズ氏はオマケ的要素とおっしゃっていたそうなので、
まだまだ顔見せ程度なのでしょうか。
ゲーム攻略雑誌に付いて来る新作ゲームのDVD的なプロモーション?
薄型にして、HDDの容量増やして、カラーで更に動画再生機能つけてもこの値段だぜ?
という余裕の表れなんて考え方もありますが、それは誇張し過ぎかもしれません。
しかし、この時期に2タイプの発表というのは、
年末商戦前にユーザーの満足度を奪ってしまおうという考えでしょうね。
12月にはもう持ってるから要らないような気分で迎えさせて、
来年1月か2月にマイナーチェンジ製品をドンと発表という感じでしょうか。
nanoのカラーバリエーション出したら確実に売れるでしょうなぁ。

雨に流れて

2005-10-08 23:23:16 | Music
椿屋四重奏、初演舞に参上仕りました。
しかも初野音です。
なんだか公園には来ているのに野音というと緊張してしまいます。
中田氏ではありませんが、神聖な場所のイメージが強いので。

肝心の演舞内容ですが。

01.終列車
02.手つかずの世界
03.成れの果て
04.プロローグ
05.硝子玉
06.朱い鳥
07.砂の薔薇
08.群青
09.舌足らず
10.陽炎
11.小春日和
12.熱病
13.螺旋階段
14.踊り子
15.空中分解
16.紫陽花
17.君無しじゃいられない
18.風の何処へ
(encore)
19.かたはらに
20.嵐が丘

個人的には「成れの果て」「陽炎」「舌足らず」「君無しじゃいられない」あたりがヒット。
「螺旋階段」はちょっと音響が悪かったような・・・。
「君無しじゃいられない」で銀色テープがどしゅんと発射されたときはさすがにおおっ!となりました。
野音独特の仕掛けだそうです。
拾ってそのまま腕に巻いてキラキラさせてみました。
音楽的にはなるほどな感じなのですが、MCがいかんせんビミョーな雰囲気が・・・。
下ネタもアリだとは思いますが、綺麗なコトとの切り分けしようよ、と。
オーディエンスが若干引き気味になっているときがあったような気がします。

オーディエンス繋がりですが、ノリも微妙だったような。
野外で指定席でぶつかり合っていないのも原因のひとつですが、
それにしたって叫びとかが無いし、踊りもおとなしかったような。
前面の方々で僕から見えない方が騒いで盛り上げてくれたのかもしれないですが、
少なくとも後ろから見た限りでは大半はじっくりおとなし過ぎる印象が。

っつってもそんなの個人の見解でアーティストもみんな楽しけりゃいいんですが。

12月埼玉行こうかな・・・。

延髄突き割る

2005-10-04 21:13:11 | Music


Macで使っていたHDDからWin用HDDへmp3を移行したのですが、
iTunesでいざ見てみたらタグが半分ほど文字化け・・・。
神様・・・何の冗談ですかね・・・。
ある意味曲名を打つ習慣が出来るという、
ポジティヴ的考え方には発展出来そうですが。
そして打っていると昔の曲を思い出して聞いたりして、ちょっとオールドイズニュー感。

そういえばチャーリーとチョコレート工場のサントラをようやくゲット致しました。
nanoりながら聴くのが楽しみで仕方ありません。
ジムでも快調に動作しており、ランニングにも良い息吹を与えてくれています。
この前の日曜日に作ったnano入れも使いやすく、かつ邪魔にならない程度で、
nano専用が届くまでの凌ぎにはなりそうです。