この日、学校薬剤師の谷下田先生に、各教室をまわって空気検査をしていただきました。
ストーブを使用する冬季の教室は二酸化炭素の濃度が上昇しやすくなり、学習への影響を受けやすくなります。また、風等にもかかりやすくなりますので、こまめな換気が欠かせません。
ご家庭でも、子どもたちの健康のため、換気をお願いいたします。 . . . 本文を読む
この日、里美中学校の栄養教諭の船橋先生をゲストティーチャーに招いて、保健委員会による「かみかみ集会」を行いました。
食事の時に、しっかりと噛んで食べることの大切さを学びました。
保健委員の児童が、実際に「かみかみセンサー」を装着して、スルメとスナック菓子の噛み比べを実演しました。 . . . 本文を読む
各学年の視力検査の時に、目の保健指導を行いました。
目の○×クイズや目の錯覚・ことわざクイズ…をとおして、「テレビ等のゲームは30分で休憩!」「姿勢は正しく!」…など、目の健康のために生活習慣の改善が必要であることを学びました。子どもたちの健康のため家庭での協力をお願いいたします。
. . . 本文を読む
この日、学校薬剤師の谷下田先生に、各教室をまわって照度検査をしていただきました。教室の検査は、黒板9箇所・教室内も9箇所の計18箇所を測定します。各教室とも、照度の下限値をすべて超えており、望ましい環境との検査結果をいただきました。 . . . 本文を読む
大森医院に勤務している筑波大学病院の宮澤麻子先生にご協力いただき、校内持久走大会に備えての内科検診を行いました。
校内持久走大会は、来月15日です。もう1ヶ月をきりました。2学期の抱負に持久走大会を目標にあげている子どもたちも多かったようです。目標達成に向けたがんばって下さい。 . . . 本文を読む