goo blog サービス終了のお知らせ 

九運久運の筑波山彷徨録

筑波山や近くの公園を気息奄々の足取りで歩いた備忘帳

行方市にある宝幢院の梵鐘を見学してきました。

2015年03月09日 | ぷらっと・名所旧跡
2月28日(土)西蓮寺を見学した後に、同じ行方市にある宝幢院を訪れました。 西蓮寺から一旦、国道354号線に戻り旧玉造町の商店街を抜け、車1台がヤット通れるほどの 細い道を上るように走り、宝幢院の墓地前の専用駐車場と書かれた看板の前に着き、車を停めました。   駐車場から町道を下るように歩き参道前に立ちました。 天台宗笠掛山宝幢院と刻まれた黒文字の石柱が新しく感じました。     . . . 本文を読む

行方市にある西蓮寺の相輪橖を見学。

2015年03月08日 | ぷらっと・名所旧跡
2月28日(土)行方市の西蓮寺地区にある西蓮寺を訪れました。 かすみがうら市から霞ケ浦に架かる国道354号線・霞ケ浦大橋を渡り、諸井交差点を右折し、 県道183号線から西蓮寺方面に走りました。 県道から左折するT字路の道には「西蓮寺にようこそ」と書かれたアーチ型の看板が かかっており、迷わずに西蓮寺の駐車場に着く事が出来ました。   墓地前の広い駐車場に車を停め、すぐ北側脇に建つ国指定重要文 . . . 本文を読む

私の住む土浦市で「常陸三古鐘」の二鐘を見学して。

2015年02月17日 | ぷらっと・名所旧跡
2月3日(火)土浦市・大手町にある等覚寺を訪れました。 毎月、回覧板で配られる「広報つちうら」の終面の記事で紹介していた 「歴史のまち土浦」の項目を読み、興味を覚え訪れてみました。 上を高架道が走る市内・大町の信号を左折し、直ぐの道路沿いに専用駐車場がありました、 「見学者も自由にお使い下さい」と親切に書かれた駐車場は1台の車だけがとまっていました。 駐車場からすぐ境内に入りますが、正面に見 . . . 本文を読む

潮来市にある長勝寺で「常陸三古鐘」を見学。

2015年02月09日 | ぷらっと・名所旧跡
1月31日(土)潮来市潮来にある長勝寺を訪れました。 稲敷市から常陸利根川に架かる北利根橋を渡り、潮来土木事務所を目標に 国道51号線を進みました。4・5分走ると土木事務所の看板が目に入り、 その信号を右折し大きな駐車場を右折し長勝寺の駐車場に車を停めました。 お寺の駐車場は法事(?)の人達の車で満車状態でした。 駐車場から一度住宅側を歩き、正門の前に立ちました、 門前に立つ石柱には「長勝 . . . 本文を読む

秋の坂野家住宅・歴史を感じて

2014年12月08日 | ぷらっと・名所旧跡
11月30日(日)常総市にある「水海道風土博物館・坂野家住宅」を訪れました。 いつも通勤時に車窓から見ている「坂野家住宅」の案内板で、一度は訪れて見たいと 思いながらも「いつでも寄れるから」という思いで、先延ばしになっていた場所でした。 この時は、此れからは余り通らなくなるルートと思い、県道123号線沿いに立つ 案内板を見ながら信号のある十字路を右折し、「坂野家住宅」駐車場に車を停めました。 . . . 本文を読む

英雄伝説・国王神社と島の薬師

2014年12月05日 | ぷらっと・名所旧跡
11月27日(木)坂東市にある「国王神社」から「島の薬師」を訪れました。 地図を見ると、国王神社と島の薬師はすぐ近くにあるため、まずは遠い方からと思い、 市内を抜け県道20号線を走りました。 大きな「国王神社」の立て看板のある十字路信号の少し先にあった、上岩井公民館の 駐車場に車を停め、県道を戻るように歩き、神社参道入口の鳥居前に立ちました。    「国王神社」と刻まれた石碑と案内板に書か . . . 本文を読む

人気の紅葉名所・平林寺を訪ねて

2014年12月01日 | ぷらっと・名所旧跡
11月21日(金)新座市にある平林寺境内を歩きました。  早い時間に自宅を出て、関越道・所沢ICを目標につくば牛久ICから常磐道を走りました。  途中、守谷SAでトイレ休憩を済ませ道路情報を覗くと、今から走る外環道が20K・約100分の 大渋滞と表示され「これでは何時着くのか?判らないな~」と思案し、柏ICから一般道に下り、 国道16号線を経由し、ふじみ野市に入りました。  ふじみ野市で妻の用事 . . . 本文を読む

月山寺は情趣の紅葉名所だった

2014年11月28日 | ぷらっと・名所旧跡
11月20日(木)桜川市の月山寺を訪れました。 笠間市の北山公園を散歩した帰り道に立ち寄りました。 国道355号線から笠間市街地を抜け、国道50号線を走りました。 桜川市に入ると道路沿いに「月山寺美術館」と書かれた大きな看板が 目につき、案内標記通り信号を右折しアット云う間に月山寺駐車場に着きました。 天台宗・月山寺。(正式には「曜光山見星悟道院月山寺」と云うらしいが) 駐車場側の道路を隔 . . . 本文を読む

松戸・戸定邸で明治初期の歴史を

2014年11月25日 | ぷらっと・名所旧跡
11月16日(日)松戸市松戸にある「戸定が丘歴史公園」を訪れました。 近くに住む兄夫婦の案内で、道路入口に立つモニュメントを左にみながら 4人肩を並べ、歴史公園内前に立ちました。 松戸市南部の高台に位置し、千葉大園芸学部に隣接する公園で、戸定邸、 戸定歴史館、松雲亭、歴史公園の構成で約2,3haに広がる公園です。 道路入口にある「戸定が丘にようこそ」の石標を見て、正門に進みます。 . . . 本文を読む

栃木・満願寺と花景色を楽しむ

2014年10月08日 | ぷらっと・名所旧跡
先月9月26日(金) 栃木市出流町にある出流山・満願寺を訪れました。 以前、真岡市にある勝道上人生誕の地に行った時から、出掛けて行きたいと 考えていた場所ですが、花の開花時期にでもと思い、このとき訪れました。 佐野市と鹿沼市に挟まれたような地域にありますが、東北道・栃木ICから県道32号線を 鹿沼方面に進みますと、標識が各所にあり迷わずに走りました。途中、石灰工場が並ぶ所を 走っている時は「こ . . . 本文を読む