この日は、里美中を会場に、統合により閉校となる小里小と賀美小のPTAによる腰塚勇人先生の「命の授業」の合同講演会を開催しました。
スキーでの転倒で首の骨を折り、首から下が動かすことのできない絶望によって自殺未遂をはかるなど、壮絶な人生を乗り越えてきたからこその腰塚勇人先生の言葉は、全身全霊が込められた命の言霊のようでした。
「口は人を励ます言葉や感謝の言葉を言うために使おう…」
「耳は . . . 本文を読む
この日閉校記念事業の全体会が開催され、協賛金等の状況と今後予定されている記念講演会や記念誌発行等の計画等を協議しました。
また、全体会終了後には、記念誌部会が行われ、各ページの構成が話し合われました。 . . . 本文を読む
閉校に伴い、小里小OBでもある保護者の方々によるタイムカプセルの掘り出し作業。この日は、捜索範囲を拡大! 校門に近づきながら掘削作業をすすめました。すると、水道管を切断…。なぜ?こんな所に水道管が…。
小里小・小里中の敷地が南に拡大して現在に至っている本校ですが、地域から土地を提供いただき敷地を広げてきた歴史があります。この場所は、水道管はそのままに提供いただいた土地であったようです。
改めて、地 . . . 本文を読む
この日、折橋コミュニティーセンターを会場に閉校記念合同講演会と交流会のための実行委員会が開催され、係分担や準備等の打ち合わせを行いました。
また、教育委員会と小里小・賀美小PTA役員との統合調整会議も行われ、校歌や校章等についても話し合われました。
校歌は、小里小学校ホームページで視聴できます。
↓
http://edu.city.hitachiota.ibara . . . 本文を読む
在来の名でもある「里川地区」の畑に定植した里川かぼちゃにイノシシの被害が発生。収穫予定だった16日が台風で休校になった夜から朝にかけて、かぼちゃ畑が荒らされてしまいました。被害が拡大しないように、荷見町会長さんと地域おこし協力隊の笹川さんが急いで収穫してくださいました。
イノシシは、硬いカボチャもバリバリ…と食べたようです。 . . . 本文を読む