goo blog サービス終了のお知らせ 

Overlap×∞

日々を楽しくおもいっきり!!

同窓会みたいな

2006年09月18日 13時35分41秒 | ☆大学生活(2006~2007)
土曜に関東に住んでる高校の友達たちと新宿でちっちゃい同窓会みたいなものをしました。

もう働いてる人も、まだ学生の人もいたんだけどとりあえずみんな元気そうでなによりだった!

キノコ、今度は共倒れはやめようなー、お前の無茶ブリを面白くできるように修行せねばな・・・そしてゴチさん、次回も魂のこもった歌おねがいしやっす!

みんなおつかれさまでした☆
東京でガッツリ遊んでつくばに帰ってくると、なんだか寂しくなるねぇ・・・





と、とける~?

2006年09月14日 01時26分35秒 | ☆大学生活(2006~2007)
今日実験でPH15位のなかなか濃い~水酸化ナトリウムを使っていたときの事。

水酸化ナトリウムを使う時は白衣を着て、防護めがねをしろと言われているのですが、その格好が死ぬほど嫌いな僕はフツーに私服で実験してました。

水酸化ナトリウムはヌメヌメします、でも触っても精神的には耐えられる位のヌメヌメだし、「温泉だってPH1とかあるから大丈夫だろー。」と意味の分からないいいわけを自分のなかでしてたわけですが・・・

その濃い~水酸化ナトリウムがたまたまアルミ箔にポタポタ垂れてるのを見てビックリ!


溶けてるよーーーー
けけけっ、煙がでてるよーーーー

明日から実験態度悔い改めます、ちゃんと手袋します(涙)
ってかアルミが溶けるのに人間の皮膚が耐えるってすごい。



この前の日曜フットサルの大会出ました、うちのチームとしては初のフリーレベルの大会での決勝T進出(8チームしかいなかったけどね)。でも準決で情熱倶楽部というなかなか強いチームにボコされ結局4位。
おれ自信は2試合目で弾丸ボレーを決めた瞬間に太ももがピキッっとツッタそれでも無理して出続けたら、筋肉が変形するほど足がつりました、これって肉離れだったのかな??でも今はなんとか無事です。



サークルのリーグ戦も24日から始まるし、もうちょっとあげていこー、あげてこー!!


ゲッ、ゲッ、ゲゲゲノゲー

2006年08月31日 02時31分13秒 | ☆大学生活(2006~2007)
ってことで茅ヶ崎で行われたaikoのゲリラライブへ。

サザンビーチ茅ヶ崎ってとこでやっていたんですが、会場入りするのがちょっと遅くてキラキラとか2曲しか聴けなかったんですが、激しいパフォーマンスをするキーボードのタカタカさんは健在でした!豆粒みたいなaikoしかみれませんでしたけど、MCが面白いんですよねー。短時間ながら楽しませてもらいました!
ライブ終了後の打ち上げ花火が良かった!!!今年初打ち上げ花火。たまやー、夏ですねー。

その後一緒にライブに行った友達と飯を食い、そそくさと六本木へ移動。

結家つながりで仲良くなったカメラマンさん、カミコウベさんの個展・沖縄写真展がやっているBAR・BLACKHALLへ。知り合いの野田さんと一緒に行きました。

六本木のBARなんて普通につくばで大学生してたら行く事はなかっただろうなぁ…ホント去年の日本放浪のおかげです。

カミコウベさんと、オーナーのタマイさん、お客さんで来ていたフジミさんとなかなか有意義なお話ができました。一緒に言った野田さんも気に入ってくれて良かった。

そんなわけで今日は日本橋の野田さんの部屋に泊めてもらってます。

明日は研究室行かないとなー。明後日から2学期が始まるんですが、院試勉強を含めかなり充実した夏休みでした。これを新学期からのエネルギーにして、一日一日を大切にしていきたいと思います。やるぞー!!!




三筋山

2006年08月30日 02時07分06秒 | ☆大学生活(2006~2007)
実家帰省最終日。今日はとんでもなく快晴でした!

特に予定は無く家にいたのですが、いてもたってもいられず、近所のおじさんに原チャを借りてデジカメと一眼レフを持って地元の山へ出かけました。

まず伊豆の一大テーマパーク・伊豆バイオパークを通り過ぎ、花の咲く丘展望台へ。この近くには最近風力発電ができ、伊豆大島をバックにその写真をパシャリ。

結構風力発電の写真撮るの好きです。機能的なものだし賛否両論あるかもしれないけれど、お洒落じゃないですか??

風力って全国各地にあるので、風力+ご当地物でオリジナリティをだそうといつもちょっと工夫するんですが、大島のおかげで何もしなくても何となく味が出ます。


その後、少し移動。パラグライダー等で有名な三筋山へ!地元の人間の小1~小6までの定番遠足コースです。
実家の街・稲取はとにかく坂だらけ!伊豆は基本的に坂が多いけれど、その中でもなかなか激しい多さなので、小学校の頃は毎年遠足が終わった後はもーぉ筋肉痛がすごかった(涙)だからかなり達成感はありましたけど。

ちっちゃい頃に一日苦労して歩いた思い出の遠足道を、22歳のオッサンとなった今は50ccエンジンという文明の利器を使ってかなり楽して上の方へ来てしまいました。なんだかちょっぴり罪悪感。何はともあれ残り1km地点から、標高812mの三筋山山頂を目指しました。

山道特有の曲がりくねった道を少しずつ登っていくと、稲取の集落・大島・風力がいっぺんに楽しめるすばらしい眺めに!ちょこちょこ写真を撮りながら歩くこと約30分…三筋山登頂!!
そこは風の通り道ですごい気持ちが良かった!そして登ったのはたぶん中3以来8年ぶり、なんとなく思い出が蘇ってきたような…


写真を撮ることに満足したので家へ戻って、海に潜りました。
今日は波がほとんどなく入りやすかったし、海の中もあまり濁っていなかったのですごい楽しかった。サザエは5個しか採れなかったけど、そのうちの一つがコブシよりも大きいような大物でした!やったー!(サザエの大物を採ったり、多く採れると嬉しいって、おれはどれだけ狩猟民族向きなのでしょうか??)


夜は稲取人の夏の必須スイーツ・花月のかき氷!!やっぱりイチゴミルクうまし!超ローカルネタですいません。でもそんな感じで夏を満喫し尽くした今回の帰省でした!


そんなわけで明日はaikoのゲリラライブを見て、カミコウベさんの写真展@BHを見てつくばに帰ります。まだ夏休み楽しむぞ~!!









母校

2006年08月28日 22時53分43秒 | ☆大学生活(2006~2007)
今日は母校・下田北高校に行ってきました。伊豆急線で伊豆稲取から蓮台寺へ。

母校は少子化に伴いもうすぐ他校と合併し、無くなってしまうのです。既にグラウンドに仮校舎が建てられ、本校舎の取り壊しが行われていうことを聞いていました。

友達と合流し、曲がりくねった坂道を登って校門へ。すると校舎のガラスは全て取り外されているものの、白い建物とその骨組みはそのままになっていて、校門の前に立っている標語「心あらたに」はまだしっかりと残っていました。

朝登校する時にこれを見て、気持ちひきしめて毎日をしっかり生きろよー!って意味なんだろうなぁ??高校のときは標語の意味どころか、その看板すら全然意識してなかったけど、卒業してはや4年…今やっとその言葉を理解できるようになったのかな??

次に来る時にはもう校舎の姿形も無くなってるんだろうな。最後に見れてヨカッタ!ありがとうー!!


その後金谷旅館の温泉・千人風呂に入り、北高生御用達の中華料理屋・一丁で定番の肉チャ-ハン大盛りを食べ、稲取に帰ってきました!マニもけんちゃんも元気そうで良かった!!

サザエでございま~す!!

2006年08月27日 22時33分01秒 | ☆大学生活(2006~2007)
家の前の海(太平洋)に潜りました、サザエ15個ゲッツ!!深さはだいたい5~6mかな。

今日は少し濁っていたので海底がよく見えなくて、下の様子を見るためにムダ潜りを繰り返していたためにすごい疲れました。そんなに深くないけどサザエがいるポイントがあって、そこだと上からなんとなーくサザエがいるのが見えるのでそこで12~3個見つけました。こんなに採ったのは初めて!

ちっちゃい頃は底が見えにくい深さ(10m位)がすごく怖かったけど、いつの間にか克服してました。あと去年沖縄で仲良くなったよし君に耳抜きの極意を教えてもらったのが大きい。でもまだまだ修行の余地はありそです。

沖縄のようなきらびやかな魚は少ししかいませんが、うまそうな魚はワンサカ泳いでます。どでかいウミウシがいた時にはちょっとビビッタ。海中の写真も撮りたいなー、けどデジカメハウジング高いから考えもんなんですよねー、性格的に浸水してカメラ壊しそうだし(笑)

そんなわけで、まだまだ夏を楽しんでいる次第です!






帰省

2006年08月26日 23時51分57秒 | ☆大学生活(2006~2007)
実家の東伊豆町・稲取に帰ってます
伊豆急線に乗って、ゴールデンウィークぶりに海を見ました!やっぱりものすごくいい、海は。

東京の大学に行っている弟も帰って来て家族が大集合!紀州犬・シュウも結構5月よりすらっとして男前になってました!

夜は小中学校のときに週二で教えてもらってたサッカー教室へ、地元の中学生と試合。皆小学校1年からやってるだけあって上手だったが、勝ちました。
ってか、1ヶ月ぶりにサッカーして、ちょいと足がつりそう。走りこまねば。

明日は家の前の海へ潜りに行きまっす!!





次の絶対に負けられない戦い

2006年08月26日 01時00分00秒 | ☆大学生活(2006~2007)
院試が終りちょっと抜け殻な僕。ほんとは明日から休みにするはずだったのに、昨日今日と全く学校行かなかったです。来週からやります!!

そんな山を超えた僕に次の新しい山が。それは・・・「研究室4年TOEICスコア対決」!!

実は去年の1月に受けて、きっとうちの大学在学生の最低点記録だろう!と思うくらいのかるくヤバイスコアをたたき出してから、なかなか怖くて受けられなかった
ので、受験する良いきっかけです。1位になれば受験料おごってもらえるらしい・・・フフフ、こりゃやるしかないな!しかし最近テスト内容変わって、難しくなったのかなぁ???暇をみてちょこやります。


8月3日のロッキンジャパンに行く前にえ、出演するそんなにメジャーでない人の曲も聴いたんですけど、なかなか気に入るアーティストを発見しました。

シュノーケル
まず名前が海っぽくていい(笑)曲はさわやかで、なんとなくレミオロメンみたいな感じ。波風サテライトって曲がスピード感もあってよい◎

bonobos
ゆる~くやさしいメロディー。昼下がりに日陰でぼけーっとする時に頭の中で自然に流れてきそうな感じ。結家で流れてそう・・・。


明日から実家に帰ります。サークルの皆さん僕は河口湖にいけませーん。ホントすません、すません


30日に茅ヶ崎でaikoの無料LIVEがあるみたいなんですよね、実家からの帰りに寄ってこようかな。aikoのLIVEなかなか面白いですよ、盛り上げ上手だし、僕が前行ったときはキーボードの人にウケました、ってかちょっと目聡かった・・・タカタカさんって人だったような??あの人今もaikoとやってるんだろうか・・・??

9ポンドの奇跡?!

2006年08月25日 04時36分35秒 | ☆大学生活(2006~2007)
今日学校の友達6人でボーリングに行ってきました。


僕がいつも使うのは13か14ポンドの球。いつものように14ポンドを使った1ゲーム目は90ちょいでイマイチのスコア。

球は真ん中のピンに行くんですが、スプリットになったり、一本だけ残ったりするのが多かったせいです。結構いつもそう。


今日はここでふと閃きました


(女の子が軽い玉でストライクとってるけど、あれは何故だろう???)
そして、男子としてはありえない9ポンドを使ってみることに!(8ポンド以下の球は指が入らなかったってのがあるんですが・・・)


2ゲーム目はジュースをかけての勝負。


9ポンドは持った感じもやっぱり軽いが、いつものように投げてみました。するとボールはするすると真ん中のピンへ向かっていき・・・ストライク!!
その後もストライクを何個かとり、1ゲームよりはまともなスコア!


これは何で何だろう???物理的に考えてみました。


エネルギーの式=M(物体の質量)×V^2(速度の2乗)/2 ってのがあって、これが大きいとより大きな仕事をするので、ピンが倒れやすい(はず。)

9ポンド≒4.05Kg、14ポンド≒6.30Kg (1ポンド≒0.45Kg)なので、これら二つの球で同じエネルギーを出すとすると、14ポンドの速度=9ポンドの速度×0.8の関係となります。

例えば、9ポンドで30キロ出たのと、14ポンドで24キロ出た時は同じだけエネルギーを与える事になります。


おれの場合きっと14ポンドを24キロ出すのよりも、9ポンドで30キロ以上の速球を投げれてるんだな!!と一人で妙に納得

もちろんピンに入っていく角度がかなり大切なのはなんとなく分かるんですが、それは簡単に想像できないんで省略・・・


そんなちょっと賢くなったようないい気分で3ゲーム目に臨むことに。


この罰ゲームとして指定されたミッションはかなり恐ろしいものでした。


「ビリとブービーの二人がAボーイの格好をしてアキバのメイド喫茶へ行き、2ちゃん用語ではしゃぎまくる。」
勝った4人は近くの席に座り、それを見ることが出来るというかなりエキサイティングなもの!

自らの地位と名誉をまもるための、絶対に負けられないゲームが始まりました!!!
みんな肩が温まってきたのかストライク、スペア等をバンバン出す立ち上がり。

おれはストライクを出すものの、その次に3本位しか倒せない嫌な流れ。どうしたんだおれの肩と9ポンド!?
そんな感じが続き、僅差で最終10投目に突入!この時点でなんとビリ。やばい!


自分がAボーイ的服装をしてTX秋葉原駅に降り立つえが、チラリチラリと見えてました


そんな追い込まれた状況での一投・・・なんとストライク!!

ものすごい勝負強い自分自身にビックリしつつの2投目・・・3本位。アレ?

3投目・・・2本位。アレレレッ??


・・・はい、不名誉なビリになってしまいました
ちなみにビリから3番までの差が7本差っていうものすごいアツイ戦いでした。


4ゲーム目もキレーにビリになり、5人分のアイスをおごらさせて頂いて、帰宅。ありがとうございやした!!


この頃には9オンスの奇跡なんてとっくのとーに忘れてました。


そんなわけで9月某日曜、Aボーイの格好した僕と藤森君が秋葉原に現れます。違う意味で奇跡を起るでしょう。
これってつくばからその格好してくのかな?そうだとしたらマジキツイ



長くてスイマセン。